2012年6月8日 (金)
天気(晴)
うれしいことだが 連日、続いているこの忙しさ 普通じゃない
これもタイミングか?
中3はいま修学旅行中
高校生は3者面談?2者面談?
昨日も高校生から始まり あまり普段こない中学生 久々にきてくれた子もたくさん居た
そして近くの小学生 遠くの小学生といろいろ
そしてとうとう怪我人が出てしまった
小6の男子がボクを呼びに来た しかし外には出ていけない状況
オーダーをストップしておもてに出た
ビックリするほどの自転車の数 店の前の道はすべてふさがれていた もうどうにもならない状態
話を訊くと風で倒れた自転車が足にあたったと 足から流血している男子 道のど真ん中に倒れている自転車
怪我の治療も大事だが あまりにも無造作に置かれてあったとみられる自転車
この自転車は誰の?とデカイ声をだした が? 聴こえているのか、いないのか?誰も返事をしない というか遊びに夢中でボクのことなどまったく気にしていない
消毒をしたが心配なのでとりあえず家に帰れと
あとはゴミのマナーの問題だ!! | |
2012年6月7日 (木)
天気(晴)
ほぼ完成した なんちゃってGibson DOVE?
1フレット付近に弦のビビりがあり 解消するためナットを調整した
だいぶ弾きやすくはなったが しかしまだ調整が必要だ
昨日もうれしいことに忙しかった1日 ギターどころではなかった
6キロのポテトと3キロのナゲットが 完売した
みんな来てくれてありがとう!
デッキの修理もしなくてはいけないし
どこから手を着ければいいのか? | |
2012年6月6日 (水)
天気(雨にち晴)
そろそろ梅雨入りか?
ここ数日間ちょっと忙しかった
なのでほとんど触っていない やりかけのギター
あわててやっても失敗する 失敗したらやり直せばいい事だが
あとは弦高を調整し ロッドカバーを着けるが ネジ穴の加工が必要だ
そろそろ おやじの音楽ブログもテーマを かえようと思っています。
あと何話かわかりませんが?
次はTHE BEATLES
アナログブートやCD、楽器などについて書きたいなと 思っています。
ビートルズはかなりコアなファンも多そう | |
2012年6月5日 (火)
天気(曇)
またデッキが壊れた
8年も経つと いろいろ出てくる
べつに悪さをした 訳でもない
ただ今日たくさんの 中学生が来てくれた
明日は中学校の 修学旅行
今日も忙しい1日だった
来てくれた皆ありがとう!
ほぼ腐っていたおもてのデッキがとうとうはがれ落ちた
腐っているのはここ1カ所ではない
どう修理するか
けっこう素人には困難だ
しかし自分でやらなければ気がすまないのです。 | |
2012年6月4日 (月)
天気(晴)
世の中には器用な人って いますよね?
2つのことが同時にできる人
たとえば トイレで用をたしながらマンガを 読んだり ゴハンを食べながら新聞読んだり
ボクはできないのであります。
ゴハンと新聞? どっちかが疎かになるのです。 食べた気がしないか? 読んでも頭に入らない?
ゴハンならゴハン 新聞は新聞 トイレならトイレ
今朝もそうだったのです。
昨日バンドの練習があり 録音した音源を朝聴いていたら 音に集中していたため日記が書く時間がなくなってしまった
2つのことがいっしょにできるって
いいね | |
2012年6月3日 (日)
天気(雲り)
粋
昨日もそこそこ忙しかった1日
開店前に女子2人が来店 それから7時までお客さんは 途切れることがなかった
ボク理想の光景?
小学生がいて中学生がいて 高校生、家族連れ すべてが同じ空間にいる
みんながみんな同じ学校とは かぎらない
たとえば学校は違うが同じ部活を していたりすると お互いが意識し合う
小学生ではあまり無いが 中学生くらいになるとけっこうある
険悪なムードになることもしばしば
よく来てくれる近所の中学の野球部がテーブルを使っていた
小、中、家族連れ、女子も多かった 座るところは全部埋まり立ったまま話をしている子 自転車にまたがりお菓子を食べている子も
そこへ最近よく来てくれるようになった高校の野球部が
野球部と野球部か 何もなければいいが....
しばらく様子をみていた まったく座れる気配はない
すこしたった頃、中学の野球部が空気を読んだのか?
席をゆずった
これも粋なはからいか
A DAY IN THE LIFE更新です。 | |
2012年6月1日 (金)
天気(晴)
超スーパー・ウルトラ勘違い!!
いい加減にしてほしい?
武勇伝は?超ド級!!
信じたオレがバカだった
久々のご登場です。
やって来ましたタローの母さん
もう私、東京スカイツリー登ったよ! と
えぇーっ!もう登ったの?
うん!とタローの母さん
話によると展望台のレストランでランチを食べたと
足元から下界が観え過ぎて怖かったと ボクに ここで食べたとホームページから持ってきた写真を見せるタローの母さん
第一展望台30階、31階までは無料だと
30階??
31階より上は有料だと
第一展望台を30階、31階というのか?
1階から29階までは鉄骨? 鉄骨の組み方が30段階あって通称30階と呼ぶのか?
タローの母さんは高所恐怖症 エレベーターもガラス張りで乗っている自分は自分ではない まったく周りは観ていなかった
美味しいランチを食べ終えご満悦
しかしまた嫌いなエレベーターに乗る 自分ではなくなる
この話をボクにした翌日タローの母さんは再びスカイツリーへ...
前回食べたレストランの窓の前で人に言われた
スカイツリーは隣ですよ!と
な、な、な、なに〜!?
人が指したゆびの先にはスカイツリーの鉄骨が観えていた
そこは東京ソラマチ・イーストタワー(隣のビル)だった なんと?
あっけにとられるタローの母さん(ポカン?)
