戻る  

駄菓子屋バッジおやじのオールドダイアリー

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ

2011年10月1日 (土)   

昨夜は夜遊び!
してきました

楽しい夜でした!

やはりときどきは
夜遊び大事ですね?

なんて
おやじには寝不足
キツイときもありますが?

でも
また今日もガンバろうって
気にさせてくれま〜す
2011年9月30日 (金)   

そこに一輪の花があるだけで
山旅の疲れを癒してくれる

けれどこの花もいずれ散る

しかしまた厳冬期を越え
今以上、綺麗な
花を咲かすことだろう

そしてまた登山者の疲れを
癒してくれるに違いない
2011年9月29日 (木)   

ボクの大好きな裏声

スタイリスティックス

中2か中3のころ渋谷で
ダンスパティーがあると
先輩にさそわれ
そこで初めて聴いた曲

Let's Put It All Together
”祈り”
昔は”愛の祈り”という邦題が付いていました。

さいしょは女性が歌っていると
思うほど繊細な歌声で
男だとわかり衝撃を受けました。

最近ではGATSBYのCMで”Can't Give You Anything”
邦題”愛がすべて”を
ラッセル トンプキンスJrが実際に歌う替え歌が有名ですね。

裏声健在です。
(日本人が歌う裏声はあまり好きではないので〜す)

懐かしく聴くのではなく
その時の自分の心境で聴きたくなる曲、あるんですよね?


おやじの音楽ブログ更新しました。
2011年9月28日 (水)   

1971 Bread If

最近ギターでコピーしている
ブレッドのイフ

ムーグ シンセサイザー
フェンダー テレキャスター
マーチンのアコースティックギターの
淡い音から始まる

開放弦を使いAの変形コードで
進んでいく

歌は最初から最後まで裏声
(ちょっと歌うのにつらい)
でもキーを換えると曲のイメージは
変わってしまう

94年にTVドラマ「この愛に生きて」の主題歌にもなった

外国のアーティストにはすべて裏声で歌う歌手はけっこう多いが
日本では非常に少ないですね
ときどきひっくり返る裏声はたくさんありますが
最近では森山直太郎くらい?
(好みは別として)
他に
淡谷のり子 天地真理

天地真理が裏声だってこと知らない人、多いですね

裏声に聴こえない裏声なのです。

非常に高度な技術です。
2011年9月27日 (火)   

旅立ち

それは永遠の別れなのか
それとも希望なのか

旅を終えたとき
何かが変わっているだろうか

終わったとしても
その場所へ戻るとは限らない

ちがう処へ
行ってしまうかもしれない

それとも終わることのない
旅なのだろうか

人は永遠の旅人?
2011年9月26日 (月)   

青春だね?

最近、来てくれるようになった
高2のカップル4人組

しかし昨日1組のカップルが
もめていた?

1組のカップルの彼氏が
もう1組の彼女と中が良いと
やきもちを妬いて喧嘩になり
彼女の方が泣いていた

あんまり彼女、泣かすなよと
云ったら
「おれが悪いんじゃないんですよ」
と彼

すべてではないが
たいてい原因は男にある?

そうではないけれど
男が悪者になればいい?と

青春だな〜
2011年9月25日 (日)   

シルバーウィーク?
先週と今週3連休、今日でお終い

そこそこ忙しかった連休
久々に来てくれた子や
あまり見慣れない子たちも
まずまずの天気に恵まれたのも
良かったのだろう

今日の夜はHBB
スタジオで練習の日

そう言えば
ドラムソロどうするか?

まだ考えていなかった
2011年9月24日 (土)   

やっと秋の気配

湿った空気が
やっとサッパリ
してきましたね

でも何か?
少しさびしく
”もの想う季節”
不思議です。

なぜですかね?

去りゆく夏を
懐かしく
想うのでしょうか?

遠い過去のように

つい、この前のことなのに
2011年9月23日 (金)   

バッジが
オープンした当初
小4だった子達が
いま高1

この年代が
いちばん集中して
来てくれた

いまも定期的に
寄ってくれる子も
多い

その中の一人の子が最近喧嘩をして
部活を2日間
謹慎処分になった
同じ学校の同級生の3人組にイチャモンをつけられ
喧嘩になったという

その学校では正当防衛でもダメだと
やられたら、やられっぱなしで先生に報告するだけ

リンチじゃないんだから普通は喧嘩両成敗でしょ

こんどやったら退学だと

携帯電話も2日間取り上げられたとか、
携帯は関係ないですよね?

