★イン マイ ライフ★
お店紹介 駄菓子わーるど フードメニュー 日記ページへ ゲストブック 掲示板 リンク プラモわーるど
ここでは、おやじの?を書いていきます。
Vol . 6
改造が大、大、大好き!
今回はボクの趣味のひとつ大改造!
なんでもいじりたくなる、そのままではつまらない

今回はエリック クラプトンが1974年、初来日した時にも使用した
’58 GIBSON EXPLORER
このボディーをカットしたクラプトン エクスプローラーを作ります。
ベースとなるエピフォン エクスプローラー

まずボディーを切り取ります。
のこぎりではRを描いて切ることが難しいので
こういう形でカットしました。

荒い紙やすりで塗装を剥がします。

k各パーツをすべて外します。
一番苦労したところ
へこんだ所、外しのきかないパーツの際
薄い工具やルーターを使って磨いていきます。

カットしたボディーの面取りをします。

削った木の粉の除去
自転車用の空気入れを使います。
ピックガードの作成
最初に付いていたPGとクラプトンエクスプローラに付いているPGの
形、仕様が違うため自作します。

白1ミリ、黒、白各0.5ミリ
3枚の塩ビのパネルを張り合わせ三層構造にします。
プラスチックとは違い模型用の接着剤では剥がれてしまうので
雨樋用の接着剤を使用します。

交換パーツ
ギターを抱えたとき左側にあるエンドピンをフェンダータイプに
それ以外はすべてギブソンタイプに変更します。
ゴールドハットノブ、ポイントワッシャー、トルグスイッチ(焼けた感じのアンバータイプ)
さらに右側のエンドピンの改造
写真で確認する限り一見ロックタイプにも見えますが
ギブソンタイプにワッシャーが取り付けられていると思います。
理由はわかりませんが
おそらく位置が通常より上に付いているために外れやすいのか?

PG切り取り
クラプトン仕様に近くネジ穴の位置や形の変更

ロッドカバーの改造
3点止めから2点止めに改造しました。

オイルフィニッシュ!
ここからは左右比較写真です。


シリアルナンバー
8 3876

PGがオリジナルから変更された可能性も?
ネジ穴が開いています。

エンドピンが一時ここに取り付けられていたのではないか?
ボディー表面の穴


完成!!
Vol . 1 . 2 . 3 . 4 .5は Get Back にアクセスしてください。