31階の上は空だっちゅう〜の!! (ソラマチだけに)
飛んでいけ!!どこまでも | |
2012年6月1日 (金)
天気(曇)
チューイング キャンディー世代?
もうじき中学校の 修学旅行がある
もう何人かの子が おやつを買いに 来てくれた
そこで思ったこと?
みんなチューイング キャンディーが 大好き!
10円の物から30円の物 味の種類をいれたらそうとうな数になる
いろんな種類、かなりの数でみんな買っていく 7割がチューイングキャンディー
ガム感覚で飲み込める フルーティーでこれまた美味しい
季節限定のスイカ味は完売した
数年前はうまい棒世代もいた
千円分、全部うまい棒を買った子もいた
持って行くのにそうとうかさばっただろう?
A DAY IN THE LIFE
更新します! | |
2012年5月31日 (木)
天気(晴)
水道管、ガス管に カバーを付けた
ほぼ余っている 木材を使って 作った
本当に即興で 作ったので まぁそこそこの 出来栄え
これである程度 劣化も防げる
近いうち外のデッキの修理もしなくてはいけない
腐って穴ぼこだらけ
子供は穴が空いていれば足を入れたがるし 出っぱっている物があれが蹴飛ばしたくなる
どんどん傷みは進んで行く?
みんなそうなのです。 それがあたり前なのです。
ボクだって小さい頃はそうでした。 | |
2012年5月30日 (水)
天気(晴)
開店して8年目
8年も経つと いろんな所が劣化 してくる
建物がちょっと 変わった構造の ため ガス管や 湯沸かし器の 水道管などが 建物の外側に ある
そのため足を乗せられたり踏まれたり
ガス漏れでもしたら大変 この前ガス屋さんに水道管凍結防止の処置をやり直してもらった
そこで痛まないうちに木材でカバーを作ろうと
最近、天気が不安定雨の降らないうちに
ギターのヘッドも剥がしたい | |
2012年5月29日 (火)
天気(晴、雷雨)
すこし前にネットオークションで 中古のギブソン純正の ハードケースを購入した
出品者の説明によると 70年代の日本製ギターをオマケに 付けますとあった
来て見てビックリ!! これがなかなか良いギター
ほぼGibson DOVE?
なので よりGibson DOVEに近づける
手直しは少し必要だが 鳴りもなかなか良い
アジャスタブルブリッジも付いている
これでまた当分遊べる
Gibsonロゴも作った おいおい仕上げていく
A DAY IN THE LIFEにアップしていきます。 | |
2012年5月28日 (月)
天気(晴、雷雨)
HBB半年ぶりに音合わせ
一昨日スタジオで 去年の年末ライブ以来 半年ぶりにバンドの練習をした
仲間のメンバーの腕も さることながら 各楽器が良い音を奏でていた
ボクも最近ではスネアドラムを 持ち込む
この前の新生バンドH?Bの時にも 持ち込んだ
今回は’70Ludwig LM411を 持ち込んだ
往年のレッドツェッペリンのボンゾや ディープパープルのイアンペイスが 使用した
14×6.5というスチール製の深胴に スネアサイド全面にスナッピーが当る仕組みになっている
ボクの手癖は軽く叩く 軽く叩いても深胴のためパワーのあるすばらしい音がする スティックの跳ねかえりもなかなか良い
まだまだライブは未定だが定期的に練習もするだろう 重たいがスネアくらいは持って行くか | |
2012年5月27日 (日)
天気(晴)
また遊んでいる
ギブソンギターのヘッドの部分の ロゴを自作した
70年代の日本製ギターを Gibson DOVEに改造する
貝殻もようのシールを切り抜いた
ギター専門のインレイやステッカーを 扱っているショップからネック用の 貝もようのインレイステッカーを買い 切り抜いた
まだ手直しが必要だが だいたい完成した
これを二つ作った DOVE用と クラプトン エクスプローラー用
一番困難なのはアルファベット i のドットの製作、小さい●
これがなかなか難しい
けっこう神経を使う
ボクは集中力があまり無い
ギター完成まで追々にA DAY IN THE LIFEへ UPします。 | |
2012年5月26日 (土)
天気(晴)
イメージ通り夜景を上手に撮る 安物のデジカメだとなかなか テクニックが要りますね
手振れを防ぐため フラッシュをたいて撮影しました。
近くに建物や人がいないので フラッシュのわざとらしい光は わかりませんが
なかなかイメージ通りには 行きませんね
カメラの腕を磨く恰好の場所ですね
毎日とはいきませんが 夜ちょこっと来て撮る
今度、ブルーにライトアップされた 東京タワーも撮りたいな | |
2012年5月25日 (金)
天気(曇)
またドライブ
仕事を終え ストレス解消!
自宅から一般道で 約20分
オリンピックカラーに ライトアップされた 東京ゲートブリッジ
撮影するため 場所を探していた たまたま入った道が行き止まりだったり
この辺りは運河みたいになっているので島が浮いている感じ 入ると行き止まりみたいな所も多い
途中すれちがった地域のパトロール(警察のパトカーカラーみたいな)
ボクのクルマを怪しく思い尾行された
いいスポットが見つかりクルマを降り写真を撮っていた
後をつけて来た 注意をうけるかなと思ったが大丈夫だった
このあと東京スカイツリーを廻って帰ってきた 約1時間半のドライブでした。 | |
2012年5月24日 (木)
天気(晴)
クーリング・オフ?