なんか?ちょっと変な校則ですね
2011年9月22日 (木)   

嵐のあとの静けさ

すごい嵐でしたね

久々に風、雨
すごかったです。

とくに風が

ボクは風が怖いのです。

ある山での体験で
それ以来
ものすごく風が怖くなってしまったのです。

数年前この槍ヶ岳に登った時も大荒れの天気でした。
上から降るのではなく谷の底から吹きあがってくる雨、風
岐阜県側から吹いてくる突風
突風が吹くと一瞬に岩と身体が離される
狭い頂上では立つことができず、ずっと這いつくばっていました。
携帯電話で証拠写真を撮りやっとの思いで肩の小屋まで戻ると
雨で濡れた携帯電話は使えなくなっていました。

昨夜は店を閉めてからも心配なので店内で少し様子を見ていましたが

店内にいてもおっかね〜
2011年9月21日 (水)   

セルフスタンドめんどくさいですね?

最近ではほとんどのGSがセルフ

仕方ないので自分で給油していますが
めんどくさいのです。

1円くらいお高くても良いから
全部お任せの方が
灰皿の掃除窓ふきタイヤの空気圧
すべて自分でやらなければ

ボクもクルマ好き
10代後半にGSで働いていたこともあるのです。
その当時はセルフはまだ無くすべてお任せだった

そのころボクは思っていたのです
自分の車くらい自分で洗えよ!と

しかし今はまったく自分で洗車しませんね
ダメですね
2011年9月20日 (火)   

3連休も終わりましたね、

でもまた今週も3連休
お店は営業しているので
まぁ〜ボクにはあまり休みは
関係ないのですが

しかしいつもの土日に比べると
3連休はヒマなのですが
今回はけっこうたくさんの
お客さんに来ていただきました。

少し離れた小学校の女子5人組が
朝10時半ころ来てくれた

いま準備中だからもう少し待って?

待ってもらっているので
少し早めに開店

その子たちは嵐、AKB、クジが
大好き!
お菓子もほどほどにして
「いったん帰る」とその子たち

午後になって再び来てくれた

どこ行ってたの?と訊くと
近くにある施設のフードコートで昼ごはんを食べてきたと
なに食べたの?と訊くと「ぶっかけうどん」だと

結局、夕方までお店で遊んで行ってくれました。

この3連休、来てくださった皆さん
どうもありがとう!
2011年9月19日 (月)   

目標に向かって登り続ける?

大事なことかも知れませんが
ずっと急登だと限界もありますよね

ときどき休んだり
ときにはき落ち着ける場所が
あったり
必要ですよね?
何事にも

伸介じゃないですけど
登りつめて谷底へ転落?

どこであきらめるか?
どこで見切りをつけるか?

我武者羅に進むのも良いけど
方向性を換えるかって言うか
戻る勇気?
引き返す勇気?も
必要かも

何事にもすぐあきらめちゃう人も
居ますけど
そうではなく
納得がいった訳ではないが、やることはやったと
2011年9月18日 (日)   

最近また新しいお客さんも
増えている
うれしいことです。

幼稚園のお迎え帰りに
寄ってくれたり

新しいアパートを捜しに
下見に来たときバッジを見つけ
すぐ近くのアパートへ
引っ越してきてくれた方もいる

本当にありがとうございます!

最近では小学低学年の子供たちも
増えてきた

あのお店に行くなら大丈夫だと
思われるお店をめざしていま〜す。

お菓子の袋詰めも大人気!
2011年9月17日 (土)   

いつもだったら?

何かしていないと
気が済まないのに?

なぜか今は小康状態
なぜだろう?

やりたいことは
たくさんあるのに
気力がわかない

夏にすべて使い切って
しまったのか

今は本を読んで
いるだけ

今年は少し夏バテも感じる

秋の連休も11月下旬を予定していますが

それまで気力、体力パワーアップさせないと!
2011年9月16日 (金)   

新田次郎”縦走路”読み終わりました。

2人の男は北アルプス縦走で
単独行、千穂という女性と出会う
彼女は「女流登山家に美人なし!」という
通念をくつがえす美貌のアルピニスト

2人は千穂に夢中になる
千穂の旧友でライバルの美根子を交えた
4人の間に恋愛感情のもつれが起きる

2人の男が千穂に結婚を申し込むべく挑んだ舞台
北岳バットレス登攀
しかし.......

風景描写もすばらしい〜
実におもしろい!


神田へ山用品を買いに行ったとき購入した本”梅里雪山”
今度はこれを読もうかと
2011年9月15日 (木)   

ローンが大好き!

