戻る  

 駄菓子屋バッジおやじのオールドダイアリー

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ

2014年2月10日 (月)   

天気(曇)

昨日は
ラッセル泥棒が
たくさんいた

雪山などでは
道なき道を
雪をかきながら
歩くことを
ラッセルと
いいますよね

ある程度
人の踏んだ?
雪道の
後を歩けば
楽ですよね

それをラッセル泥棒というのです

パーティーなのでは先頭を交代しながら
ラッセルしながら進むのが通例

しかし郊外などではそうとはかぎらない

人の踏んだ道は圧雪されて凍結している場合も

ぎゃくにツルツル滑って歩きにくいので
あえて誰も踏んでいない新雪の部分を歩いたほうが
歩きやすかったりする

それにしてもすごい雪でした
もう朝から晩まで雪かき
2014年2月9日 (日)   

天気(曇)

きのう店を閉めるころ
裏の駐車場を見た

昨日は東京では45年ぶりの
積雪量になった

駐車場もいつもと違う光景に

雪景色を観ていたら
見慣れないクルマが?
止まっていた

白いクーペタイプ

トヨタ・スープラだ?
いつここへ来て
いつ止まったのだろう?

凍えるくらい寒かったが
近くまで見に行った

なんと
いつも止まっている
トヨタ・ソアラだった

北から吹いてくる吹雪みたいな雪によって
ボンネットはロングノーズとなり
リアガラス部分はクーペへと化した

ボディーのサイド部分のデザインを見ると
この2機種はベースが同じでは?と思えてくる

まぁ、なんにしてもすごい雪だった
2014年2月8日 (土)   

天気(雪)

もうじき完成です。

コツコツやってきた
カウンタック・プロトタイプ
LP500

いよいよ大詰めです。

10月からはじめて
やく4ヶ月

何度も何度も失敗し
やっとここまできました。

これが終わったら
やりかけのサンダーバード
2号基地ジオラマに
取り掛かろうかと

さあ
今日は雪お客さんは
来てくれるのか?
2014年2月7日 (金)   

天気(晴)

アクシデント!

子供にとっての
アクシデント

お金を落としてしまう?

せっかく店に来てくれたのに
お金を落としてしまい
何も買えないで帰らざるえない

そんなことが今までに
けっこうある

昨日もそうだった

社会科見学がちかいと
500円を握りしめ
お菓子を買いに来てくれた
すこし離れた小学校の子供たち

10人くらいで来てくれた

お金は手に持たないで払うときまでポケットに入れとけ!と
わかっていれば注意するのだが

手に500円玉を持ったまま買い物をしていたらしい

あっ!落とした

えぇーっ!

それからいくら探しても見つからない
落ちる音もしなかった

そのお金が見つからなければ遠足のお菓子を買うことができない

本来ならお金の貸し借りはダメ!
しかしあまりにもかわいそうなので

だれか少し余裕があってこの子にお金を貸してあげられる子いる?と

2人くらいの子が手をあげた

もちろんきちんと返す約束をさせ買い物を再開した

しばらくして今度はお金の落ちる音がした

またかよ!だれだ?お金、手にもってんの?

ちがった

その子の500円がどこからともなく落ちてきた

見つかってよかった
2014年2月4日 (火)   

天気(曇)

信じられないがよくあること

不思議なくらいよくある

数年前、店によく来てくれていた
だいたい昼過ぎに来てくれた

来てくれるとよくバッジ焼を
食べてくれた

数日前ふとその人のことを
思い出した

そういえば
あの人ぜんぜん来ないな〜

もう何年くらい来てないかな〜
どこかへ引っ越されたのかな〜
なんて考えていた

その方が昨日
店に来てくれました

不思議だけどそういった事が
よくあるんです

そういえばあの子しばらく来てないけど元気なのかな?
とか話したり、思い出したりすると

数日後にひょこっと来てくれたりする事が多いのです

不思議だな〜

もちろんバッジ焼も食べてくれました

ありがとう!
2014年2月3日 (月)   

天気(曇)

アクシデント













午前中
すこし前まで出ていたお湯が
突然、出なくなった

2つある蛇口の左が水、右がお湯

左の蛇口はちゃんと出る
右の蛇口のお湯だけが出てこない

店の裏にまわりガス給湯器を見に行った

そのとき店には3人の子供たちがいた

子供たちにどこか触ったか?と訊いた

さわってない!と平然と応えた

ガス会社に電話をし事情を説明した

水道の元栓があるならどこにあるのか教えてくれと訊くと
よくわからないらしく
けっきょく営業の担当者が午後、来てくれた

疑いたくはないが店にいたのはその3人

その中には今まで何度か
嫌なことをされるとちょっとだけ陰険な仕返しをする子がいた

なにかその日にボクがその子に対して
気に障ることを言ったり?したつもりはないが

3人で遊んでいてなにか気に入らないことでもあったのか

営業の担当者が
元栓が右に回され閉められていました、とボクに伝えたとき

1人の男子がその子の目を見て

お前だろ?お前がやったんだろ?と

そういう顔をしたのをボクは見のがさなっった
2014年2月1日 (土)   

天気(晴)

どうすれば一番いいのか?
いま考えているのが
消費税の問題

8%というのが問題だ

50円だったら
54円

100円だったら
108円

100円以下は端数切り上げ
100円以上は
端数0.5以上、以下で
切り上げ、切り捨てか

どうにもこうにも4月からは
はじまってしまう

お店にはレジはない
計算方法は電卓?