こういった商売をしていると いろんなセールスがやって来る
商売敵同士ももちろんやって来る
何日間か毎日店の前を通る 男がいた その人がある日厨房の 窓ガラスの前に立っていた
お客さんだと思い窓を開け いらっしゃい!と
いや、実は毎日この辺を廻って いるんですが、とその人
何でしょうか?と尋ねた
ガスのセールスだった
ボクが嫌いなのは営業を窓越しに始める人
店の入り口がちゃんとあるんだから
数年前のD東K宅を思い出した
最初はまったく応じなかったのだが何度も足を運ぶようになった
ガス料金の話になり、あまりの料金差にビックリした
もちろん最初に売り込む時は安くする?重々承知だ
ボクは悩んだ末、そのガス会社と契約をした しかしなぜかスッキリしない
ボクはその人を観る 値段が多少高くてもその人の心意気で決めてしまう事も多い
だが、あまりの値段の差に負けた
数日後いままで契約していたガス会社の営業マンがやってきた 場がよめる営業マンだった
店は忙しくその人はずっと待っていた
来るのが遅いですよ!と言った
その人は何度も頭を下げた
いままで世話になってるし付き合いも長いし クーリング・オフした
やっぱり人対人なのだ | |
2012年5月23日 (水)
天気(晴)
昨日オープンした 東京スカイツリー
天気もかさなってスカイツリーは すごい人だったが周りの商店街には 人は流れなかった
ボクもバッジがオープンした時を 思いだした
人は本当に来てくれるのか?
オープン前 店の準備で毎日、店に居たとき 何ができるのか興味津津で 路地に入って来る子もたくさん居た
いま20歳で当時小学生だった子は 怪しい店ができると思っていたらしい
あの色、店がまえ、 ヘンな店だな〜? なんて思っていたらしい
オープン前は想像もしていなかった事がたくさんおきる
おき過ぎる
マナーの良いお客さんばかりとは限らない コンビニみたいに駐車場で何をしててもお客さんには何も言えない?
そんな店にはしたくないし
また愚痴か.... | |
2012年5月22日 (火)
天気(雨)
みんな同じ時間に空を観ていた日
昨日サイレン騒動のあと
心配だった天気 雲は多かった物の 金環日食を撮ることに成功しました
一生に一度?ですか
最近なんでも? 何かやったり観たりすると?
すぐメイド?の土産だと言ってしまう
まだメイド喫茶にも行ったことがない のに メイドの土産に行かないと....
ぜんぜん関係ないですね、
おやじの音楽ブログ更新しました!! | |
2012年5月21日 (月)
今朝、夢を見た
夢の中でサイレン が聴こえる
隣の敷地が見える 騒がしい 何かあったのか?
我が家も慌しく なってきた
なんだ火事か?
どこなんだ
サイレンはまだ鳴り続いている
そのとき目が覚めた 朝5時だった
すぐ近くサイレンの音が鳴り響いている
鳴り方が普通ではない
おもてに出てビックリ! 消防車、救急車、覆面パトカー総勢7、8台
騒然としていた
現場とみられる所にはタンカーも用意されていた
しかし何処にも火は見えない
異臭騒ぎだった
現場の状況もビックリしたが もっとびっくりした事はやじ馬が誰ひとり居なかった
あさ早かった事もあるが まったく他人の事には無関心なのか?
天気(金環日食) | |
2012年5月20日 (日)
天気(晴)
久々に来ました! ものすっごく感じの悪い人
あまり見かねない兄弟らしき子が 2人が店に入ってきた
4、5歳の2人は興奮気味
買い物カゴを取ってあげようと 入り口の外に出た
そこには母親らしき人が
こんにちは!と2回言ったが その人はそっぽを向いたまま シカトした
注文の焼き物を作っていたので 鉄板の前に立っていながら店内を 見ていた
カラカラン?
ゲームガムのボタンを押した音がした
あれ、押っしちゃった?10円で〜すと冗談ぽく言った
焼き物の手を休め店内に行き ガム出ちゃったんだけど、どうしますか?訊いた
”いらない”
い、い、いらない!? なんだその言い方は?とは言わなかったが
失礼極まりない!
子供はよく押してしまう それは仕方がないのです。
ボタンがあれば押したくなるのです。
必ず買えとは言わないのです。
”いらない”は、ないと思いますよ。 | |
2012年5月19日 (土)
天気(晴)
どうして人は働くのか 仕事をするのか
お金がほしいから? 大事です。
家族のため? 大事です。
それだったら駄菓子屋ではなく もっと儲かる仕事は他にたくさんある
若い時はそうだったかも知れない 少しでも給料のいい職場へと
それが決して自分がやりたい仕事とは かぎらない
楽な仕事など一つも無い
楽しいか?と訊かれれば けして楽しいだけじゃやっていけない
でも人から見て楽しそうであればそれでいいのだ
それが一番いいのです。 | |
2012年5月18日 (金)
天気(晴、雨)
有名なスィーツ店へ 行ってきました。
ル・パティシエ ヨコヤマ
誕生日用のケーキを買いに 電車で行ってきました。
しかしクルマで来ても よかったな?なんて思いました。
店の前にも7、8台 そしてすぐ近所にもたくさん 駐車場が
ものすごい人でした。
お客さんもすごかったけれど 従業員の方もすごい人数でした。
いっしょに買ってきた岩シュー
こんがり、ちょっと固めの生地に 生クリームがたっぷり
とても美味しかった!! | |
2012年5月17日 (木)
天気(晴)
その場の空気がよめない?
自分の事しか考えていない?
ちょっと迷惑なときありますよね
ボクだって好きな事ばっかり 考えている訳ではないのです。
仕事の事だって 毎日いろんな事があるし
考えなければいけない事は たくさんあるのです。
すでに来客がいて そういう状況ではないのに その話をしたいがために 場もわきまえずやって来て 一方的に好きな話をして
うんざり!
何もしないで毎日毎日、好きな事ばっかり 自分の楽しい事ばっかり?
ただ一方的に聞かされている身にもなってほしいですよね
50歳を過ぎて考える事、やらなくてはいけない事 たくさんあるのです。
それどころではないのです。 | |
2012年5月16日 (水)
天気(晴)
また一人、学校をやめた と言うより退学になった
そういえばここ半年間 見かけなかった
小学校のころから知っている その男子 身体も大きく入学したときは 柔道部 なぜかその後 ブラスバンド部?