何か欲しいモノがあって
それがちょこっと
高価で現金では?
ってとき
ローンですね?

欲しいモノは今すぐ
欲しいですもんね
コツコツ貯めてる
うち
欲しくなくなっちゃいますよね

1962年ロンドンのラッシュワースミュージックショップで
ジョンとジョージがGibson J160Eをローンで購入しています。
購入したときの写真とローンの明細書が残っています。

当時もかなり高価だったんですね

ボクもこのギターを17年前に20回ローンで買いました。
初めて買ったギターでした。

BEATLES RM BOXのローンやっと終わりました。

ビートルズはStereoがあったりMonoがあったりで
ややこしいですね
2011年9月14日 (水)   

ガスっていなければ

奥穂高岳、頂上付近

ここは西穂高へ向かう難路
この先にはジャンダルム

ちょっと悔いが残っていますね
っていうか
また来ればいいのですが
ガスがなければジャンダルムまで
行きたかった

しかし今回は断念
この後もガスは晴れず
ずっとこんな感じでした。

ここから上高地を観てみたかった

今のところ秋の山の予定は
していませんが
来年の夏は
白馬岳に行ってみたいな〜

白馬からの剱を観てみた〜い
2011年9月13日 (火)   

夕べの15夜お月さん
綺麗でしたね

なかなか安物のデジカメだと
暗闇とかはこれくらいが限度

実際にはもっと綺麗です。

今週は近所の小学校の修学旅行が
あり昨日あたりから6年生が

行先は日光
ボクも小学校の時は日光でした。

日光湯元にある古い旅館でした。

中学の時は京都
この時はアクシデントがいくつかあり
6人か8人部屋のはずが旅館の
都合で
大部屋に変更され100人以上が
同じ部屋に寝ました。

金閣寺は修繕のため
観ることができずに

帰りの新幹線では地震で数時間止まりました。

自由行動で夜どこかの露店でビートルズのポスターパネルを発見!
あまりにもカッコ良かったので購入
ところが持って帰れず送ってもらう事に

まだあの頃は宅急便なるものは無く市内の遠いJRの駅まで取りに行く始末
送料がかかり
1500円くらいだったポスターが5000円くらいに
ヒェ〜!

なにも京都でビートルズじゃ〜なくてもいいだろう?
こっちにも売ってるだろう?って話ですよね

そこがアホなんですよね〜

まぁ〜今はもっとアホですけど......
2011年9月12日 (月)   

ボクの中の名作

”砂の器”

昨日、一昨日

2夜連続でドラマやっていました。

ボクはこの作品が大好き!

実は原作本、上下巻も持っているのですが、まだ読んでいないのです。

やはり原作は映画、ドラマを越えるでしょうね、

昨日2夜のドラマは時代背景も原作と同じ
数年前の中井正宏主演の”砂の器”は現代版にリメイクされて
違う視点から描かれている両作
どちらもおもしろいです。

中井君演ずる和賀英良もシリアスな演技でこれまたなかなかです。

またDVD観よっかな
2011年9月11日 (日)   

そろそろ夏バテか?

ここ数年、感じたことがない夏バテ

しかしここへ来て少し?

朝の目覚めもあまりよくないし
なかなか起き上がることができないし

よくあることなのですが
昨夜もパソコンの前で知らぬうちに
寝てしまい目が覚めたら午前3時

目が覚めた時パソコンの中に
取り込んである音楽がまだヘッドホンから流れていた

あわてて布団にもぐりこんだ

そんなに夜遊びもしていないし?

そっか?逆か!
もっと夜遊びしなくちゃダメなのか?

夜遊び♪

夜遊び♪

でも夜遊びも
逆にストレスになることもあるんだよな〜......
2011年9月10日 (土)   

ボクは美しいモノが大好き!

それは花にしても自然、風景
そして人間にしても

見かけだけではなく
その人の生きざまに関しても
そうかも知れません

また食の美に関しても
言えることだと思うのです。

もちろん人それぞれ
好みも違えばその人の感性によっても
違います。

100人が100人それを美味しいと思うか?
そうではないと思うのです。
それで構わないと思うのです。
当然だと思うのです。

だから美味しいと思えばまた来てくれるし
まずいと思えばもう来ない

少し話はそれましたが

興味がある、ないではなく
それを観て何か感じる人、何にも感じない人

何かを創る仕事をしている人?趣味にしている人?

