戻る  

駄菓子屋バッジおやじのオールドダイアリー

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ

2013年11月13日 (水)   

天気(晴)
















旅行に行っている間に届いていた

ディアゴスティーニ・カウンタック
6号、7号

さらに部品が細かくなってきた

楽しみだが、また部品を無くしそうだ

2回目からは有料なので気をつけないと!


趣味ブログ
A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2013年11月12日 (火)   

天気(晴)

No.6

旅姿6人衆

この旅行の会がはじまって
4回目の旅

今回は福島へ行ってきました。

当初は5人ではじまった旅行の会

年数も経ちメンバーも何人か代わり
久々のこの会、3年ぶりの
気の知れあった6人の旅でした。

初日は鶴ヶ城、五色沼を廻って
飯坂へ

風呂につかり宴が

あらかじめ用意したゲームが
はじまった

誰が何番?を引くのか

みんな欲しがったのは

高級なNo.6だった
2013年11月10日 (日)   

天気(曇、雨)

ゴメンナさい
今日、明日
バッジ連休します。

7、8年前から始まった
旅行の会があり
毎月積みたてして
年1回、旅行へ行く

しかしこの年にもなると
いろいろあってかならず毎年と
いうわけにもいかず
この会としては3年ぶりの
旅行になります。

今回は福島へ行ってきます。

今回は
初参加のメンバーも何人か
みんな小さいころから遊んだ
仲間たち

なので日記は火曜日に

では行ってきます。
2013年11月8日 (金)   

天気(晴)

やってしまった

毎日
いまコツコツ
やっている
プラモ

ドアの作りが
あまりよくない

ボディーの改造も
かさなって

まったく合わない

ドア枠がわざとらしいくらい太い

ウィンドウガラスの形もちがうので
削ったり切ったり

そしたら折れてしまった

いつかはやるなとは思っていた

おそらくこのキットは改造せず
そのまま組み上げたとしても
たいしたモノはできないだろう

かなり修正が必要だ

まして改造、改造、移植、移植

いまメチャクチャな状態だ

ただ組み上げるだけでは
おもしろくないので〜す。
2013年11月7日 (木)   

天気(雨)

昨日は都内にある問屋さんへ
仕入れに行ってきました。

最近ちょっと
ズルしている?というか
効率?を考えているというか

行きは高速
帰りは一般道

高速を使うと所要時間は
半分以下

一般道だと35分〜40分

高速を使うと約15分

朝の15分はデカイ

しかし
場合によっては失敗もある

日によっては五十日だったり事故

まずインターを入る前に掲示板で情報をみる

つぎに掲示板がある場所が一般道に降りるか高速を行くか
ギリギリのところにある

最近メガネも合わなくなってきてるし
数十メートル手前では確認できない

車線変更がキツくなる

そのまま高速で行って渋滞にハマる?時もある

このあと
コツコツ作っているプロトタイプ

A DAY IN THE LIFE

更新予定!です。
2013年11月5日 (火)   

天気(晴)

いったい
何から買ったら
いいのか?

ワルツは
クラッシック?
なのか

ジャンルが
まったく
わからない

すこし前から
聴きたくて

なぜか?

傷だらけのアナログEPレコードセットが
昔からなぜか家にあった

しかし傷と音飛びがひどい

ずっとCDが欲しかった

しかし何を買ったらわからないので
まずは好きな曲から選んだ

”美しき青きドナウ”が大好き!

同じ曲が入っているCDを2枚買って聴き比べている

やっぱいい!
2013年11月4日 (月)   

天気(雨)

昨日、地元の秋祭りがあった

事情があって現場でお手伝いは
できなかった

店に来てくれた子たちに
お祭りやってるから神社へ
行っておいでよ、と

行った子供たちに
訊くとたくさんの子供たちで
にぎわっていたと

もっともっと
地元のイベントが盛り上がれば

なんて思っているのですが

趣味ブログ
A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2013年11月3日 (日)   

天気(曇)

1/8・12気筒エンジン

ヘッドカバーとブロック
組みあがりました。

ヘッドカバーボルトを紛失し
ディアゴスティーニに電話しところ
初回に限り無料でパーツを
送ってくれるということで
助かりました。

2回目からは有料だそうです。

1/24キット
カウンタック・プロトタイプも
苦労しながら作っています。

これがまたなかなか難関

それがまた楽しい
2013年11月1日 (金)   

天気(晴)

今日から11月

秋祭りも近いし
お店の連休も近い

ゴメンなさい
今月は
10日・11日
21日〜28日と
連休します。

また
東京散歩
2年ぶりの旅行など
計画しています。

毎年そうなのですが
秋休みが終わるとすぐお正月

必ずではないんですが春・夏・秋・冬
年4回の連休を予定しています。

今度の連休は他に何?しよっかな〜

そうだ
ポール・マッカートニーもやってくる!
2013年10月31日 (木)   

天気(晴)

約2年ちょっと?
の間だろうか

よくバッジに
来てくれていた
ご家族がいる

今年の春だろうか

引っ越しをする
話をしていた
ような?