昨年の12月ブラスバンドの 大会があった
ドラムを担当していた
店によくポスターを貼ってくれと頼みに来ていた
大会の打ち上げがあり その帰りに他校の生徒にからまれた 身体もゴツイし眉毛もない、見た目ガラも悪い
喧嘩にはならなかったものの警察が入ったという事で 前歴2回、3回目という事で退学になった
その前歴2回は何だ?と訊いた
タバコだと
同じ事を2回も?”バカ”かと
今は埼玉で仕事をしているという
まぁガンバレ!と見送った
路地を曲がる時その子の口には タバコがくわえられていた....
ダメだこりゃ | |
2012年5月15日 (火)
天気(雨)
一昨日バンドの 練習を終え 駅から歩いていた
やはりちょっとは 気になるので ときどき夜、店の 見回りをする
店の真ん前は 通らくとも 遠目にみたりして
一昨日も 大通りから店を 見ながら通った
店の前は異常なし
裏の駐車場を見ると見かねないクルマが1台 それもいつも自分のクルマを止めている場所に
店の前を通り裏の駐車場へ行ってみた 見た事のないクルマ どうするか? 管理会社へ連絡するか?やはり警察の方が手っ取り早いだろう 地元の交番に電話をした しかし誰も出ないので110番に電話した
そのクルマの真後ろ50センチくらいのところで警察に事情を 話していた
いきなりエンジンがかかりテールランプが点いた バックランプが点いたら一巻の終わりだった
なんと人が乗っていたのだ そのまま電話を切らず窓を叩いた”開けろ”と 上半身裸で茶髪の男が顔を出した
何やってんだ此処で? 寝ていたとその男、現場が近いと、すいませんと
どこの会社か訊いた 今回は勘弁してくれと、それの一点張り
車種とナンバーは警察に報告した
あとで考えたらちょっと怖くなった まさかクルマに人が乗っていたとは いったいクルマの中でなにを? | |
2012年5月14日 (月)
天気(晴)
昨夜はスタジオで H?Bセッションした
ギターとドラムの2人だけ なかなか腕が問われる?
前回と違うのは キーボードが居ない事 アコースティックギターを メインに使った事
音もうすい
どうアレンジするか?
スティックを使ったり ブラシを使ったり
曲によってはなかなかまとまったセッションでした。
次回が楽しみだ | |
2012年5月13日 (日)
天気(晴)
今日は都内に仕入れに
すこし早めに家を出た
天気もいいし スカイツリー近辺もおそらく 混むだろうと予測した
時間があったので 行きに写真を撮った
このアングルは初めて
クルマを降りて数枚 何カ所で撮影した
行くときにはそうでもなかった スカイツリー近辺は人で いっぱいだった
たぶんオープンしたら 回りは大混雑になりそう! | |
2012年5月12日 (土)
天気(曇のち晴)
出だしは遅かったが そこそこ忙しかった昨日
来週、幼稚園の遠足も近い 昨日は幼稚園生も多かった
中学校も部活がないせいで 普段、部活で忙しい子たちも たくさん来てくれました。
みんなありがとう!
かき氷も始まり自慢のサラサラ氷が 大人気!
焼そばもけっこうでた
オープン当初は焼そばののぼりも 掲げていたがぼろぼろになって しまったため外した
今度また焼そばの看板を考えている
大通りから看板が目立つようにしたい
なんて考えています。 | |
2012年5月11日 (金)
天気(晴、曇)
昨日、パワフルな友人が 店に来てくれました。
去年のライブに 何度も足を運んでくれたお二人
パワフルかつセレブリティーな お二人
電車で来てくれるのは初めて
なんと彼女たちは電車を降りて 店とは逆方向へ歩いて行って しまったお二人
歩けど歩けど店は無い そこへあの台風のような雨、風
ようやく店に到着 嵐も”なんのその”さすが! パワフルかつセレブリティー!
そんなお二人から頂いたチーズケーキ 息子さんがパティシエの修業をしているお店のチーズケーキ
しっとり濃厚でとても美味しい!
今度はぜひバッジのフードメニューも食べてみてください。
ありがとうございました! | |
2012年5月10日 (木)
天気(晴、雨)
最近 ディランづいている
CDを棚の奥から 引っ張り出してきて いろんな テイク、ライブを 聴きあさっている
正直言って オリジナルテイクを よく知らない
当時の シングル、LPを ほとんど持っていない
中学のころはあまり好きではなかった バングラディシュのコンサートなどを聴いても ラヴィシャカールとディランはとばして聴いていた
それが今はものすごく良い 耳に心地良い
好きな曲は A Hard Rain’s A−Gonna Fall
”はげしい雨が降る”
いろんなバージョンで聴いている
反戦歌?とも ちょっと違うような
でも深そうだ.... | |
2012年5月9日 (水)
天気(曇)
今年も始まりました! かき氷
昨年まで使っていたかき氷機の刃が うまく調整できなくなり 機械を新しくしました。
音はしずかだし もちろん刃の調整もかんたん
自慢のサラサラ氷もちゃんとできる
お祭りや露店などであるかき氷
ザラザラ氷で美味しくないですよね 勢いでみんなこぞって買いますが
まったく美味しくないのです。
ボクが子供のころよく食べていたのは ”氷すい” ただ甘いだけのシロップ しかしこれが氷にかかるとなんとも言えない味に
子供たちにもだいぶ浸透した
色つきもいいけどやっぱり元祖”氷すい”
やはり昭和か? | |
2012年5月8日 (火)
天気(晴、曇、雨)
ほんと、たま〜に来てくれる女の子
はじめて小1の弟を連れて来た
100円分くらい買い物をして そのあと当り付きのきなこ棒飴を弟と 何度かやり始めた
やり始めてから何度目か?