少し感性が似ているところがあるのかも知れませんね
2011年9月9日 (金)   

北穂高の頂上へ
物資が

頂上にヘリ待ち
する人が

頂はもうすぐそこ
なのに
なかなか
たどり着けない

少し狭い残雪の
上を通って
最後の登りに

足を滑らすと危険

その場所へなかなかたどり着けない夢をよく観たりするのです。

今朝がたもちょっと変な夢を観て目が覚めました。

目覚めはあまり良くなかった?

起き上がると首が痛い!回らない

寝違えた?

考えてみると
あまり楽しい夢って観ませんね

まったく観ないわけではありませんが

若い頃はたまに観たかも

でも目覚めるとショックでしたね〜

なんだよ夢かよ!ってね

夢の中ですでに出勤した夢を観て遅刻したこともありましたね〜?
安心しちゃって
2011年9月8日 (木)   

今朝は朝早く起きて
おやじの音楽ブログに力を入れていたので
日記を書く時間がなくなってしまいました。

毎日だいたい6時半ころ起きて、まずする事は
パソコンの電源を入れる

前日に夜更かしをすると起きられない場合も

まずネットオークションを観る
ボクはネットオークションが大好き!
ウォッチリストをチェック!

前にも日記で書いたかも?しれませんが
ボクは中古品が大好きなのです。

しかし古着だけは?どうも
あまり好きではないのです。

いま読みだした本
新田次郎の”縦走路”

ものすっごくおもしろいです!

新田次郎の作品は文学的で
読むのに少し時間がかかります。

映画にもなった”剱岳 点の気”も
”八甲田山 死の彷徨”も
新田次郎の作品

ボクはこの人の作品が大好きなのです。

実はこの本も中古本屋で200円くらいで買った本なので〜す。

おやじの音楽ブログ
ぜひ観てください!
2011年9月7日 (水)   

昨日、読み終えた本

たまたま本屋をうろついていて目に入った

バッジに来る子の中に字は違いますが
同姓同名?の子がいるので
内容も分からず購入しました。

ところが読み始めるとなかなかおもしろく
そそられました。

ちょっと風変わりな恋愛と言うか男と女の話と言うか
短編集が数話

そこに必ず猫が
どの話にもこの猫がけっこう重要な存在で
特別、猫好きではありませんが
なかなかおもしろい小説でした。

本にしても映画にしても、ほんわかした恋愛話とかがあまり好きではないのです。
きらいなのはエッセイとか自叙伝
私はこうでした、あぁ〜でした、とか
読んでいていちばんつまらないのです。

それはフィクションでもノンフィクションでも構わないのです。

買ってあって読んでいない本がたくさんあるので?

また山岳小説でも読もうっかなぁ〜
それとも
ドロドロした恋愛小説〜?
2011年9月6日 (火)   

ちょっとおもしろいCD
FROM US TO YOU

日本人歌手が歌うビートルズカバー
ボーナストラックに
カラオケ
HELP!
I WANT TO HOLD YOUR HAND

いちばん聴きたかったのは
このREVOLVERが演奏する
カラオケ2曲

ジャケットもUS盤HELP!を
パクッたジャケット

BEATLESのオリジナル曲
FROM ME TO YOU
そして
初期のラジオ番組のオープニング曲
BEATLESが実際に歌った
替え歌
FROM US TO YOU

1960年代イギリスBBC
当時のラジオ番組ではレコードを流す事はせずその都度、一回一回演奏していた

そのラジオ番組のタイトルにもなった
FROM US TO YOU

ものすごい数のラジオ音源が残されていますね

♪私からあなたへ〜
2011年9月5日 (月)   

昨夜は次回のHBBライブへ
向けての練習がありました。

練習も2時間くらいが
ちょうど良いかも?

3時間だと
後半がダレる可能性も

何曲か新曲も引っさげて

ボクの苦手なドラムソロ
好きなドラミングは
あまり表に出ない
バックでリズムを刻むのが好き

今回演奏する曲で2回ドラムソロが

何かカッコいいフレーズ考えないと?

話はかわりますが
台風の影響で野菜ものすごく高値ですね
とくにレタス

ソース焼そばキャベツ無し?なんて出てくるかも

そりゃ〜無いか?
2011年9月4日 (日)   

あとクレーンひとつ下ろせば
終わりですね

昨夜、仕事を終え車で買い物に

午後8時半ころ
走行中、一斉検問に

ピピーッ!
赤い光る棒で止まれと

窓を開けろとお巡りさん

「すいません飲酒の取り締まりです」と
えぇーっ!こんな時間に?

アルコール探知機を向けられ
「ハーッってやってください」と
お巡りさん

思わずハァ〜ッ?って言ってしまった

「はい結構で〜す」と笑われた

しかしこんな早い時間に飲酒の取り締まりとは......