いそがしい時に電卓なんかを叩いていれるのか

いろんな問題がある
2014年1月31日 (金)   

天気(晴)

お米が無くなったら
自分で精米しに行く

ところがいつも行っていた
コイン精米所が無くなった

ネットで調べたがわからない

比較的、近い場所にある精米所を
見つけた

機械はちがうが
だいたい操作のしかたは同じ

米の量で値段がちがう

だいたいは米一俵で300円で
精米できる

そのうえ今までの精米所では
残り米スイッチがあって
それを最後にボタンを押して
きれいに出すことができた

今度の機会は6分で300円らしく
米がうまく機械に流れ込んでいかないと
6分では終わらない場合がある

もちろん危険なので手が入らないように網が付いている

なので押し込むことができない
最後の最後にどうしても流れ込まない米が

それをフーッっと吹き飛ばしたしながら
なんとか機会に入れ終わればよしとなる

しかし今回はダメだった

あと、ほんのちょこっと
茶碗一杯くらい残ってしまった

もったいないですよね〜

100円追加
2014年1月30日 (木)   

天気
(曇)














いろんな子たちがやってくるヤァー!ヤァー!ヤァー!

ここ数日間で久々に店に来てくれた子たちがたくさんいる

しかし中3当時、仲良しだった仲間たちが
こぞって来てくれるわけでもない

みんなそれぞれちがう学校へ入学したり部活があったり

また新しい友達ができたりと

しかし1年も経たないうちに学校をやめてしまう子もいたりする

先日、久々に来てくれた子にバイトがんばってる?と訊いた

新しく連れてきた友達がい言った

コイツと同じ仕事なんですよ、と

仕事?

アルバイトじゃなくて?

あそらく学校を辞めてしまったのか?

店にけっこう長くいてくれるのはいいのだが
ときどき不審な行動をみせる

この周りではタバコとかはぜったい吸うなよ!と
注意した

A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2014年1月28日 (火)   

天気(晴)

もう余波は始まっている

ちょっと、ゆうつな季節でもある

いろんなヤツがやってくる
ヤァー!ヤァー!ヤァー!

2月、3月、4月、小中高
新たな進路がきまり
卒業式や春休みと

どうしてもハッチャける
季節なのだ

ボクなんかもそうだった

高校受験が終わったあとは
ものすごく解放感があった

大げさだが人生の中で
一番楽しかった時期かもしれない

そういった解放感にあふれた
子供たちがたくさんやってくる

ずっと定期的に来てくれている子たちだけではない

数年ぶりに来てくれる子たちもかなり多い

中にはハッチャけすぎている子もいる

そうすると何がおきるか?

いろんな事がおこる

もう余波は始まっている

最近になって来てくれている少し離れた中学校の
中3の男子のグループ

中には数年前に何度か来店したことがあるという

目つき、耳にはピアス
話していくうちに徐々にうちとけてはくるのだが
最後までうちとけない子たちもたくさんいる

どうなることやら
2014年1月27日 (月)   

天気(晴)

昨日うれしいことがあった

前の仕事でお世話になった
知り合いが店に来てくれました。

会うのは10年ぶり

たまたま窓の外を見ていたら
シルバーのワゴンが駐車場に
入ってきた

お客さんかなと
家族連れで来てくれた様子

おとうさんの顔をみると
以前どこかで会ったことが?

以前、店に来てくれた人か?

最初は思い出せなかったが
一言二言話してすぐ思い出した
名前もすぐ分かった

まったく自分でも忘れていたが
上にもう中学生の男の子がいると

前の仕事を辞めるときに駄菓子屋をやるという話を
彼に話していたという

彼との付き合いは現場がほとんどだった
もちろんクルマもちがえば服装もちがう

いまでもそうなのだが会うところで会うから分かる?
どこかまったく違うところで偶然会っても
一瞬、思い出せなかったりして

10年経って再会できるなんて
ありがとう!

また時間があるときには寄ってください。


A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2014年1月26日 (日)   

天気(晴)

やっと発売されました。

別ミックスの宝庫
US編集アルバムBOX

初CD化されたタイトルが
数枚追加され
レアジャケット、インナースリーブも
再現された

ボクが大好きな
真っ赤なジャケットもCD化され
MONO・STEREO
両方を収録している

このアルバでしか聴けない曲と
レアミックスも聴くことができる

また、しばらくの間は
このCDで楽しめそうですね

これでアナログ・レコードの
価値が下がればいいんですが?

ビートルズの場合はちがうんです。

CDが発売されると逆にアナログ・レコード価値が
上がってしまうことも多々あるのです。

ネットオークションでいま現在スゴイ値段がついているのは
UKオリジナル盤
イエロー・サブマリン MONO

10万円で入札者いますよ!

20数年前はオークション・アイテムだとされていました。

10万円あったらな〜
2014年1月24日 (金)   

似ていますね

それもニセモノに

CHAN LUU

数年前に
購入した
ブレスレット

ここ数日なにかと
ニュースに
なっている

べつに
ボクにとっては
本物だろうが
偽物だろうが
どっちでもいい事なんですが

もちろん本物だと信じて高価で購入して
後で偽物とわかったときにはショックかもしれませんが

もっと恥ずかしいのは
本物だと信じていたのに
人にそれ偽物じゃない?と見抜かれたときは
ちょっと恥ずかしいですね

昨年の夏にもさんざっぱら身に着けて油だらけだし
そのまま店に置きっぱなしだったし

年期が入ってけっこういい感じに
2014年1月22日 (水)   

天気(晴)

今年も何かといろいろ
考えなければいけないことが
たくさんあるのです。

ちょうど同じ時期にくる

オープン10周年
3月
消費税の問題
4月

どうするか

10周年イベントを何か
するのか

たしか5周年のときには
何かやったような?