当った!
また当った!と
先の赤いつまようじを持ってきた
何度目か当りを交換して おもてに出たら弟が居なくなったと
名前を呼ぶ女の子
ボクもおもてに出て探したが 見つからない
パニックになる女の子、必死に名前を呼び続けている
店に来ていた他の子供たちも騒ぎ始めた 近所のマンションの人たちも顔を出し始めた
自宅に帰ってるかも知れないので見てきたら?と
しかし見てこようとはしない
それでもなんとか説得をして帰らせたが また戻ってきて居なかったと言う
ちゃんと部屋まで見てきたのか?と
2度目に帰ったら弟は居たと、また店に連れて来た べつに無事に見つかったんだからそれで良かった
そしてまた 帰ろうとしたとき弟の姿は消えていた
再び名前を呼び続ける女の子
もう大騒ぎ.... | |
2012年5月7日 (月)
天気(晴)
昨日はうれしかった事と同時に 本当にありがたいと思った
連休明け初日 支度もあるので早めに店に行った
まだ時刻は10時前だった
仕入れてきた食材を下ろそうと クルマを店の前に止めた
子供たち女子3人の姿が見えた
お店11時からだよ!とボク
うなずく子供たち
クルマを裏の駐車場に移動し 5分後くらいにおもてに回ると
子供たちの数は10人以上に増えていた
オハヨー!おはようございます!と
みんな〜店11じからだよ!とまた同じことを云った
わかってま〜す! 待ってま〜す!と
なんとうれしい事だ 前日まで連休していたのに 待っていてくれたかのようにたくさんのお客さんが来てくれる
本当に感謝ですね
みんな〜すぐ座る場所つくるから待ってて〜!と
音合わせ H?B始動しました。
音楽って?音を楽しむですね
ドラム重てぇ〜 | |
2012年5月6日 (日)
天気(晴のち曇ときどき雨)
山の事故も多かったGW
運もタイミングもあるだろう しかし 甘く考えていたのも事実だろう
5月の北アルプスは まだ春ではない 気候は真冬といっしょだ さらにこの時期は 雪崩も多い
先日 神田、お茶の水へ買い物に行った
目的があったので山専門の ショップには寄らなかった
まだ自分の頭は山へ行っていなかった
楽器屋と古本屋を廻ってきた
夏には山歩きを考えている
身の引き締まる思いだ
今日からバッジ、夏まで通常営業です。 皆さんよろしくお願いします。
もうじき、かき氷も始まります! | |
2012年5月5日 (土)
天気(晴)
久々のいい天気 気持ちがいい
今日でバッジの ゴールデンウィーク おしまいです。
明日から 通常営業です。
また夏までは休み なし
連休中は 行きたい所へ行き 食べたい物を食べ 普段なかなかできないことをした連休だったと
昨日はまる1日ドラムのメンテ
分解しては磨き、油をさし、そして組み 充実したGWでした。
皆さんはどうでしたか?
今日は店に行って明日の準備をして
明日からのご来店お待ちしています。 | |
2012年5月4日 (金)
天気(曇)
自分の音楽活動?にも どんどん使用しないと
どうしても持って行くのが億劫
使用するのがもったいない訳では ぜんぜんない
スタジオにはドラムはセッティング されている 持って行かなくても大丈夫なので つい
ギターなどは自分のギターを 持参するのがもちろんあたりまえ
ドラムもスネアくらいは持参すべきか
そこでまたメンテをした
’68 ラディック アクロライト
あまりボクは気にしないのですが?
ジャンルによって楽器を換える
スチール製はやはり多少、乾いた音がする
カントリーなどには、やはりジャズフェスティバルの方が 合っているか
去年の年末ライブで他のバンドのドラマーが ラディック ジャズフェスティバルを使っていたが すばらしい音色だった
スチールか木洞
どっちにするか?
VAGABOND 東京散歩、更新しました! | |
2012年5月3日 (木)
天気(雨)
生しらす解禁!
昨日は生しらすを 食べに鎌倉へ 行ってきました。
10代後半のころは よく鎌倉へドライブ した しかしあの頃は お金も無かったし 鎌倉で美味しい モノを食べると いった事は ほとんどなく ただ走りに行ってファストフードなどで済ましていた
歳をとった 美味しいモノを食べに鎌倉まで行く?
まぁ、でも やっぱりクルマが好き、走るのが好き そのあとに美味しいモノがついてくる
しらすづくし定食 てんぷら、釜揚げ、佃煮、せんべい もちろん生しらすも付いていた
はじめて食べた生しらす、美味かった
しかし相変わらず道は混んでいた | |
2012年5月2日 (水)
天気(曇のち雨)
昨日は都内を散歩してきました。
浅草、向島、業平、錦糸町と 下町を廻ってきました。
今回のテーマは 東京スカイツリーをいろんな角度で 観る、撮る
そして 浅草では探している竹細工の鈴を探す
何軒もの店を廻りましたが 探すことができませんでした。
しかしなかなか無いもんですね〜
マルベル堂にも寄りました。
いまブロマイドが1枚315円
ボクが中学生のころは100円くらい? だったと記憶しています。
当時、女性アイドル物はほとんど買った事はありませんが
いま昭和のアイドルにハマるとは....
どう見てもボクよりも若い人で岩下志摩のブロマイドありますか?って お客さんもいましたよ
スゴイですね〜昭和? | |
2012年5月1日 (火)
天気(曇)
街の様子は少し変わったけれど ここは変わっていなかった
昨日は友人が経営している ステーキレストラン”テキサス”へ 行ってきました。
10数年ぶりに来た京成八千代台
懐かしい〜
駅、東口のロータリーから一つ目の 信号を左折 消防署の前に店はある
ビックリしたのは道路に 駐車しているクルマが1台もない やはり駐車違反の取り締まりが きびしいのか?