まだ居ますね?近所の飲食店なんかでも路駐しているガラの悪い車

ぜったいコイツら飲んで帰るんだろうな〜ってね


今日の夜はスタジオでバンドの練習で〜す。
2011年9月3日 (土)   

ボクの中の夏休みの宿題

もうじき終わるかも?

悩める年頃

何にも考える事がなく
好きなことばっかりできる人
うらやましいですね?

仕事をしていればいろいろあるし

自分のとことだけ考えてれば
いい人
まわりがどうあれ
気にしないで行動できる人
すごいです。

明日はHBB
10月のライブに向けてスタジオで練習です。
2011年9月2日 (金)   

人間、人生の中で息詰まるときがある

自分自身も今までに幾度となく
そういう事もあった

夢もなくなんとなく過ごしていた
時期が何年も続いたときもあった

逆に小さな頃から夢を持ち
ずっとそれに向かってガンバっている
人もいる
すごい事だ

人に勧められ半信半疑で何か始めて失敗したときのショック
ハンパではない

もちろん自分自身できめて行動しても失敗するときは失敗する
でも納得がいく

本当に自分でこれがしたいと思うまでは、なんとなく流されてもいいのではないか?
なんてね

何をしようか?何かしないと?ではなく
これがしたい!と思う事だと

今になっては、それもこれも全部自分の身になっているのです。
2011年9月1日 (木)   

夏休みも終わり今日から学校ですね

昨日は寝坊してしまったので
日記、書けませんでした。

ボク的には充実した夏でした。
皆さんはどんな夏だったでしょうか?

ボクの中の宿題はまだ終わっては
いませんが?
ハッー!

山歩きもできたし
新しいバンドHBBでライブもできたし
まぁ〜楽しい夏っだと思います。

今日から通常営業です。
皆さんお待ちしています。

おやじの音楽ブログ

山の話は
VAGABOND

趣味の話、新しいブログは
A DAY IN THE LIFE

アクセスしてみてください。
2011年8月30日 (火)   

店をオープンして1年目くらいの時
ケーブルテレビの取材を受け
それがきっかけで
テレビを観たと来てくれた人が
何人か当時いました。
(それほど多くはなかった)

その中に遠くから来てくれた
カップルがいました。

当時は定期的に来てくれた彼らが
よく食べてくれたのは、ところてん

その彼が久しぶりに寄ってくれました。

話を聞くと今は結婚して
川越に住んでいるとのこと

訳あって嫁さんの両親のあとを継いで
店を経営していると、その彼

なんの店?とボク

飲み屋です、と彼

居酒屋?とボク

いや、キャバクラです。と彼

(キャバーンクラブ(ビートルズがデビュー前、演奏していたクラブ)ではありません)
アハァー!

そうなんだ!それすごいね、

いやぁ〜たまたまですよ、と彼

川越で2軒のキャバーンクラブ.....
いやキャバクラを切り盛りしてると

すごい!
たいしたものだ

ぜひガンバって長く続けてください。
2011年8月29日 (月)   

おやじの音楽ブログ更新しました!

このところ少しご無沙汰だった
天地真理の音楽ブログ
ぜひ観てください。

お盆休み以降
山歩きの話や新ブログ開設に
力を入れていたので?

今回はレコードジャケットについて
書きました。

今日を入れてあと3日の夏休み
皆さん宿題終わりましたか?

ボクの中の宿題?
夏休み中には終わらなかったな〜
2011年8月28日 (日)   

昨日は地域の夏のイベントが近くの
中学校でありました。

今年は東北大震災の影響もあり
節電のため時間を繰り上げました。

3.11
たまたまバッジで大震災を経験したお客さんがいる
当日、店には10人くらいのお客さんが
その中に「あっ地震だ!」と叫んだお客さんがいる

そのお客さんが地震以来、昨日来店してくれました

その人が言うには子供たちは
その時の地震をもう憶えていないと

たしかに揺れはハンパではなかったが皆、落ち着いていた

家族連れが多かった昨日
あまり見かけない小学2年くらいの男の子
AKBのポスターを見入っている

AKB好きなの?

夢みた!とその男の子

どんな夢?

AKBのお姉さんと寝た

えぇ〜っ!
2011年8月27日 (土)   

昨日は午後から雨

3時前から降り始めた
雷も鳴り大荒れな天気でした。

それでも店に来てくれた子供たち
どうもありがとう!