しかし
それからそんな話も出ず

ボクの勘違いかと思っていた

10月に入ったころだろうか
引っ越しが決まったとそのご家族から聞いた

そんな遠くへ越すわけでもないのだが
やはり寂しい気持ちになる

4歳になる女の子が書いてくれた絵をプレゼントされた

なぜかボクが小さい

なぜ?だろうと思った

ボクはいつも厨房にいる
いつもその子から観てボクは遠くにいるってことか

すごい観察力だ

どうもありがとう!
2013年10月29日 (火)   

天気(曇)

めちゃくちゃ
久しぶりに
FC2ブログ

ADAYINTHELIFE
おやじの好きなこと

更新しました!

始めたら
止まらない?

なんて

難しくて
途中で断念?

したりして

カウンタック・プロトタイプを作る

その工程をブログにアップしました。

昔の本などをひっぱり出して探してはいますが
なかなか詳細な資料がなく苦労しています

まだ製作段階なのでおいおいに載せていきます。

これまた時間もかなりかかりそうです。

観てください。
2013年10月28日 (月)   

天気(晴)

きのう仕入れに行くため
自宅を出てすぐ大通を
右折した

んっ?

反対車線に赤い物体が
止まっていた

フェラーリだ

赤い
フェラーリ512TR

テスタロッサの後継車

エンジンフードを開けている

故障か?
煙こそあがってはいなかったが

’92年前後のモデル

20年は経っているが
かなり綺麗ではある

修理屋さんを待っているのか
ドライバーは運転席に座っている

仕入れを終え帰ってくると
まだそのフェラーリは止まっていた

JAFが来るとは思えない

JAFだったらもうとっくに来ている?だろうし

JAFにとっては厄介?なじゃじゃ馬なのでは
2013年10月27日 (日)   

天気(晴)

やっと晴れました!

何日ぶりだろう?

こんないい天気

秋雨前線、台風と
すっとスッキリしない天気が
続いていました。

やはり朝から晴れると
気分がいい

ありがたいことにお菓子の袋詰の
注文をたくさんいただいている

ハロウィンや秋祭り
スポーツクラブの集い

などなど

最初からスーパーや
ショッピングセンターなどで
売られているあまり人気のない商品ごちゃまぜの
出来合いの袋詰とはちがい

人気商品、当たりつきのお菓子などをメインに入れている

なにを入れたかノートに付け
なるべく前回とはダブらないように気をつかったり

そんなこんなでたくさんの注文をもらえるようになってきました。

今度はクリスマス?

みなさんありがとう!
2013年10月26日 (土)   

天気(雨)

今年
高校を卒業したお兄ちゃんと
いま中学3年になる妹

2人とも小学生のころから
よく店に来てくれている

そのお母さんが久しぶりに
店に寄ってくれた

お昼ご飯だといい焼そばを
注文し
子供たちに駄菓子を買った

焼そばを焼いていると
お菓子を選びながら咳を
しているお母さん

風邪ですか?と尋ねると

実は肺がんにかかってしまったと

病院へ行ったときにはすでに転移がひどく
手術ができないと

すこし働き過ぎだったんじゃないですか?とボクがいうと

お母さんは逆に気が抜けちゃってと

子供たちのために昼も夜も仕事をしていたお母さん

多い時には3軒掛け持ちってこともあった

どこかで飲んだ後、夜遅くラーメン屋に行ったことがあった

偶然そのお母さんがパートをしていたこともあった

ここでも働いてるんですか?なんて
声をかけたこともあった

ぜひ元気になってほしい
2013年10月25日 (金)   

天気(曇、雨)

まだサンダーバード・ジオラマも
作り終えていないし

ディアゴスティーニ・カウンタックは
いま作業中だけど

べつのモノに手をだしてしまった
なぜか?作りたくなってしまった

カウンタック・プロトタイプ

カウンタックの原型LP500

キットでは未だ発売されていない

そこでフジミ1/24を使い
大改造する

しかしなかなか詳細な資料も
少ない

細かな部分が
どうなっているのかがわからい

昔の雑誌や専門誌をひっぱり出してきて
資料収集している

あっちも、こっちも手をだして
出来上がるのだろうか?
2013年10月24日 (木)   

天気(曇)

さっそくパーツを無くしてしまった

いま定期的に作っている
ディアゴスティーニ・カウンタック

第3号まで作りはじめた

今回はエンジンの作成

かなり小さい部品
エンジンヘッドカバーボルトの
取り付け

取扱説明書では付属の
ピンセットの先に両面テープを貼り
パーツが飛ばないようにとあった

しかし埋め込む向きがあったりと
老眼のため確認するのが
非常に困難

頭の方をつかんでキツい穴に
埋め込む

ピンセットでは力が入らない

なんとかピンセットでパーツの頭をつかみ
力を入れたところ

パッツーン!

飛んでいった

それも2個

もう完全に猶予はない
予備パーツはすべて無くなった

ピンセットではなくラジオペンチに持ちかえた

できました。
2013年10月23日 (水)   

天気(曇)

ひさびさにクラプトンの
CDを買った

いよいよ出たというか?