ドアを開けると気さくなマスターが 迎えてくれた
メニューを眺めガッツリ食べたいと言うボクの要望に 特別にステーキとハンバーグのセットメニューを用意してくれた
しまった! またやってしまった?写真を撮り忘れた
気がついた時にはすでに半分食べていた 料理などの写真を撮り慣れていないのでついつい? すぐにガッツいてしまう
ボリューム感もありとても美味かった!
何時に寝ても朝6時には起きて子供たちの朝食をつくっていると言う 友人でもある店のマスター
ゴールデンウィーク中はまったく休みがないと
お店の定休日の前日にでも また”一杯”やりましょう | |
2012年4月30日 (月)
天気(曇)
やぁ〜疲れました
まる1日かけて リニューアル
とっても見やすく なりました。
昨日 夕方5時過ぎまで かかった作業
目も疲れたし 腕も疲れた
何点か値段の改定もあります。
小麦粉の高騰で麺、パンなどオープン当初から比べて だいぶ値上がりが
かんばんメニューの焼そばとバッジ焼はそのまま据え置きました。
ホットドッグとナンバッチン すこし値上げしました。
ゴメンなさい!
大人気のチキンラーメンとマヨソースせんべいは ガマン、ガマンの据え置きです。
マヨだくソースだく?
痛いな〜 | |
2012年4月29日 (日)
天気(晴)
昨日は朝から倉庫(車庫)の 掃除を1日かけてやりました。
店を始めてから車庫は駄菓子の 倉庫と化した
年末には店も自宅も大掃除をする しかしやり残す場所も出てくる
ここは来年やろうとか? 去年やっていないから 今年はやろうとか?
今日はメニュー看板をリニューアル
今日も天気は朝から晴 開店当初とメニューによっては 値段も変わっている物もある
それと赤い塗料で書いているため 昼間は見えるが夜になると 見にくくなる
赤い字の回りを白く縁取りしようかなと考えています。
あと値段の変更も?
油、小麦粉、オープンの時よりもかなり高騰している | |
2012年4月28日 (土)
天気(晴)
今日から ゴールデンウィーク
お店も今日から 連休です。
よろしくお願いします。
昨日 店に向かおうと クルマに乗り シートベルトを 締めた
ところが 点滅するはずのない警告灯が点滅している
そのまま走りだしたが警告音が徐々に大きくなってくる 故障か?
駐車場に着き説明書を見直したがわからない
試しに乗ってはいない助手席のシートベルトを締めてみた
なんと 警告ランプも警告音も消えた
しかしまたシートベルトを外ずと点く わからない?
置いてあったバッグを少し移動してみた
そうしたらなんと警告ランプは消えた
そっか?
バッグには金融機関に預けるため小銭がたくさん入っていた かなり重かった
小銭の重さで助手席に人が座ったと判断した
知らなかった そんなセンサーが着いているとは....
日記はできるかぎり更新します。 | |
2012年4月27日 (金)
天気(雨)
不調だった店の CDプレーヤー
昨日、ダメ元で ターンテーブルに CDを入れてみた
オッ、反応した!
1973年のボブ ディラン&ザ バンドのライブ
ちょうどお昼を回ったころだった 幼稚園の帰りに寄ってくれた何人かの子達がいた
たまたま店内にはボブ ディランの曲が流れていた しばらくしたとき1人の子が首をかしげた
んっ?
さっきから気になってしょうがない、と この歌なんだ、と
説明してもわからないので無視した
声がひっくり返ったり音程をはずしたり たしかにこの頃のディランはまるでお経だ
歌い方、アレンジしすぎだ!
ボクが好きなのは1971年のバングラデシュのコンサート このくらいまでの歌い方はすばらしい
その後、歌い方は徐々にお経になっていく
お母さんたちに 宗教的に思われなければいいが?なんて
ザ バンドのドラマー レボン ヘルムが先日、この世を去りました。
ご冥福をお祈りします。 | |
2012年4月26日 (木)
天気(曇)
店に入ってくるなり ティッシュください、と
何するの?と
よくある事だ
「ガムを捨てる」と えぇー! ガムを捨てるのにティッシュいるのか?
そのままゴミ箱に捨てろ!と
確かによくある光景
母親といっしょに買い物にくる 子供は最初にガムを買う すぐ口に入れる ガムを噛みながら買い物をする すぐ捨てると言いだす
そうすると母親はティッシュを差し出す
ガムはティッシュに捨てる物だと思っている
または、その辺に平気で吐き出す子も少なくない
包み紙に入っているガムだったら その包み紙にくるんで捨てたものだ
逆にガムは噛む物ではなく食べる物だと思っている
色によって当り付のガムを何個も買う ぜんぶ口の中に放り込む 何度か噛んで飲み込んでしまう
遠足などではガムはダメだと言われる なぜか? 長い間、口の中に入っている事とゴミになるから?
”遠足ではガム、ダメなんじゃない”?と言うと
「大丈夫!飲み込んじゃうから」と
すごい | |
2012年4月25日 (水)
天気(晴)
ジョンのカジノ ネックの先に下がっている竹細工のスズ
まだあきらめていません
ありそうで、ない?
今回の東京散歩は 浅草から歩き始めようかなと 思っています。
仲店商店街辺りに売っていないか? なんて期待しているのです。
こういった工芸品 それほどめずらしくはないとは 思うのですが?
たしかに最近では需要は あまりないように感じます
売っていればラッキー!
よくクルマでは通る言問橋 この辺りも歩いてみよっかなと | |
2012年4月24日 (火)
しかし毎日、不安定な天気 晴れが続かない 天気に左右される
もしも 店の外の屋根がなかったら 子供たちも遊ぶこともできない
オープン当初は デッキの上には屋根はなかった
昨日もお客さんは少なかったが 来てくれた人達は長い時間 ずっと居てくれた
屋根を付けて正解だ
毎年ゴールデンウィークは 比較的、天気は続く 今年はどうだ?