雨の中自転車や徒歩で
6人の女子たちが

1人の子が昼ごはんを
まだ食べていないので弁当を買ってくると
(お店にも食べる物あるんだけどな〜)
もう1人の子は近所の整骨院へ行ってくると言いだした

土砂降りの中2人は出かけて行った

1人が弁当を買って帰って来た
あまりにも雨が強いので店内にベンチを置いてあげた
仲間同士でワイワイ騒ぎながら買い物をする子、クジをする子
そこへ整骨院からもう1人が帰って来た

お腹もいっぱいになり、お買いものも一息ついたころ
1人の女子がAKBグッズに興味を示した

ボクがこんなのもあるよ!とトランプを見せた
そうしたら1人の女子が「わたしトランプもってる〜」と

みんなで店内でババ抜きが始まった

こういう光景がボクは大好きなので〜す。
2011年8月26日 (金)   

ボクの夏は
終わったのに?

本当の夏は
終わっていなかった

この入道雲
真夏?って感じ

ボクもまた
夏しよっかな

♪夏、夏、夏、夏
ココナッツ♪?
♪愛、愛、愛、愛
アイランド〜♪

昨日、数年ぶりに来てくれた17歳の少年

見て誰だか分らなかった

ある事があって店で叱られ、それ以来、来ていなかった

3人でやって来た彼たち
2人は分るがもう1人は誰だ?あまり見かけた事がない

その後すぐ、やはり見かけない小2も男の子が店に入って来た
店内にいた子たちと知り合いらしい
名前を訊いてみると?聞き覚えのある名前

お兄ちゃんもいるよと、その17歳の子を指さす

そうだったんだ?

最初はしらばっくれていた

いいえ、違います。
2011年8月25日 (木)   

あと約1週間で夏休みも終わり

このあたりになると子供たちも
増えてくる

地方の
じいちゃん、ばあちゃん家から
帰ってくる子供たちも多い

夏休み中は部活三昧だっだ子
毎日、学童保育へ行っている子
ほとんどを田舎で過ごした子

今回の夏休みパターンとして
出だしが遅い

休み中まったく来ない子もいた
逆に1週間に3日も4日も来てくれた
グループもいた

毎年、毎年パターンが違う
まったく読めないですね

VAGABOND番外編
更新しました。
2011年8月24日 (水)   

北穂高小屋の食事

北穂の小屋の夕飯は
毎日、生姜焼き定食

パスタ、にんじんのグラッセ
サラダ、ご飯、味噌汁、お新香

常連のオヤジが言っていた
今日は肉2枚だったな〜
昨日は3枚入っていた
だけど今日はスパゲティーが
入っていたと

このオヤジ
数年前、槍ヶ岳の小屋で同室だったような気がする
そういう事がけっこうある

あれ?あの人どこかで会ったことあるな?とか
このオヤジあの山にいたな?とか

いったいこのオヤジたちここで何泊してんだろう?

スゴイ!
2011年8月23日 (火)   

見事、撃沈に終わった去年のサンフェスタ

思い出しますね

もっのすっごい暑さと知名度の無さが重なり
まったくダメだった

冷たいモノしか売れなかったこの日
ラーメン屋さんもお手上げ!

また隣に出店していた
かなり気合の入ったお店も最後は叩売り状態

欲をかいた訳でもないのですが
毎日、地道にやるのが一番ですね

前日夜中の12過ぎまで仕込みをし
当日に備えましたが
火を通した物は全部ダメ

疲れた身体が戻るまで半月かかりました。

今年、出店するお店の皆さんガンバってください!
2011年8月22日 (月)   

急に
涼しくなりました。

もう秋なのか
猛暑のあとの急な
気温の変化

今年の秋山は
きれいかも?

観頃は3日間
だいたい
10月初旬だが
急激な気温低下で
早まる可能性もありますね

不思議ですね
陽気が変わり涼しくなると”もの想う季節”になりますね

皆さん風邪などひかないように
2011年8月21日 (日)   

先日、店をかたづけ一息入れていたら
あまり見かけない男女が
歳はわからない

厨房に居たボクと一瞬、目が合ったような?
そのうち男か携帯電話で話し始めた

やってねーよどうする?

会話が少し聞こえてくる

少し視覚になったところへ移動した男女

自分のところからはよく見えない

タバコを吸い始めた

しかしよく確認できない

店の前でポイ捨てでもすれば注意するのだが厨房からは見えない

数日後
午後4時半ころ男が店に入ってきた?どこかで見た顔だ
思い出した!この前の男女の男

この店、何時まで〜?とその男

口のきき方が気に入らない

面倒なので5時!と答えた

ところでキミ歳いくつだ?と尋ねた

17です!と敬語になった

お前この前タバコ吸ってなかったか?と

店に来てくれるのはうれしいがこの店ではそういう事はするなと
注意した
2011年8月20日 (土)   

新しいブログ
A DAY IN THE LIFE
アップしました!