でも?
たいしたことはやっていない
ような

やはり問題は消費税ですね、


A DAY IN THE LIFE
更新しました!
2014年1月20日 (月)   

天気(晴)

何かがちがう

ひと味ちがう

香辛料のせいなのか

いままで
なぜだろうと思っていた

ここ毎日が寒い
すごく寒い

昨夜もそうだった

布団に入ったら熱い
寝つきが悪い

興奮状態とまではもちろん
いかないが気持ちが
少し高ぶっているように感じる
けっきょく朝まで布団をはいだり寝返りをうったり

熟睡はできなかった

ちょっと前から考えていたのです。
かならずそんな日の前日の夕飯にカレーを食べているのです。

昔からあるレトルトカレーでもなければ
ここ壱のカレーとかでもなく
もちろんお母さんのカレーでもない

いわいるインド料理専門店のカレーを食べたときには
かならずそうらるような気がするんです

もうちょっと研究が必要ですね

ひと味ちがうといえば?このレコード

インド盤ラバーソウル

インドといえばシタールの地元
どの各国盤で聴くのとシタールの音がちがいます

さすが地元!と言うか、すこぶる音がいいのです

世界最強?かも

A面の2曲目
NORWEGIAN WOOD

けして明るい曲ではないのですが
不思議なんです
ジョンの歌い方が楽しそうなんです
明るいんです

やっぱ香辛料なのか
2014年1月19日 (日)   

天気(晴)

最近よく来てくれる
近くの高校に通う
カップル

2人とも同じ部活で
女子はマネージャー

2人ともまじめで
感じのいい子たち

だが最近ちょっと
場をわきまえず
イチャイチャしすぎる

2人きりでいるときは
そうでもない

ソファーに座りまったりとおとなしく話したりしている

なぜか男女数人で来るとイチャイチャする

見せつけているのか

だいたいそのグルーブで来ると
カップルはその2人だけ

その女子にやきもちをやかすためにからかったりする

この前も厨房から注意した
2014年1月17日 (金)   

天気(晴)

たまには他の
ポテトも
食べてみないと

もちろん
ハンバーガーも
食べた

やはりポテトは
塩のほうがいい
あえてチーズは
いらない?

暖かいうちは
チーズホンデュ
の用だが

冷めてすぐに固まる
ガビガビになってしまう

ハンバーガーは美味しかった

チキン竜田?にハニー・マスタード・ソース

さっそくこのソースを真似て作ってみた

ハニー?はちみつ?
はちみつは高級かつ少しクセがあるため使われているか?

あえてメイプルシロップを使ってみた

オリーブオイルをナベに入れ粒入りマスタード
メイプルシロップを加え塩、コショーで味を整えた

酸味がかなり利いている

最後にバジルとオレガノの葉チップを少し入れてみた

オレガノは入れない方がよかったかもしれない

それをハンバーグにかけて食べた

なかなか美味しかった
2014年1月16日 (木)   

天気(晴)

ほんとここんところ
寒くて身に染みる毎日

あさ起きるのもホントつらい

昨日も朝早く都内へ仕入れに

クルマに乗っても車内が
温まるまで時間がかかる

白い息を吐きながら運転

首都高速を使いやく15分

温まるころには着いてしまうのです。


なかなか困難なプラモ作り
A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2014年1月14日 (火)   

天気(晴)

この帽子をいつかぶるか?

どんな洋服と合わせるか?

買ったはいいが
なかなかかぶる機会がない

オールレザーの
テンガロンハット

バンドでステージに上がり
カントリーでも演奏するなら
いいが

この帽子のに似合うクルマにも
乗っていないし

オープンカーならまだしも
かぶりながら運転すれば
邪魔だろうし

また自分に
似合うか?どうかは別問題だし
2014年1月13日 (月)   

天気(晴)

3連休の天気も
まずまずだった

みんなどこかへ
出かけてしまったのか

でも
来てくれる子たちも
たくさんいた

みんなありがとう!

連休最終日は
どうか?

街、山歩きブログ

VAGABOND(バガボンド)

放浪者という意味ですが
放浪者を辞書で調べると

NOMAD
STRAYなどなどいろいろ出てくる

VAGABONDは出てこない

街、山ブログの名前をつけたきっかけがこのブートCD

約15年くらい前にミッドバレェー・レーベルから発売されたCDが
VAGABONDというタイトルだった

アウトロー?的な、ならず者?的な

山へ行けば何かと危険は伴う
決して挑戦する?とか、そんなつもりで山登りを
しているわけではないのですが

なにか山ブログを書くとき
いいタイトルだなと

そんなことを思ってつけました。
2014年1月10日 (金)   

天気(晴)

















休み明けからたくさんのお客さんが来てくれる
ありがとう!

なので毎朝、早くから仕入れに行ったりで
日記も3日ぶり

年末から年賀状を作るために一昨年に買った印刷機を出してきた

今年の年賀状もこの印刷機で作った
しかし年一回、年賀状を作るだけではもったいない

そこでメニューの写真を印刷した

今まではただお品書き?をかかげてあったが

よくお客さんに
これ、どういうの?などと質問されることが多い

バッジ焼だの
ナンバッチンだの

印刷した写真をお品書きに貼り付けた

じつはこの印刷機を買ったのは
写真付きのメニューを作りたかったのも目的のひとつ

昨年、まる1年間、この印刷機を使なわかったので
インクも詰まっていてヘッドクリーニングを5、6回繰り返し
やっと印刷できるようになった

やっぱり機械は何でもつねに使っていないとダメですね
2014年1月7日 (火)   

天気(晴)

新年、初日たくさんの子たちが
来てくれました。

みんな、ありがとう!

A DAY IN THE LIFE も
昨夜、更新しました。

やっとここまでできました。
という内容です。

今朝
パソコンを点け5分くらいしたとき

突然パソコンの電源が落ちた!