やっと出たというか?

eric clapton
unplugged

オリジナル盤は1枚組

今までは海賊盤でしか
聴けなかったバージョン

このライブは
レコーディングを目的と
しているため
同じ曲を何度か演奏している

オリジナル盤には演奏的に出来の良いとされた
バージョンだけを収録し1枚組で発売された

今回発売されたデジタルリマスターセットにはボツになっていたテイクなど
今までオフィシャルでは未発表だったアウトテイクを2枚目に収録

オマケにDVDまで付いている

今まで発売されなかったのが不思議?なくらい

名演奏が高音質で聴けるなんて

うれしい!
2013年10月22日 (火)   

天気(曇)

ボクの苦手なことのひとつに
片付け、整理整頓がある

以前使っていたパソコン

もうぜんぜん動かない

そこに置きっぱなし

だけでなくまだつながっている
動かないのに

まわりも乱雑になってきた

片付けに入りたいが
どのコードを外しどのコードを
残すの?かがややこしい

いまつながっているパソコンの
コード類を誤って外さないよう
気を使う

これから作業だ
2013年10月21日 (月)   

天気(曇)

先日、ひさびさに
カラオケを歌いました。

その前のオペラコンサートを
観て、なんか?歌いたくなって
しまったのか

10分だけ付き合ってくださいと
たまたま友人に誘われて

なのか

10分では終わらなかった

ホント、ひさしぶりだったので
最近の歌はもちろん歌えないし

オハコもないし

声が出るか心配でした。

カラオケはひさしぶりでも
そういえばまったく歌っていない
わけでもない

8月にライブをやった
でもコーラス程度でリードボーカルはとっていないし

逆にコーラスの方が高い声を出す場合もあるし

声を出す訓練にはなったのかも

1人で来ていた知らないお客さん計3人と

歌いまくり

でした。
2013年10月19日 (土)   

天気(曇)

昨夜は神楽坂
THE GLEEへ
オペラコンサートを
観に行ってきました 。

オペラコンサートははじめて

1部がオペラ
2部が映画音楽
という構成になっていました。

たいへん楽しいコンサートでした。

月島をホームタウンに
都内だけではなく全国各地で
コンサートを行っている

月島歌劇団
東京芸術大学出身の
若手音楽家を中心に
会って話せるオペラ歌手を
コンセプトとしている

お酒を飲みながらオペラを聴く

なかなかオツなものです。

ただ小さいテーブルでガッシャ〜ン!

なんてやらかさないかと心配で

たのしい夜でした。
2013年10月18日 (金)   

天気(曇)

すごい台風でした

何年ぶりだろうか?

幸い店はほとんど無事だったが
水に浸かってしまった
家や店舗も多かった

クルマは立往生
おかげで道は大渋滞

いつもながら心配なのは
ポリカーボネートのトタンで
自分で作った屋根

寒さをしのぐための囲い

風の抵抗を受けるため
囲いはすべて取っぱらった

風が抜けるため
テーブルのシートカバーの上に
丸太イスをのせ
飛ばされないように

店には水は入らなかったものの周りの壁についた痕跡をみると
ギリギリだったのでは

なんて想像できるのです
2013年10月16日 (水)   

天気(台風)

今朝は台風で
すごい風

消防車
救急車も
鳴りやまない

しかし
この日記を
書いている途中

もう
天気は徐々に
回復してきた

今朝はこれから
お菓子の袋詰をする

今回はお客様がハロウィン用の持ち手のついた袋を
用意してくれた

幾分、小さ目ではあるが可愛らしい
ハロウィンらしいデザイン

来店されたときいっしょに商品を選んだ

やはりモンスタースタンプは欠かせない


まだ風が強い

ちょっと店が心配だ
2013年10月15日 (火)   

天気(曇)
















ディアゴスティーニ・カウンタック500S

2号、3号が届いた

さっそく作り始めている

出来上がると517.5mmとかなりデカイ

毎週、毎週、約1年半、80号まで続く

あえてパーツはバラバラで送られてくる
その号では組み立てられないようになっている

1号ではホイール
2号でタイヤ
2号でエンジンのヘッド
3号でエンジンブロック

そんな感じで組み上げていく

徐々に組み上げていかないと
80号すべてが届いてからだとそうとうなパーツの量になる

けっこう精密で作業も細かい
パーツの保管もたいへん
2013年10月14日 (月)   

天気(晴)

かならずそのパターンだ

カードゲームからはじまり
携帯ゲーム、ボール遊び
鬼ごっこと

店に来てから5時まで
ずっと

ボクにとっては
うれしい事なのだが

オープンしてから
お決まりのパターンがある

遊び疲れてマッタリるする

そうすると来ている子たちで
ジャレたりして
ふざけはじめる

最初はいい
しかし徐々にエスカレートしていく

5時のチャイムが鳴る

そろそろ帰ると言いだす子もでてくる

まだ遊びたい子はその子を返したくない

帰ろうとする子の邪魔をする

自転車に乗ろうとしているとカギを抜いたりする

オイ、やめろよ!とか言いながら最初はふざけている

引っ張りあってカギがキーホルダーからはずれたりする

さぁ〜勃発だ!

ケンカになる

だいたいそのパターンだ
2013年10月12日 (土)   

天気(晴)

ホント
超ひさびさ!

おやじの
音楽ブログ

更新しました!