最初のテーマは
ATVバギー大改造!

いままでインマイライフへ載せていた
趣味や好きな事などを
書いていたページを
A DAY IN THE LIFEで
書いていきます。

HPトップのいちばん下にリンク貼っつけてあります。

ぜひ観てください。

山歩きの話はVAGABOND
3ページにわたって書いています。
こちらも観てください。
2011年8月19日 (金)   

どうしてもブルース色が濃い
HBB

つぎのライブも決まりつつ
課題曲がいくつか?

HBB・LIVE
10月に予定しています。

Eric Clapton
フィルモア94.11.7
ほぼブルースカバー
オリジナルはほとんど
演奏されなかった’94’95

アルバム
フロム ザ クレイドルに沿うツアー

ボクも大好きなこの頃のライブ

しかし外国ではウケても日本ではいまいちウケなかったとか?

レイラなどヒット曲を演奏しなかった’95年のジャパンツアー

日本人が望んでいるのはティアーズ イン ヘブンやチェンジ ザ ワールド?かな
2011年8月18日 (木)   

’74ライブ

Eric Claptonのライブシーンで
ボクが好きな’74ライブ

Long Baech Arena7月20日
なかなかの名演です。

やっと薬物中毒から抜け出す事が出来た
エリック
’73レインボーコンサートを経て
久々のレコーディング

薬物をやめた反動で今度はアルコール中毒
名盤461オーシャンブルーバードに沿った’74ライブ

日本も含めこの年のほとんどのライブが
激酔いです。

ボクのベスト3ライブ
’99 ’74 ’95
2011年8月17日 (水)   

昨夜はハテナ堂で家飲み?宅飲み?してきました。

最寄りの駅近くのコンビニで
ビール、ウィスキー、氷、つまみを買い
少々重たいのですが
それをもってハテナ堂へ

以前は面倒なので角瓶の水割りの缶を
持っていったのですが
最近ハイボール流行
ハイボール缶はあっても水割り缶は
そのコンビニには置かなくなってしまいました。

ハイボールも好きなのですが
ずっとハイボールだとお腹が

なので最近ではボトル1本買って持っていきます。
飲みきれなかった時には置いてきたり?持って帰ってきたり?

でもつぎ行くともう無いので?
今回は持って帰ってきました〜
Early Times
2011年8月16日 (火)   

VAGABOND更新しました。

今回の山歩きの3日目と最終日
載せました。

皆さんぜひ観てください。

何度も言いますが
HPの設定が少し面倒に
なってしまったので
今まで趣味などを載せていた
インマイライフのページ

これを今度から新しいブログ
A DAY IN THE LIFEを
作りました。
まだ内容は載せていませんが
(また手こずっています)
こちらに載せていくつもりです。
アップできたらお知らせします。

よろしくお願いします。
2011年8月15日 (月)   

山靴の手入れ

新品だった靴がこんなに?

4日間でこんなになってしまった靴を
見ていかにきつい山だったかなんて
思っています。

しかしとても履きやすく
指先やかかともさほど痛くなる事もなく
重さもやや重く足に合っている感じ

陰干しをしてこれから油を塗って手入れをしようかなと

登るときはヒモは少し緩めに締め
下るときには足首までしっかりきつく締める

身体がきついのは登りですが足の負担は下りの方がかなりあるんです。

おそらく来年の夏まで履かないと思うので手入れはきちんと
2011年8月14日 (日)   

この暑さで冷たいモノがよく売れる

大人気のダイナマイトゼリー40円

これを一気に3本食べる高校生
メロン、ソーダ、グレープ
切り口を切り交互に食べていた

たしかにかき氷を食べるより
お得かもしれない、3本買っても120円

氷すい(100円)以外は150円から
ましてシロップをコラボさせると200円

子供たちもいろいろ考えているのだ
持っているお小遣いの中で
いかにたくさん食べて満足するか

またこのダイナマイトゼリーの凍ったのが美味いんだ!
2011年8月13日 (土)   

やはりお盆はヒマかも?

やっぱり人は少ないですね?

水曜日ころまではお店は
ヒマかもしれないですね

田舎に帰る人
観光地へ出かける人

道路は大渋滞ですものね

みなさん今日と15日はお店
少し早めに閉める予定ですので
よろしくお願いします。

しかし異常なこの暑さいつまで〜

まいります。
2011年8月12日 (金)   

9日間の休息を終え
今日からお店営業です。

また秋休みまで休みなし!