なにもしていないのに
突然、電源が落ちたことは
今まで一度もない

まだ買って2年も経っていない

あまり最初から調子の良い
パソコンでもないのは確かだ

動きが悪いのはウィルス用ソフトの要因もあるのあかも知れないが?

また別の問題ですが
突如HPのトップに動かないカレンダーが現れ
どうやっても削除することができません

話はそれましたが

そう!いくらやっても電源が入らない

いったんパソコン関係のコンセントすべてを
一度、抜きました。

点きました〜

一安心?
2014年1月6日 (月)   

天気(晴)

今日からバッジ
通常営業です。

今年もよろしくお願いします。

ちょっと早いですが
あと約3ヶ月で
バッジがオープンして
10周年を迎えます。

なんやかんやと
いろいろありました。

また今年もみなさん健康などに
気をつけて1年ガンバりましょう!

さぁ、今日は
どんな出だしになるか?

みなさんお待ちしています!

街、山歩きブログ
VAGABOND更新しました。
2014年1月5日 (日)   

天気(曇)

バッジの冬休み
今日で終わりです。

明日から通常営業です。

みなさんお待ちしています!

昨日は東京散歩してきました!

今回は中目黒あたりから
歩きはじめて
代官山、渋谷、原宿、青山と
周ってきました。

渋谷ヒカリエから
三日月とセルリアン・タワーを
撮った1枚

いろいろと、あっちもこっちも
載せたり書いたりすることが
たくさん?あるので
機会があったら(できるかぎり)
おいおいブログにアップします。

またゴールデンウィークまで休みなし!(予定)

よろしくお願いします。
2014年1月2日 (木)   

天気(晴)

明けましておめでとうございます。

みなさん今年も
どうぞよろしくお願いいたします。

けっこう元旦に
楽しみにしていること

そう年賀状

やはり届くとうれしい
朝一にポストを見に行く

届くとは思っていたが
やはり届いた年賀状

5月に行った燕岳

燕山荘に泊まった
そこの名物オーナーが夕飯のとき
かならず近況を面白おかしく
話してくれる

そのあとホルンを吹いてくれる

自分ではもう若くはないのでといいながら
1、2曲を奏でてくれる

それがこの山小屋の名物

前回、この山小屋に泊まったのは10数年前

それから10年近く毎年、年賀状を送ってくれていた

そんな山小屋はボクが泊まった中ではあまりない

やっぱりうれしい
2013年12月31日 (火)   

天気(晴)














年末恒例ライブ

毎年12月30日に行なわれるライブに行ってきました。

今回はただ観に行くつもりだったのですが
主にビートルズのコピーをしている
ミートルズ(2人組のデュオ)のミートくんに声をかけられ
ドラムで参加させていただきました。

突然だったのでもちろんリハーサルもなければ
セットリストをみてビートルズ以外の曲もあり

まぁ〜何とか合わせることができました。

最後にはまったく予定になかった
ビーンズ(たまたまメンバーが揃った)がトリをとりました。

年に1度の忘年会ライブ
ずっと続けてほしいですね

楽しい夜でした。
2013年12月28日 (土)   

天気(晴)

今年も
お世話になりました

年内の営業は
今日まで

年明けは6日からの
営業になります。

いつも言いますが
お正月休みは
けっこういそがしい

あんがいゆっくりできない

大掃除からはじまって2日あたりから
自宅にお客さんもやってくる

ゆっくりできるのは2、3日間?くらいか

飽きるほどゆっくりDVDを観たり音楽を聴いたり

してみた〜い

できるかぎり日記は更新予定です。
2013年12月27日 (金)   

天気(曇)

11月に行った京都・奈良

初日の写真を
VAGABONDへアップしました。

また何かと設定がめんどうになり
写真と写真の間にコメントが
入れにくくなってしまい
ほぼ写真だけのブログに
なってしまいました。

また数日後
翌日、翌々日の写真を
アップ予定です。

X-Pro1
少しずつ使い方がわかってきた

なかなか良いカメラだ?
と思っていたら

X-Pro2がもう出るのか

バッジ
年内、今日を入れてあと2日の営業です。

よろしくお願いします。
2013年12月25日 (水)   

天気(晴)















デカイ!
おもしろいくらいにデカイ

12号13号が送られてきました。

リアタイヤとホイール
相変わらず別々に送られてきた

どんだけデカイかタバコと比較してみた

80号すべて一度に送られてきたら
ぜったい作れない

このペースで送られてくるから
ちょうどいい

年内の営業もあと4日です。
よろしくお願いします。

もうちょっとでVAGABOND更新しま〜す。
2013年12月24日 (火)   

天気(晴)

いま京都奈良の写真を
編集しています。

プラモ・ブログばっかりで
なかなか他の写真編集に
手が回らない

音楽ブログもまだまだ続くのに
中途ハンパ

そんでまた待っているのが
年賀状!

ここ数年は自分で撮った
山の写真をつかっている

夏山登山は悪天候に
見舞われた

どれにするか?

こういった作業もけっこうたいへん

あぁ〜もうやる事いっぱいありすぎて
2013年12月22日 (日)   

天気(晴)

やっと
届きました〜!

自分が観に行った
ポールのコンサート

その11月21日の
音源

あの日が蘇ります。

コンサートの
翌日には出回る
海賊盤(CD−R)

しかし慌てて買うと
いい事がない

よく吟味して買わないと

ボクが選んだのはコレ

21日の音源を完全収録
当日のサウンドチェック
さらに福岡ドームの映像も完全収録した
DVDが付いたプレス4枚組

会場では前半、音が回ってあまりいい音とは言えなかった音も
かなり前席で録音されたと思われるこのCD

さほど音の回りも気にならず
徐々に音の向上もCDを聴いていても
感じることができます。

全公演、聴きたくなってきた〜


A DAY IN THE LIFE
更新しました!
2013年12月21日 (土)   

天気(晴)

今日から冬休み

幼稚園、小学校、中学、高校

みんな今日から冬休みに入りました。

昨日はそこそこ忙しかった1日
寒い中たくさんの子供たちが
来てくれました。

途中から雨になったりして
寒さも増し店内に子供たちが流れ込み
買い物する子たちにジャマになるから
ゲームは外でやれ!とか
あばれるな!とか

みんなありがとう!