まだ
エドサリバンショー

続編です。


何やかんや
いろいろとすることがたくさん

なのでちょっと間があきました。

ネタは尽きないものの調べたりしなければならないことも
いろいろあるし

使う写真をどれにするか
またそれを編集したりと

ブログには載せなかったが
マイアミでオープンカーを運転するジョージ

ジョージはクルマが大好き

しかし免許が....
2013年10月11日 (金)   

天気(晴)

バッジの秋休み
決まりました。













少し早いですが連休のお知らせと早終いのお知らせ

HPのトップ上段にリンクを貼っ付けました。

毎年のことですが
秋休みが終わるとすぐお正月

今回は秋休みのほかに
11月10日・11日と2連休します。

よろしくお願いします。

それと来週の18日・金曜日は夕方5時でおしまいです。

ゴメンなさい
2013年10月10日 (木)   

天気(晴)

最近は朝作業をしている

お菓子の袋詰

ここにきていくつかの
お菓子の袋詰の注文を
いただきました。

使う目的はみんなそれぞれ
ちがうけれど

よろこんでもらえると
思っています。

今回はハロウィンも
近いということで何がいいか?

やはりこれは欠かせないだろうと

モンスタースタンプ

噛めばくだけるくらいの固さの
キャンディー

一粒、一粒がハンコ、スタンプになっている

絵の部分をなめるとキャンディーが溶け始め
それをペタン、ペタン

自分の身体えもいいし
友達の身体でもいい

食べながら遊ぶそんなお菓子なのです

食べた後はお口が青かったり、赤かったり、緑になったり

それこそモンスター
2013年10月8日 (火)   

天気(晴)

きたー!!

やっと届きました

悩みましたが
定期購読を
申し込みました。

DeAGOSTINI

クルマシリーズ

1/8
ランボルギーニ
カウンタック
LP500S

というのは前回、発売されたTOYOTA 2000 GT

本屋さんでこれを見つけたとき購入しようと思ったのですが
ちょっと小作な考えもありまとめてネットオークションあたりで安く?
なんて考えていたり
毎週、毎週、本屋さんまで買いに行くことも少しおっくうだと
考えたりと購入しなかったのです。

ところがこの間
2000GTが65巻、完結し発売が終了

ネットオークションなどでは安くなるどころかプレミア!

そんなことで今回はボクの好きなクルマの中の1台
カウンタックということで
メーカーから自動で送られてくる定期購読を申し込みました。

その第1巻が届きました。

包みを開けてみると

デカイ!重い!

これからが楽しみ!
2013年10月7日 (月)   

天気(曇)

最近よく店に寄ってくれる
40代の
たぶんご夫婦?だと思う

きのう
開店早々たくさんの
お客さんが来てくれた

その中にそのご夫婦も
いた

調理をしながら駄菓子の
会計や何やかんやで
てんてこ舞いしていた

子供にも大人にも大人気のモロッコヨーグルト20円

商品棚には10コほどがあったが
そのお客さんが20コほしいと

買い物カゴにはほかの商品もやまほど入っていた

そちらを先に計算しあとからモロッコを追加した

ところが
なにを勘違いしたのか20コで400円のところ
200円で計算してしまった

しばらく店にいてくれたのでボクも気がついた

あっ!
そういえば、すみませんと
先ほどの会計、間違えました、と

追加で200円をいただき
なにか損をした感じにさせて申し訳ありません、と
謝った

そのときは気持ちよく
奥様らしき人が大丈夫、大丈夫!と

それから1時間ほど経ったころだった

駐車場にクルマが入ってきた
先ほどのご夫婦だった

今度は旦那さんらしき人がボクに
さっき買ったモロッコなんですけど

あれって10円ではないんですか?と

10円の類似商品はあるんですが
これは20円なんですと

こっちの方が美味しいですもんね〜?と奥様

納得していただいた

ほんとゴメンなさい。
2013年10月6日 (日)   

天気(曇)

そういえば
最近では
あまりしない?
ことだ

自転車の
貸し借り

子供の頃には
よくやった

どこかへ
遊びに行くとき
よく交換して
乗ったりしてた

最近、わけあって友人の自転車を借りることになった

人の自転車借りて乗るなんてホント久しぶりだ

それが乗ってみると
なんて乗りやすい自転車なんだと

感動した!

ナショナル製
けして新しい自転車ではない

別の友人が経営する自転車屋さんでメンテしているという

いま支流のオートライトではないが
これがまたなかなかスゴイ

明るいうえに信号待ちでも消えない
充電される仕組みになっているらしい

セキュリティも斬新だ
サドルを持ち上げるとカギがかかるようになっている

たとえばタイヤにかけたカギが壊されても
座ることができない

打力の滑り方もなかなかいい

そんなプチ感動があった
2013年10月4日 (金)   

天気(曇)

先日
また虹がでた

雨にも
かかわらず
たくさんの
子供たちがいた

雨が上がると
子供たちは
おもてに飛び出し
遊びはじめた

1人の子が
言いにきた

おじさん虹が出てるよ!

さっそくカメラを持って表に出ると
みんなが一斉に虹を見はじめた

携帯で写真を撮っている子もいた

虹を観てる子の中に小学2年生の男の子がいた

そこ子が言った
ぼく7年間で虹を観たのは2回目だよ、と

ウソだ〜?
そんな訳ゃねぇ〜だろ〜?とボクが言うと

ホントだよ!ホントだよ!と

だから言ってやった

いつも下ばっかり観てっからじゃねぇ〜の?
ゲームばっかりやって


苦笑いを浮かべていた....
2013年10月3日 (木)   

天気(晴)

今年もかき氷
おかげさまで大盛況でした。

あいがとう!