久しぶりの連休なので したい事は山ほどあるのです。
倉庫の掃除 メニュー看板のリニューアル それと 東京散歩
これから毎日、天気も付けよっかな
バッジの春休み 4月28日(土)から 5月5日(土)まで 連休します。
みなさんゴメンなさい!
よろしくお願いします。 | |
2012年4月23日 (月)
毎年 5月のゴールデンウィークあけから 始めるかき氷
今年も問い合わせがありました。
かき氷いつから始まりますか?と
今年からかき氷機をリニューアル 自慢のサラサラ氷ができるように 刃の調整をしなければ
ちょっと今年はまだ寒い しかし子供は汗っかき
まだ時期が時期だけに シロップの調達もたいへん 種類も多いので
でもなんとかイチゴ、メロン、レモン スイくらいは大丈夫!
ぜひ、お試しあれ! | |
2012年4月22日 (日)
キーボード
また年末ライブへ 向けての練習が
ボク的には初体験
ビートルズの コピーバンドをして 数年間
昨年はHBB
キーボードが 参加してくれるのは ボクの バンド歴では はじめてなのです。
前々か思ってはいました。 キーボードがいたら音が厚くなるのにな〜 なんて
できるだけオリジナリティーを出して楽しめればいいな なんて
遊びなんだから楽しく!
A DAY IN THE LIFE更新です。
グレッチ ランチャー完結! | |
2012年4月21日 (土)
おもてで 本を読むのに いい季節に
けっこう 子供たちにも 好評な拾い物の ソファー
真冬の間は 寒くて我慢できない
今がいちばん ちょうどいい
今度の連休で 行こうと思っている 東京散歩
効率よく周るにはどういうコースをとればいいのか 東京スカイツリーをいろんなアングルで撮る
それだけが目的ではないのですが
天気次第では夕方 赤く染まった空に浮かぶツリーも撮ってみたいな?なんて
ゴールは錦糸町を考えていますが 方向的に西の空は焼けたとしても錦糸町からだと カメラの方向は北を向くので
どんな感じかな?とか
いろいろ思案中なので〜す。 | |
2012年4月20日 (金)
「粋」と「雅」
先日ライトアップされました。
今回のテーマは 江戸紫?でしょうか
頂上部のイメージは”冠雪”
雪を頂いた夜の富士山
山に例えると そこにあるけれどなかなか登れない
当分の間は観て楽しむ
なので 今度の連休中に予定している 東京散歩
東京スカイツリーを ベストアングルで観る
下町探索をしてこようかなと思っています。
やっと山、町歩きブログ VAGABOND更新できる〜!
おやじの音楽ブログは更新しました!
ぜひ観てください。 | |
2012年4月19日 (木)
仕事を終え至福のとき?
片づけをして戸締りをして ガスのもとせんを閉め 厨房の灯りを消す
なにか飲み物を飲み喉をうるおし タバコに火をつける
椅子に座りその日にあった事や いろんな事を考える
昨日もカップに氷を入れ 冷蔵庫を開け パインジュースをカップいっぱいに 注いだ?
一口飲んだ
おぇーっ!
コーンポタージュだった
パッケージが似ているので 間違えた
冷製スープ?
もったいなのでぜんぶ飲んだ
なかなかオツだ | |
2012年4月18日 (水)
今朝、仕入れから 帰ってきたら 土手の上を 子供たちが
今日は 歩き遠足の日
晴れてよかった
きのう、この中の 何人くらいの子が おやつを買いに 来てくれたのだろう
みんな本当に どうもありがとう! | |
2012年4月17日 (火)
昨日はたくさんのお客さんが 来てくれた
何度かパニックになりそうなこともあったが いっしょに来ていたお母さんたちが 協力してくださり助かった
ボクは厨房にいるため ときどき店内をのぞく
”カゴの無い子は待ってって”と 20人も店内に入ると身動きできなくなる
買いなれている子ばかりではない 買い物に30分もかかる子もいる
よく来てくれる子はどこに何があるか わかっている 買い物もはやい
予算も決まっている みんな計算しながら買い物をする
時間もかかる
これも勉強だ! | |
2012年4月16日 (月)
今日、明日は1年で いちばん忙しい2日間?に なる なるかも? なってほしい?
水曜日に近所の小学校で 1年から6年全員の 合同歩き遠足がある
店をはじめて8回目を迎える 歩き遠足
最初の年はビックリした
まだオープンして2カ月も 経っていなかった
予測をしていなかった
こういう遠足がこの時期にあることも
2年目からはこの時期になると棚のオモチャ関係を下ろし お菓子を増量するなど工夫する
店内もいっぱいになるし 会計にも追われ身動きもとれない 場合によっては無くなってしまったお菓子を出すことができなくなる
なので予め売れ筋のお菓子は増量しておく
近所の皆さんまたご迷惑をおかけします!
それでは皆さんご来店お待ちしてま〜す | |
2012年4月15日 (日)
また最近 ビートルズずいている
やはり尽きない新音源?
もう出尽くしてしまったかと 思えばまだまだ出てくる
ここのところご無沙汰だったので ブートCD数枚を購入した
意図的に作られたモノもあるので 要注意!
ボクが好きなのは レコーディングセッション
エンジニアの指示や メンバーたちの会話 歌いだしのカウント 途中で失敗し中断などなど
聴き応えは充分
もう飽き飽きしたゲットバックセッション?
しかし今回、久しぶりに購入したCD 初めて聴く音源だらけでとても興味深い
彼らはこうやってレコーディングしてたのか?なんて 写真を観たりしながら想像する
ものすっごく楽しいです!
A DAY IN THE LIFE 続編、更新します。
サイド、バックはがし! | |
2012年4月14日 (土)
サクラ
この時期になると 思いだす
ボクは 自然も好きだし 花を観るのも 大好き もちろんサクラも
ただ 花見はどうも?