あと10日で2013年も終わり

年末だという実感はあまりないけれど
大掃除はまってるし

プラモは年内には終わりそうもないし

ビートルズの新譜CDは出っぱなしだし

もうムリ!
とはいっても?ビートルズマニアとしては....
2013年12月20日 (金)   

天気(雨)

昨夜は久々に
リッキーライブを観に
行ってきました。

リッキーの
新譜CDが発売され
ビートルズ関係の曲が4曲
入っているというので
CDを購入しサインを
いただきました。

ところが

疲れているのか?
お酒もたいして飲んで
いないのに
かなり酔ってしまい

このままだとここで
寝てしまいそうだったので

3回目のステージの途中で
きりあげて帰宅するなんて

ボクとしたことが

歳なのかな〜
2013年12月19日 (木)   

天気(雨)

どうしたんだ!今週は

今週は月曜日から
まったくダメ、

人が来ない

こんなこと今までに
あったか?

昨日は水曜日だったのに
どうした?

まったくダメ、

天気か?
寒さか?

今日も雨で寒い

でも子供は風の子だ

みんな待ってるよー!

なので
カウンタック・プロトタイプを作る
趣味ブログ
A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2013年12月18日 (水)   

天気(曇)

ある公演チケットを
とりたくて
ローソンチケット
ローチケのWEB会員
に登録したのだが

これがまた厄介で

メールアドレス
パスワード
ID
などなど

やっと登録を終え
ほしいチケットの予
約に入り
やっと完了したと
思ったら

なんとエントリー完了?

抽選会があり、後日メールで知らせるとのこと

めんどくさ!
2013年12月16日 (月)   

天気(晴)















閉店間際
デカイ高級ワゴンが店の真ん前に止まった

人がなかなか降りてこないので
クルマままで行き運転手に駐車場があるので
そちらに止めるようすすめた

男女2人が乗っていた

降りてきたのは若い男

訊いてみると来店は2度目でクルマに乗っているのは
奥さんと子供だという

その歳で子供もいるの?
ビックリした

その男は18歳だという

その若者は買い物して食べながら30分ほど店にいたが
女は降りてこなかった

ゴミはポイ捨てはしないで
ゴミ箱へちゃんと捨ててと頼んだ

そのクルマが去ったあと
店を閉めようとしておもてに出ると
ゴミ箱の上にデカイゴミ袋

でたぁー!

ビン、カン、ゴチャまぜのゴミが乗っかっていた

ゴミはゴミ箱へって?
そういう意味じゃないんだけどな〜

どんな人間かわかりますね

こんど来たら注意だ!
2013年12月14日 (土)   

天気(晴)














最初に撮った写真の日付をみると10月18日

カウンタック・プロトタイプ
もうじき2ヶ月
まだぜんぜんできない
やっとドアの改造に取り掛かった

これがまた難関でボディーを改造したので
ドアの改造、調整が難しい

これからドアのガラス部分を自作するが
いびつな形をしているうえ
フレームがかなり貧弱(自作)

まだまだかかりそう
2013年12月13日 (金)   

天気(晴)
















クルマにガソリンを入れるとき
いつもこのカードを使っている

毎月、請求書が送られてくる
あまり請求額以外はみたことがない

ポイントのこともあまり気にしたことがない
今回、ポイントをみるとけっこう貯まっていた

今月で消えるポイントがあったのに気がついた

ガソリンスタンドへ行ったときに店員さんに
ポイントが使えるかどうか訊いてみた

使えないと
イオンでもそのままだと使えないと

その店員さんが言うにはネット上でどうの?こうの?

また意味がわからない

でもやらないとポイントが消える

普通に使えないのかな〜?
2013年12月12日 (木)   

天気(晴)

かさなるときには
ほんとスゴイ!

これもタイミングか?

午後3時
怒涛のようだった

あっという間に
自転車が増え
店内はいっぱいになり

チキンラーメン
フライドポテト
チキンナゲットの注文が殺到した

油の温度は急激に下がりすこし間をおかないと
上手に揚らない状態になった

最初に来たのは少しはなれた小学校の生徒だった
10人くらいでやってきた

それから近所の小学校、遠い中学校
最後は中学のころから来てくれている19歳の子たち

忙しい1日でした

みんなありがとう!
2013年12月11日 (水)   

天気(晴)

ここんところ
朝早くから行動しているので
日記も間が空いたり

昨日は都内へ仕入れに
行ってきました。

アホな自転車同様ここ数年
また気になることがあるのです。

年に何度か高速道路を使って
山へ行ったり
たまにはドライブ?へ行ったり

感じるのです。
追い越し車線をお構いなしで
我物顔でゆっくり走っているクルマ

2車線あったら左が走行車線
右が追い越し車線

巡航速度で走る場合は左
追い越す場合は
右に出て追い越す

自分より速いクルマが来たら
左に避けてあげる

数年前まではあたりまえのマナーだった

まったくなっていない

若いころはよく
ライトでパッシングをしたりクラクションを鳴らしたりした

最近になって知ったが
いまは街中で人にクラクションを鳴らすのもダメらしい

おかしい

やっぱり何でもヤッタもん勝ち
やられたもん負けだ

数年前から装備から消えた100キロを超えると鳴った
警告ブザー

数年後クラクッションも消える?
2013年12月9日 (月)   

天気(曇)
















昨日は地元の神社で餅つき大会がありました。

土曜日の朝から準備がはじまり
土、日と店がオープン前の早朝、お手伝いを
させていただきました。

地元の餅つきは2年ぶり?3年ぶり?