ということで
かき氷、今年はおしまいです。

また来年の5月に

昨年からかき氷機を新しくした

友人から譲っていただいた
かき氷機が7シーズン
ガンバってくれた

刃の調整が効かなくなり
やむを得なく機械を替えた

やはり新品は静かでサラサラ氷も
よくできた

かき氷メニューも増えた

また来年
2013年10月1日 (火)   

天気(雨)

オープン間もなく
約9年間
ずっと厨房に掲げられている

もうじき20歳になる
当時は小学5年生だった男子が
作ってくれた

当時
彼がバッジに来はじめたころ
はじめてバッジ焼を食べてくれた

彼曰く
感動した!とすぐ家に帰り
家にあった道具で製作してくれた

木を台にしタオルに
筆で墨を使って書いてくれた

”バッジ焼、激うま”と書いてある

それをずっと厨房に飾ってある

あえて大学には行かず目指す専門分野に向け
専門学校を選んだ彼

彼の趣味は料理、それも創作料理

そういえば?

その当時よく紙に書いて「おじさん!こんなの作ったら」と
よく持ってきていた

ぎっしりレシピが書いてあった

それが今だに趣味として続いていることが
なんか嬉しい
2013年9月30日 (月)   

天気(晴)

なかなか先に進まない
サンダーバード・ジオラマ

合間をみながら作っている

まずは2号基地
駄菓子の入っていた容器や
ボール紙、竹ひごなどを使って
製作している

いまコンテナドック内の柱を
製作しているが
これがまたなかなか細かい作業

のりが乾くまで時間もかかる
1工程ののりが乾かないと
次の工程に行けない

基地が完成したら今度は
サンダーバード2号の製作

この模型を作るのは40数年ぶり

小学生のころはサンダーバードに夢中だった
プラモもさんざっぱら作った

まだ中途半端で中断しているクルマのプラ模型もあるが
こっちが先に作りたくなってしまった
2013年9月27日 (金)   

天気(晴)

方向を示している
ようにもみえる

店から
駅に向かうとき
T字路を右に
曲がる場所が
ある

そこに
バンドエイドが
こっちですよ?と
云わんばかりに
左を向いている

そして店の前

べつにそれほど気になるわけでもないんですが

ちょっと目についたもので
2013年9月26日 (木)   

天気(雨)
















何かの道しるべか?

先日、店の前を掃除していたら
バンドエイドが落ちていた

ほうきで掃いたがとれない
道にしっかり張り付ている

しばらく放っておけばそのうちとれるだろう?と
そのままにしておいた

後日
駅に向かう道で

あっ!バンドエイドだ
それも2つ

道路にしっかり2つ並んで張っ付いている

なんの意味があるのか?
わざわざテープをはがし道に貼り付ける

それも数ヵ所、きれいに並べてあったり

たんなる酔っ払いの仕業か?

暇つぶし?

わかんない?
2013年9月25日 (水)   

天気(晴)

しばらくなかったのに
またか?

ここ2年くらいは
網をやぶり中に入り込む
イタズラはなかった

べつに荒らされた様子は
なかったが
また網を縛ってあったロープが
はずされていた

中に入り込んだかどうかは
わからない

しかし外に置いてあった
丸太のイスが倒れていたり

人がそこで何かをしていたのは
明らかだ

いつも言うが心配なのは喫煙

火事がいちばん恐い
2013年9月24日 (火)   

天気(晴)

そろそろ衣替えの時期か?

朝晩はけっこう涼しくなってきた
夏風邪をひいて3週間近くなるが
治りかけではあるのだが
なにかスッキリしない

まだ完全には治っていない

ときどき咳がまだでる

夏の間はずっと短パンだったが
9月に入って衣替えをした

それにあわせて夏用の靴下や
服をしまった

夏の間いつも持っていたバッグも
替えた

長年使っている緑の
ヘルメットバッグ

7月くらいからずっと持ち歩いていた

べつに冬用というわけではないのだが
ここへきて持ち替えた

なんでも使い込むのがボクの流儀

ホドホドに?ですが
2013年9月23日 (月)   

天気(晴)

中秋の名月

先日の満月きれいだった

しかし上手に写真に納めるのは
けっこうたいへん

今はまだズームレンズも付いて
なければ三脚も用意していなかった

窓のサンにカメラをのせ手ぶれを
しないように撮ったつもりだが

露出もマイナス補正し
かなり絞りも絞った

しかし月の輪郭も模様も
ハッキリしない

だからと言って
いつも三脚を持ち歩くわけには
いかない
2013年9月21日 (土)   

天気(晴)

第15回
全国高等学校定時制通信制大会団体戦
(2013.08.19-22 小田原アリーナ)

小学4年からバッジに
来てくれている現在高校3年の子が

バドミントンの全国大会個人戦で
優勝した

スゴイ!

彼は小学生のころは
ほぼ毎日バッジに通ってくれた
中の1人

中でもいちばん悪さをして
ボクに怒られた1人でもある

なにしろ当時は泣き虫だった

その彼が中学生になって
ラケットを持つようになってからは
バッジに来る時もいつも
肌身離さずラケットを持ってきた

遊びで仲間と店の前でラケットを振っているときも
ボク自身も彼のセンスを感じていた

高校生になってからもときどきではあるが
定期的に店に寄ってくれていた

そんな時も必ず肌身離さずラケットは持っていた

しかし全国大会で優勝するなんてすごい

ボクもすっげぇーうれしい

優勝おめでとう!!
2013年9月19日 (木)   

天気(晴)















街、山歩きブログVAGABOND更新しました!