人がごった返す 場所で いくらサクラの 花の下でも酒を飲み大騒ぎする
意味がわからない ただ酒が飲みたいだけなのでは?
20数年前の4月、引っ越しをする事になった
まだその辺りは開発途中だったため 開通していない道を通らなくては大きなトラックは入ってこれなかった
その道にはたった1本の大きなサクラの木があった
荷物を下ろし終えて トラックはまた同じ道を通って帰ろうとしたとき そのサクラの木の下で宴会をしている3、4組の家族が 道をふさいでいた
”申し訳ないがここを通らないとトラックが出ていけないので すこし端に寄ってはもらえないかと”説明した
酒も入り人数も多い かなり気がデカくなっている
「ふざけんなよ!こんな日に引っ越しなんかするんじゃねーよ」と男 「いい気分で飲んでんだよ」と女
10分くらいもめた
その中には子供たちもたくさんいた
その親たちを見て子供たちは言った 「どいてあげようよ、お願いだから」と
バカな親たち、子供たちを見習え!
人の少ない場所でゆっくり花を観ながら飲む酒は 美味しいですね! | |
2012年4月13日 (金)
いままで何度となくある事
自転車のチェーンが外れる
最近よく来てくれる少し離れた 小学校の子供たち
昨日も店はその子供たちで あふれていた
厨房にいたら1人の女子が ボクを呼びに来た
その女子の手は油だらけだった
どうしたの?と訊くと 友達の自転車のチェーンが外れたと
直そうと思ったが直らないと
行ってみるとチェーンの外れた 自転車は男子の自転車だった
なんとその女子は同級生の男子の 自転車を直そうとしていた
たしかにその女子はすごく気がきく頼りになる女の子 しかし何とだらしのない男子
だから2人の中が良いのかも?バランスがとれている
まずチェーンカバーを外しチェーンを直した
前回、来てくれたときもその男子は家に帰れないと 帰り方がわからないと
その時もその女子が迎えに来てくれた 責任感が強いとても明るい女の子 | |
2012年4月12日 (木)
今回、読み終えた本
”東京スカイツリー物語”
世界一を目指した大プロジェクトに 挑んだ11人の男たちの物語
昨日、著者のノンフィクション作家 松瀬 学氏がラジオに出演されていた
偶然にもちょうど本を読んでいる 時だったのでビックリした。
五重塔をお手本とし 心柱を軸に”美”粋”雅”江戸”に こだわった 世界に誇る日本建築の結晶
この本を読んで つくづく物造りって楽しいなと すばらしいっ!なと思いました。
それぞれの分野で活躍する人たちが ひとつになって 大プロジェクトを成功させる スゴイです。
何事にも手は抜かない、出し惜しみはしない、全力投球で行く!
自分にできるか?
”希望”ですね | |
2012年4月11日 (水)
昨日も 小、中、高、たくさんの人たちが 来てくれました。
皆どうもありがとう!
今が一番過ごしやすい季節かも
近所の 小学校は今日から給食が始まり 中学校は今日が入学式
みんな通常に戻りつつありますね
今回の春休みは 例年になく比較的、忙しい 春休みでした。
年度も替わり今月は1年で一番忙しい 歩き遠足がある4月
遠足前の2日間は500人くらいの 人が来てくれる
最初のときはパニックになった
子供達もわかっていて混むのが嫌な人は 1週間くらい前から遠足用のお菓子を買いに来てくれる
しかし遠足前に食べてしまう?
また買いに来てくれる? そして 混雑にまぎれてしまう....
A DAY IN THE LIFE更新しました!
観てください。
続編もあるかも? | |
2012年4月10日 (火)
バッジでよくある光景
持ってきたお弁当を食べる
昨日から始まった近所の小学校
昨日も11時前から子供たちが 店の前で待っていた
家に帰ってもお家の人はいない お母さんはお昼ごはんの お弁当を用意してくれている
それをバッジで食べる
一言「お弁当食べてもいい?」って 言ってくれれば それは全然かまわないし
そういった光景はボクは大好き! むしろそういった場所にしたいのだ
女子も男子も 育ち盛りはよく食べる
お弁当も食べてブタメンも?
今日は入学式 在校生達は帰りが早い、今日も出だしが早そうだ
箸と水筒くらいは忘れないでね! | |
2012年4月9日 (月)
いま時代は塗装はがしですね?
なんて
A DAY IN THE LIFE 更新しました。
今回は友人のギターを紹介しました。 ぜひ観てください。
60年代 ビートルズのメンバー達は考えました。
自然の木材で作られた楽器を かたい塗装で固めた場合 音質的には落ちるのではないかと
塗装をはがせば音は もっと良くなるのではないか
メンバーたちは 音の向上を図りギターの塗装を はがします。
確かにはがせば音は 良くなるような気がしますね とくにアコースティックは
自分はただマネをしたいってだけなんですけど
こうやって遊んでいる時は楽しいですね?
毎日いろんな事がありますが?
今日から営業時間がで通常にもどります。 | |
2012年4月8日 (日)
ちょこっとハテナ堂 に寄ってみた
もうすでに友人と 飲んでいた
ボクは 車だったので 参加することは できなかったが
赤ら顔の店主は ギターを抱えて 微笑んでいた
ほぼ完成した グレッチランチャー ナチュラル
艶もかなりでていてきれいだった
鳴りもかなり良くなったような気がした
やはりギターには塗装はいらないのか?
作業の様子を後日 A DAY IN THE LIFEへ載せようかと思っています。 | |
お店紹介 駄菓子わーるど フードメニュー 日記ページへ
リンク プラモわーるど 掲示板
インマイライフ ロング.アンド.ワインディング.ロード
Get Back I'll Be Back
トップページへ 次のページへ
|