皆様ご来店お待ちしています。

今回の夏休みは
4日間の山行を終えた後は
ほとんど身体休めの連休に
なりました。
しかし下界へ戻った途端
この暑さにはまいりました。

皆さんも熱中症対策
しっかりしてくださいね!

山歩きページ
VAGABOND 時間があったら観てください。

数日後、山行3日目をアップする予定です。
2011年8月11日 (木)   

VAGABOND 2日目アップしました。
観てください。

昨日はATVで都内を走ってきました。
かなりの暑さでけっこうバテました。

約4時間くらい走りました。
徳川、大奥があった
皇居のまわりを走り
早川門でATVを止め
写真を撮ろうとしていると
警備している人、警察官?
警戒していましたね〜

双眼鏡でこっちをずっと見張っていましたよ

1分も停車していないのに拡声器で注意されました。
「そこの4輪バギー!移動してください」

今日でバッジの夏休みおしまいです。
明日からお店、営業です。

お盆の13日15日は少し早閉まいします。
よろしくお願いします。

皆さんお待ちしています。
2011年8月10日 (水)   

昨日、前輪の調整をし
テスト走行を行ったところ
ブレも直りなかなか快調に

なので今日は
東京散歩ATVバギー編
してこようかなと

ここ数日間、かなりの暑さ
下界へ戻った途端この暑さ
まいります。

どこを走ろうかはまだ決めていませんが
また山歩きのつぎあたりにVAGABONDへ載せようかなと

HPの設定が少しややこしくなってきたため
山、町歩き話はVAGABONDへ載せていきます。

今回は先日行ってきた穂高縦走の山行初日を載せています。
数日後に2日目を載せるつもりでいます。

おやじの音楽ブログも更新しました。
ぜひ観てください。
2011年8月9日 (火)   

昨日はATVの前輪の調整を
しました。

50キロくらいスピードを
出すとハンドルがブレるので
トウインの調整とタイヤえを
前後、交換してみました。

これで直らなければ
ほかに原因があると?

今日はテスト走行してみようかなと
2011年8月8日 (月)   

残念な事

ボクが通った
数時間あとに
涸沢ヤリ付近で
(とがった山)
滑落事故があり
死亡事故と
なってしまいました

ちょうどこのあたりを通過中
下から山岳救助隊が

そのあと上空を
県警のヘリが

亡くなったその方とはもしかすると途中で会っている可能性もあるのです。
場合によっては言葉を交わしている可能性も
ニュースになっていない?のでわからないのです。

昨日ニュースになったのはザイディングラードでの落石事故
(濃い緑の帯状の部分)を歩行中に落石が
62歳と8歳の方が亡くなりました。
ボクも一昨日このザイディングラードを通って下山しました。
確かにいろんな事が起きる可能性はある登山道ですが?
これもタイミングなんですかね〜

すごく残念で悲しい事ですね、
2011年8月7日 (日)   

何とか無事に下山しました。

3泊4日の山行
思っていたよりもかなり過酷で
スリルに富んだ山歩きでした。

足は痛くなりましたが
膝を気遣って歩き何とか
予定通りに

もちろん多少疲労してはいますが
気分は爽快です。

いい写真もたくさん撮る事が
できました。

今回の山歩きはVAGABONDへ
アップしました。

おいおいにアップしていきます。

まず山行初日を観てください。
2011年8月3日 (水)   

今日からバッジの夏休み!

今日から11日(木)まで連休します。
日記はできる限り更新しますので
よろしくお願いします。

今回は無理をしない山歩き
1日ゆっくりと歩き山小屋に泊まり
できる限り荷物を少なくし
初日はウォーミングアップのつもりで
歩こうかと思っています。

いい写真が撮れたら
VAGABOND更新しようかなと
思っています。
2011年8月2日 (火)   

山支度

やはりいかに軽量とは言っても
最低限これくらいには
なってしまいますね

忘れ物がないかチェックしています。

数年前、槍ヶ岳に登った時
翌日は雨
ザックの中を探しても探しても
雨合羽がない

結局中身を全部出したところ
入っているはずの雨合羽はなかった

理由は支度していて何度もザックを換え
入れ替えをしたため違うザックに残っていた

カッパがなかったら命取り!

山小屋の支配人に頼み貸してもらい頂を目指すことができました。

あきれた顔をしてましたよ支配人は
カッパを忘れるなんて!ってね

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