今回の夏登山、最終回です。

連日の悪天候
まぁそれでも槍ヶ岳までは行ってこれた

天気にめぐまれればもうちょっと足を延ばしたかった
今回の山歩き

まぁそれは?それで

普段の運動不足も伴って
今回、感じたのは歳とともにおちてきた体力

キツかった

山へ行くたびいつも感じる
ボクよりもかなり年上の人たちの健脚さ

スゴイ!
2013年9月18日 (水)   

天気(晴)

昨日は
近所の小学校の
町探索が
ありました。

子供たちが
自分で行きたい
ところを選択し
1学年、全クラス
から数名ずつ

10人の子供たち
がバッジに来て
くれました。

その中、5人くらいの子はよくバッジに来てくれる子だった

あらかじめ1人ずつ質問することを考えていて
順番でいろんなことを訊かれました。

ところが自分の質問を他の子が質問してしまい
おなじ質問が飛んだり
ちょっとしたアクシデントに大爆笑もおきました。

なにかこういうのってボク自身も
楽しくなりますね。

みんなありがとう!
2013年9月16日 (月)   

天気
(雨、風、台風)

人間はどこまで
許されるのか?

そんな
後味が残った
映画だった

いまの時代
感じることがある

悪いことをやって
逃げて
逃げたら
逃げた者勝ち

何かに巻き込まれて
被害にあって迷惑を被って(迷惑で済めばいいが)

なにか
やった者勝ち、やられた者負け

そんな時代に感じる

教育者や指導者は熱が入りすぎれば何かと叩かれ
挙句の果て干されてしまう

そんないろんな想いを考えさせられる映画だった

またクリント・イーストウッドのオリジナル版も
再度、観たくなった
2013年9月15日 (日)   

天気(雨)

ここんところ
サイクルが少し変わってきた

毎週水曜日は都内へ
仕入れに行っていたが
学校が夏休みの間に
サイクルが変わってしまった

なぜか?タイミングとして
金曜日になった

しかし金曜日といえば週末

この前は週末と3連休前と
かさなった

行きは比較的すんなり行った

しかし帰りは?

たまたまラジオは聴かず
CDを聴いていた

いつもスムーズに走れるところから渋滞がはじまった

週末だからか?3連休前だからか?

ラジオはつけずにナビをチェックした
渋滞はある所までで解消されている
また反対方向もその場所まで渋滞情報が出ている

これは自然渋滞ではない
そう思った

事故の現場は2か所あった

店に着いたのは11時を回っていた
2013年9月14日 (土)   

天気(晴)

店をオープンして
今までに何度かある

昨日、店をかたずけていたら
暗闇の中、店の脇にある
コンセントからラーメン用の
ポットの電源を抜こうとしたら?

んっ?
何か刺さってる

なんだ?

携帯ゲームの充電器だ

たしかに3時くらいからずっと
ここのテーブルでゲームをしている
子供たちが4、5人いた

べつに買い物ではなく
店に遊びに来るのはかまわない

ゲームをしたってかまわない
しかし勝手に充電はマナー違反だ

もちろん誰のかわからない
疑いたくはないがそこでゲームをしていた誰かとしか
考えられない

しかし充電器ありませんでしたか?とは誰も言わない

そのことを訊いたら充電していたことがバレてしまう

没収だ!
2013年9月12日 (木)   

天気(晴)

昨日は水曜日らしい水曜日だった

幼稚園生から始まり
夕方には高校生まで
たくさんの子供たちが
来てくれました。

ありがとう!

しかしまた
そういう時には必ず
気に入らないこともおきる

店に来店したわけではない

厨房にいると見たこともない
男子二人が店の前を通った

子供たちがたくさんいたので
すこし邪魔くさそうでもあった

1人の男子がツバを吐いた
出てはいけなかったので厨房から
注意しようかと思った

しかしその男子の手には、まただ
火の点いたタバコ

1人は制服だったがタバコは持っていなかった

しかしタバコの男子は私服だった

忙しく店の外には行けない
そうこうしているうちに男子たちは遠ざかっていった

なにか煮え切らない1日だった
2013年9月11日 (水)   

天気(晴)

なぜカレーって
飽きないのだろう?

お店の
人気メニュー

ナンバッチン

ピタブレッド
といって本当の
ナンではないが

なんとなく
ナンに
似ていたのでそんなネーミングにした

このピタをバターで焼いたり
また、袋状になっているので中にバターと少々の砂糖を加え
鉄板で焼く
甘みが増しものすっごく美味しい
そして最近、自分で作ったキーマカレーをつけて食べる

これがまた絶品!
2013年9月10日 (火)   

天気(晴)

今年の1月
代官山の蔦屋書店で見つけた
1冊の本

アナログ・ミステリー・ツアー

世界各国のビートルズの
アナログレコードを聴き比べした
研究本

数か月後には下巻が発売され
上・下巻ともになかなか
興味深い

著者が本を書くために実際に
視聴したレコード盤を入手した
(左ページの写真・下)

ドイツ盤DMM
プリーズ・プリーズ・ミー

ダイレクト・メタル・マスター
カッティング

1980年代アナログからCDに代わるすこし前に
発売されたアナログレコード

音圧のすごさと編集された音の分離

聴く人の好みは千差万別

定評があるドイツ盤、そも中でも’60年代オリジナル盤
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドは
世界最強音源といわれている