記憶にあるのは当時、大流行したインフルエンザ

予定していた餅つき大会が寸前で中止になり
それ以来、今年の開催になりました。

店でも子供たちや家族連れの人たちに
チラシをくばったり宣伝して

10時半くらいでしょうか
ちょうどもち米が炊き上がりつきはじめたころ

店に戻らなくてはならず神社を後にしました。

2時くらいに神社へ行った子供たちが

もう餅なかった〜
などとその後バッジに来て言っていたので

大盛況!だったのではと想像します。

食べられなかったみんなはゴメンなさい!

そうとうな量?ついたんだけどな〜

A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2013年12月6日 (金)   

天気(曇)

突如、現れた
店のHP
トップの左下に
ヘンなカレンダー

通常カレンダー
の右隣に
知らないうちに
現れていた

日付は12月4日
から動かない

ということは
4日の日に
現れたのか?

また、ややこしいことになった

まだHPの裏側はみていないが
みたからといってボクにわかるのか
修正できるのか

もともとカレンダーを取り込んだのは自分だが
その後は何もいじってないし
ちゃんと正常に毎日、日付を刻んでいる

突如、現れたカレンダーは4日で止まっている

A DAY IN THE LIFE
更新しました!
2013年12月5日 (木)   

天気(晴)

ちょっとマニアックな話 2

THE BEATLES
7枚目のアルバム
Revolver

曲が終わった後の送り溝
ワンオフ・グルーブに
刻まれたマトリクス

プレス初日に
曲の差し替えがあった
A面 XEX605−2
B面 XEX606−1 が
エラー盤だとするならば

マト2/2が正式な
オリジナル盤

そしてこれが’67,8年ころか?
B面のみリカットされた XEX606−3

20年以上前、当時はかなり高価であった

リカッットされているので音はよくなっているような気がする
あくまでも好みの問題?かもしれないが

最近はネットオークションなどで当時に比べれば
UKオリジナル盤もかなり安価で購入も可能になった
しかし
やはり本家本元のイギリス盤はそれなりに高価ではある

ボクもよくネットオークションは利用するが
オークション終了後に取引連絡をする

そこにかならず店の住所とHPのURLを知らせる

みんながみんなではないと思うが
中にはHPを観てくれている人もいる

コメントなどでけっこう同じような趣味を(音楽以外で)持っている人も
いるんだな〜なんて

何かうれしくなる

話は横道にそれたが
まぁ〜とにかく奥が深〜い
2013年12月4日 (水)   

天気(晴)

今朝は朝早くから
注文をいただいた
お菓子の袋詰めをやった

ありがとうございます。」

ホント
よろこんでいただいている
お菓子の袋詰め

あともうすこしでクリスマス

パーティーを予定している
皆さん
ぜひお菓子の袋詰めを!

たのしいですよ
2013年12月3日 (火)   

天気(晴)

ちょっと?マニアックな話

アナログレコードにはA面B面が
あり曲が終わると
ランオフ・グルーブという送り溝が
ある

そこの部分にマトリクスという
刻印が刻まれている

他にメタルマザー・ナンバー
スタンパー・コードなどの刻印

このそれぞれのアルファベットや
数字でおおよそどの辺りで
プレスされたかがわかる

THE BEATLES

7枚目のアルバム Revolver

このレコードのマトリクスは
A面 XEX605−2
B面 XEX606−1

最初の X はモノラルを表し最後の数字は原盤へのカッティングの順番

ステレオは Y から始まり YEX となる
カッティングの番号が若いほど初期のプレスになる
しかしカッティングの番号がかならず1とはかぎらない

原盤のカッティングに失敗すれば破棄し
新たにカッティングされれば1ではなく2になる
原盤が劣化してくれば再度作り直され3になったり4になったりする

このオリジナル盤A面 XEX605−1 は存在しない
何らかの理由で1回目は失敗している

問題はB面のXEX606−1
通常オリジナル盤として出回っているのは XEX606−2

最後の枝盤はAB面とも2・2

A面はカッティングに失敗し2になり
B面はプレス初日に差し替えが決定した

理由はB面7曲目のTomorrow Never Knows

この曲のミックスにクレーム(ジョン・レノン?)が入り
プレスがはじまっているにもかかわらず差し替えが決定した

この盤には差し替えられる前の Tomorrow Never Knows
通常では聴くことのできない別ミックス
Remix 11が収録されている

つづく?
2013年12月1日 (日)   

天気(晴)
















資料に乏しかったカウンタック・プロトタイプ

すごいタイミングというか
いいタイミングというか

ほぼ同時に作りはじめたディアゴスティーニ・カウンタックと
カウンタック・プロトタイプ

3号あたりからプロトタイプの興味深い資料が増えてきた

写真やイラスト
いままで確認できなかった箇所まで確認できるように
なってきた

ものすごく役に立つ

しかし自分では自作不可能?(かなりの時間と能力をつかえば)
というところがいくつかある

やってやれないことでは無いとは思いうが

どこで妥協するか?

まだまだ時間がかかる

ブログ
A DAY IN THE IFEは
更新しています。
2013年11月30日 (土)   

天気(晴)
















最近のクルマは
カギを持っていればドアの取っ手に振れればカギが開く

車内にカギがあればエンジンがかかる

エンジンがかかっていればカギが無くて不通に走行できてしまう

昨日、仕入れに行き駐車場にクルマを止めた

バックミラーをたたみカギを探した

無い、いくら探しても無い

バッグから入っているものをすべて出したが無い

しかし出かけるときドアは開いたしエンジンもかかった

うかつにエンジンを止めたら?