たしかにすばらしい音です。

今回、入手したPPM
実際に著者が視聴して聴き比べた1枚が
ボクのところにやってくるなんて

なんか?ちょっとうれしい。
2013年9月9日 (月)   

天気(晴)

夏の山歩きで買ったばかりの
カメラのキャップを
さっそく川に落としてしまった

ちょこっと工夫してみた

エレキギターの2弦を使いました。

ピンバイスで小さな穴をあけ
弦を通しストラップフックに
結び出来上がり

カメラケースに収めるには
ヒモでつながっているタイプの
キャップでなければ収まらない

多少邪魔にはなりますが

落として無くすよりは
2013年9月8日 (日)   

天気(曇)

あれは
もう2年近く前になるか?

1人の女子が
おじさん、いつもありがとう!と

一輪の花をボクにくれたことが
あった

ちょっと複雑だった環境にあった
その子はこの後すぐ5つ離れた
駅に住む母親のところへ
引っ越していった

その子がそのころ話していた
高校へ行きたくても
行かしてもらえない兄の話

そんなボクが感じたことを
その当時の日記にも書いた記憶がある

その後、間もなくまた父親のもとに戻ったとは聞いていた

先日、店をかたずけていたら
こんばんは!と声をかけられた

振り向くと制服のまま化粧をした中学生くらいの女の子がいた

ボクもこんばんは!と挨拶したが
最初は誰だかわからなかった

よく見ると中3になったその女子だった

その女子といっしょにいた同世代の男子

男子の手には火の点いたタバコ

お前、いま何歳だ?と訊いた

14歳です。と

バカ者!と

その女子がよく店に来てくれていたころから感じていた
道を外さなければいいな、と

人に花をくれる心の優しい子

しかし親の身勝手、その子が置かれている環境
心のよりどころ?はどこにあるのか....
2013年9月7日 (土)   


スーパーパノラマ

カメラを移動しながら撮影した

数日続いたすごい雲
3日の午後に撮影した

つなぎ目はまったくわからず幅広いパノラマ写真が撮れる

三脚を使えばさらに安定する

この撮影方法を把握していたら
山へ行ったとき役に立ったと思う

購入して数日しか経っていない
新しいデジカメを山に持って行った

機能もろくにわからないまま
普通の撮影方法だけを何とかマスターしていった

今回の山行は天気に恵まれず
景色の写真は少ない

けれど夕方の一時、朝の一時
雲がとれた一瞬があった

この手法を把握していたら....
2013年9月5日 (木)   

天気
(雨、曇)










ここの所毎日、雲ばかり観ている

たまたま2日の2時過ぎ埼玉方面の空を撮った写真

埼玉で竜巻が発生し千葉県まで移動し
多大な被害をもたらしました。

厨房から外を観ると
すごい入道雲が目の前に観えた

外には子供たちもいたが手が空いていたので
カメラを持ちおもてに出た

ボクがカメラを持っているので子供たちが
どうしたの?と

あの雲すごくない?と指をさすと子供たちもスゴイ!スゴイ!と

この時はまだ埼玉で竜巻が発生したこともまったく知らなかった

毎日ニュースを観ていると日本ではないみたいだ

雷も恐〜い
2013年9月4日 (水)   

天気(曇)

VAGABOND更新しました。

街、山歩きブログ
夏に行った槍ヶ岳

天候のせいで数少ない写真から
何とか数枚

話はかわりますが
ここ数日間の入道雲スゴイです。

場所によっては積乱雲

外を観て気がつくと
おもてに出てカメラに
納めています。

夏休みも終わり普段通りに戻った

しばらく店に来なかった子たちも
たくさん来てくれた

みんな1か月半
何やっていたんだろう?
2013年9月2日 (月)   

天気(晴)

やったー!1番だ

えぇーっ!?

もう出たのか?

サッカーの練習帰りに
寄ってくれる子供たちがいる

最近では父系は同行せず
子供たちだけで来るのが
多くなった

腹ごしらえが終わると
ゲームや当りくじが始まる

1人の子が
スーパーボールくじを始めた

練習で疲れてはいるが
テンションも高い

やったー!1番だ1番だ

すごいなー、君?
見せてごらん

えっ?

くじを受け取ると17番だった

くじをめくるとき力が入りすぎて
自分の親指で7番の部分を隠してしまった

振り上げていた握りこぶしは
そのまましなだれた

ショック!
2013年8月31日 (土)   

天気(曇)

昨夜は酔った

けっこう酔って帰宅した

玄関のドアを開けようとしたとき
熱帯夜にしては星がきれいだった

あまりにも
三日月と星がきれなので
カメラで撮影したくなった

重たい三脚を持ち出し
カメラを設置しシャッターをきった

今朝、カメラを確認した

フィルムが入っていいなかった

デジカメではなく
アナログ一眼だった

そうとう酔っていた

ショック!
2013年8月29日 (木)   

天気(晴)