20分くらい車内をくまなく探した

どこにも無い

エンジンは止められないしカギも閉められないので
仕入れはあきらめた

店に戻り後部座席に積んであった荷物を下ろした

すると警告ブザーが鳴った

エンジンをかけたままカギを車外へ持ち出すと
警告ブザーが鳴る

カギがある、どこかにある

あったー!

前日に買い物をした袋の底に

アホですね

A DAY IN THE LIFE
更新しました!
2013年11月29日 (金)   

天気(晴)

最近ホント!

感じるのです。

自転車

ずうずうしい

めちゃくちゃマナー
悪いのが多いですね

何かアイツら
勘違いしてるんじゃ
ないのかな?

車道を平気でルマの間でもどこでもいっしょに走っている

飛ばしている

信号無視

メチャクチャですね

1度、事故らないとわからないんでしょうね

先日も
湾岸線で3車線ある本線に入る加速車線で
本線に入ろうと加速していたら
本線をクルマといっしょにロードタイプのチャリが走っていた

幾分、上り坂だったため必死でこいでいる

こっちは加速してごうりゅうしようとしている

急ブレーキをかけほぼ停止状態に

何なんですかねアイツら

事故に巻き込まれたくないですね

クルマの免許もって無いのかな

もっていいればクルマ側の気持ち?わかりますもんね

みなさん気をつけましょう!
2013年11月28日 (木)   

天気(曇)

バッジの
秋休み

今日で
おしまいです。

明日から
年末まで
通常営業です。






昨日は東京モーターショーに行ってきました。

なにか東京ビックサイトよりも
幕張メッセのほうが観やすい、周りやすい

会場を出てから観ていないブースや車メーカーに
気がついた

ビックサイトでのモーターショーに行ったのは2度目だが
なにか面倒くさい

普段の日にもかかわらず会場、駐車場は混雑していました。

子供のころから興味があったのは未来カー

モーターショーに展示された未来カーが
後にどんな形で?近い形で?発売されるのかが
ものすっごく興味があった

近い形で発売されるとすごくうれしかったな〜
2013年11月27日 (水)   

天気(晴)

2泊3日で
京都・奈良
旅行に
行ってきました。

京都は2年ぶり

奈良は中学の
修学旅行以来
38年ぶり?

2年前の京都は
早足で廻った旅

今回は比較的
ゆっくりと

奈良に関してはなんとなく憶えているところもありましたが
感覚的にはほぼ初めてっていう感じ?

2日目が雨の予報になってしまったので
自転車の貸し出しをしてもらえずバスと徒歩で廻りました。

なのですべて予定通りとはいきませんでしたが
行きたいところはほぼ網羅できました。

旅行の写真はおいおい
ブログVAGABONDへアップします。
2013年11月23日 (土)   

天気(晴)
















いつまで光っているのか?

まだ光っている
夜、真っ暗な場所で光っているのを見ると一瞬ビックリする

11年前に行ったポールのコンサートの時
たまたまいい席がとれた

東京ドーム、アリーナ席ほぼ中央、前から11番目くらいだったと
記憶している

こんなに近いところにポールがいる

ただ、すぐに席は総立ちになり結局自分も
席を立つハメになり面倒?だなと思った

そのときにもアリーナ席入場先着何名かに
サイリウムを配られた
そのときはサプライズ的なものはなかったが
ステージに近い人はふってくれ?みたいな

そのときもらったサイリウムは一晩で消えた

しかし今回のは長い
今朝もまだ光っていた

今日は場合によっては新宿あたりへ
日本公演の海賊盤CDでも探しに行ってみるか

毎回、やっぱり自分の観たコンサートの音源は
欲しくなってしまう
2013年11月22日 (金)   

天気(晴)
















ポールに客席からの贈り物

日本公演最終日、東京ドームへ行ってきました。

いままでの中でいちばん混雑していた
ポールのコンサートに感じました。

トイレも行列
グッズ売り場も2時間待ち

開場するとスタッフからわたされた
ペンライトではなく赤のサイリウム

そこには注意書きが書かれてあり
ポール本人も知らないオーディエンスからの
ありがとう!・お疲れさま!の最終日サプライズだと

アンコールで歌うYesteday(ネタばれ)でサイリウムを折れと

真っ赤にに染まった会場

すばらしかった!
71歳にしてHI・HI・HIを熱唱し
まだ聴きたい?などと日本語で

開演直前には観客にもサプライズ
ステージ脇からSPに囲まれ
キャロライン・ケネディー駐日大使も入場した

2回のアンコール
3時間ぶっ通しのライブ

スゴイ!!
2013年11月21日 (木)   

天気(晴)

今日から来週の木曜日まで
バッジ連休します。

みなさんゴメンなさい

いろんな事をしたい、やりたい
8日間

まず今日の夜は
ポール・マッカートニー
日本公演最終日

東京ドームへ行ってきます。

きのう1日休養とって
最終日に挑む

おそらく盛り上がると
思いますよ〜

71歳のポールが3時間にも及ぶ出ズッパリのコンサート

ブッ倒れ?なければいいんですが

なので
できるかぎり日記は更新します。

古い日記はオールドダイアリーへ移動しました。
2013年11月19日 (火)   

天気(晴)
















バッジの秋休み

今週木曜日から来週木曜日まで連休します。

21日木曜日は東京ドームへポール・マッカートニーの
コンサートへ行ってきます。

連休中には京都奈良の旅行も計画しています。

またいい写真が撮れたら山・町歩きブログ
VAGABONDへUPする予定でいます。

歳をとると1年ほんと早く感じますね

秋休みが終わるとすぐお正月

A DAY IN THE LIFE

更新しています!
2013年11月18日 (月)   