近所にある銀行のATM専門のブースへ
お金を振り込みに行った

路地を曲るとATMには行列が
できていた

クルマは端に止めたがかなり気温が高いため
エンジンは止めなかった

自分の順番がきて
ATMの前に立ったとき
ATMの上に財布があるのに気がついた

あっ!財布

後ろを振り向くとボクの前の人が
ちょうど出口を出ていくところだった

ちょっと!財布わすれてますよ?と
声をかけた

いや、違います、僕のではありません、と

そのとき思った
この人この財布に気がついていたな?と
しかし面倒なので見て見ないフリをしたな?と

そんな顔をしていた

しかたがないので目の前にある交番へ

いろいろ訊かれて書き込むものがあり
止めたクルマは気になるしエンジンはかかったままだし

急いでクルマに戻り出だそうとしたとき
前から猛スピードで走ってきた自転車があった

あわてている様子なのでもしや?と思った

窓を開け声をかけた

財布ですか?と
交番に届けました。と

安心した様子だったが

交番でボクの目の前で財布の中身をぜんぶ出し
見せる警察官

けっこう大金も入っていたような?

警察官がボクに訊く

謝礼は?と

いらないっしょ
2013年8月27日 (火)   

天気(晴)

ここへきて
風邪を
ひいて
しまった

山の
後遺症か?

そんな訳ゃ
ないか?

最近
寒い思いを
したことも
ないし

夜遊び?もしてないし

疲れがたまっているのか
たまっているとしたら山登りの後遺症か

たしかに2日目の山行は雨

体温調整がものすごくたいへんだった

雨合羽を着て朝5時に山小屋を出発
歩きだして間もなく汗をかき始め
しばらく歩くと雨に濡れた状態と同じくらい汗だくになった

カッパを着ても着ていなくても同じ状態

上へ行くにつれて気温が下がってきた
急激に身体が冷える

雨がみぞれに変わった

手袋をしたり、はずしたり

低体温症になるのではないかと思ったくらいだ

そんなこんなで
今になって疲れが出たのかな?
2013年8月26日 (月)   

天気(晴)

夏休みも
あと1週間

夏休みに入ってから
一度も会っていない
子もいる

まぁ夏休み、冬休み
長期の休みになると
通例だが

きのう
あまりみかけない
家族がクルマで
お店に来てくれた

話を聞いてみると先日、浦安の学童保育の子供たちのバスツアーが
計3日間あった

その時に来てくれた1年生の子がお父さん、お母さんと来てくれた

驚いたのは
その小学1年生の男の子が道案内をして店まで来てくれたこと

スゴイ!

たった一度だけしか来ていない場所を道案内できるって

その子はバスの窓からずっと観ていたのだろう

どこの信号を曲がって
どこの場所でバスを降りたか

そのクルマは大通りにバスが止まった方向から入ってきた

きっとその子は運転していたお父さんに

ここだ!
ここでバスを降りた!とか
言ったのか?

お昼ご飯までバッジで済ませてくれた

ありがとう!
2013年8月24日 (土)   

天気(曇)

また
なんか始まった

しかし単純だ

すぐ影響をうける

この前の連休中
日本未来科学館へ
サンダーバード
博を観にいった

また火が点いた

工作心を
くすぐられてしまった

子供の頃から好きだった

なのでジオラマを作る

まずは2号基地つくる
あまっているダンボールやボール紙を使って自作する

今回はまず1/350スケールでつくる

できればコンテナドックと発射台もつくりたい

楽しみ!!

きょうは少し早終いです。

午後4時までです。

よろしくお願いします。
2013年8月22日 (木)   

天気(曇)

さらにデカい
バスで来てくれた

なんとか
置ける場所を
確保できて
ほんとよかった

前回よりも
なぜかみんな
落ち着いていた

前回、来てくれた
子供たちは
最初から
興奮気味だった

先生たちもすこし手をやいていた

1年生から順番で買い物が始まった

前回のときは次に待っている子たちが、まだか、まだか!と

今回はみんなマナーよく外で待っていてくれた

最後にみんな集まって挨拶をしてくれる

先生がではまた明日よろしくお願いします。と言うと
子供たちは、明日もくるの〜?と

最終日
なんとか天気、もってくれないかな

みなさんお待ちしています!
2013年8月21日 (水)   

天気(曇)

きのう
甲子園から
帰ってきた

木更津総合高校
野球部のみんな

お疲れさまでした

8時間かけて
木更津まで
バスで
帰ってきた

そこで
思いがけないサプライズがあった
2日間の自由時間だ

そのままバッジに寄ってくれた

富山第一に8対0でいさぎよく負けた
しかし1年生の彼の顔にはある意味、達成感と来年への意欲的な
表情がうかがえてとれた

読売巨人軍のユニフォームにも似たデザイン
木更津総合高校野球部員たちの制服?なのか

そういえば甲子園のスタンドもオレンジ色に染まっていた

ほんとうにお疲れさまでした。

寄ってくれてありがとう!
2013年8月20日 (火)   

天気(晴)

槍ヶ岳2日目

VAGABOND更新です。

みなさん
アベーロードはお楽しみ
いただけたでしょうか?

なんて?
楽しいのは自分だけだったりして

話はかわりますが
あす、あさっての2日間

再び浦安の学童保育の子供たちが
バスツアーで来てくれます。

前回、来てくれたときは
予定していた駐車場までバスが
入れず焦りました。

今回はご近所の方にご協力いただき
大型観光バスを止めさしてもらう
ことを了解いただきました。

ありがとうございます。

みなさんお待ちしています!

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