天気(晴)

小学生のころから
知っている子で
1年以上
店に来ていなかった
高3になる男子がいる

その子が久々に店に
来てくれた

その子が来なくなった
きっかけは

当時その子が高校に
入学したころは
サッカー部に所属していた

しかし間もなくサッカー部をやめたことを
その子の弟から聞いていた

しかし本人はボクにはサッカーをやめたことは隠し
店に来ると

いや〜今日の練習キツかった〜

などと店に来るたび言っていた

ボクからは何も訊かず黙っていた

なにか本人しかわからない悩み事でもあるのだろう?と

あるとき
その子の行動がおかしいときがあった

何度か店に来るたび様子をみていた

やはり様子がおかしい
売ってもいない商品が少なくなっている

証拠はなかったがその場で優しく問いただした

多少動揺したがやっていないの一点張りだった

証拠がないので問いただすのはやめたが
もしもやっていないのならまた近いうちに店に来るだろうと

やっていたらもう来ないだろう?と

それ以来の来店だった
もちろんそのことには触れなかったが
そのころよく話したことなどまったく覚えていなかった

事実はわからないが
そのころ何か悩んでいたのでは

だからといって
やってはいけなものはいけない
2013年11月16日 (土)   

天気(晴)

今日はこれから
床屋に行ってこようかと

最近ではだいぶものぐさ

数年前まではかならず
月1回のペースでカット
していた

ところが最近は1ヶ月半
もしくは
2ヶ月近くも間があくことも

十数年
おなじ髪型をしていたが
数か月前から髪型をすこし
変えた

最初はなかなか前のクセが
直らなかったが
やっと今の髪型になじんで
きた

当時としてはロン毛だといわれていた
ビートルズ

あるインタビューで髪は最近いつ切りましたか?という質問に

きのう切りましたと答え周りを笑われたジョージ

いまの時代ではぜんぜんロン毛ではないんですけどねぇ〜
2013年11月15日 (金)   

天気(曇)















流血!

今朝、今回届いたディアゴスティーニ・カウンタックを組んでいた

今回はエンジン、サイド部分
A/Cコンプレッサー、オイル・セパレーターの組み立て

細いプラスドライバーでビスをねじ込んでいた

今回、微妙な長さ、太さちがいの3種類のビスが入っていた

どうもちがうビスをねじ込んでいたらしく
キツくて途中で入っていかない

力をいれたときドライバーが滑った!

親指に刺さった

カッターで切ったときよりも痛い

なかなか血も止まらない

左手はキズだらけ

右腕は火傷だらけ

マクドナルドは火傷しないのか?

まして揚げているの(フライドポテト)は女性が多い
2013年11月14日 (木)   

天気(晴)

やはり
今回の連休中に
届いていた

新譜
THE BEATLES
LIVE AT THE BBC

発売日が11月11日と
決まっていたのだが

予約の時点で
連休のことを
わすれていた

届け先をバッジに
していた

宅配便の方が気をきかしてくれ自宅まで
配達してくれた

ありがたい

今回のCDは数年前に発売されたVol.1がリマスターされ
オフィシャルでは初登場音源となるVol.2

当時イギリスではラジオ番組でレコードを流すのを禁止されており
出演時にその都度、演奏、録音されていた

その演奏曲は数知れない
また名演奏も多いし当時としては高音質で録音され残っている

この生演奏を聴くと
あらためてビートルズってスゴイんだなって思いますよ!

21日はポール・マッカートニーのコンサートへ
行ってきます。
2013年11月13日 (水)   

天気(晴)
















旅行に行っている間に届いていた

ディアゴスティーニ・カウンタック
6号、7号

さらに部品が細かくなってきた

楽しみだが、また部品を無くしそうだ

2回目からは有料なので気をつけないと!


趣味ブログ
A DAY IN THE LIFE

更新しました!
2013年11月12日 (火)   

天気(晴)

No.6

旅姿6人衆

この旅行の会がはじまって
4回目の旅

今回は福島へ行ってきました。

当初は5人ではじまった旅行の会

年数も経ちメンバーも何人か代わり
久々のこの会、3年ぶりの
気の知れあった6人の旅でした。

初日は鶴ヶ城、五色沼を廻って
飯坂へ

風呂につかり宴が

あらかじめ用意したゲームが
はじまった

誰が何番?を引くのか

みんな欲しがったのは

高級なNo.6だった
2013年11月10日 (日)   

天気(曇、雨)

ゴメンナさい
今日、明日
バッジ連休します。

7、8年前から始まった
旅行の会があり
毎月積みたてして
年1回、旅行へ行く

しかしこの年にもなると
いろいろあってかならず毎年と
いうわけにもいかず
この会としては3年ぶりの
旅行になります。

今回は福島へ行ってきます。

今回は
初参加のメンバーも何人か
みんな小さいころから遊んだ
仲間たち

なので日記は火曜日に

では行ってきます。
2013年11月8日 (金)   

天気(晴)

やってしまった

毎日
いまコツコツ
やっている
プラモ

ドアの作りが
あまりよくない

ボディーの改造も
かさなって

まったく合わない

ドア枠がわざとらしいくらい太い

ウィンドウガラスの形もちがうので
削ったり切ったり

そしたら折れてしまった

いつかはやるなとは思っていた

おそらくこのキットは改造せず
そのまま組み上げたとしても
たいしたモノはできないだろう

かなり修正が必要だ

まして改造、改造、移植、移植

いまメチャクチャな状態だ

ただ組み上げるだけでは
おもしろくないので〜す。

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

   リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