戻る  

駄菓子屋バッジおやじのオールドダイアリー

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ

 

2010年11月28日 (日)   

       いまレストア中

 いま気になる1台のクルマがあります
    アメリカでレストアしている
        1台のミウラ
 来年の3月ころに完成予定だそうです

        色はグリーン
  P400をSV仕様にするらしい
アメリカのコレクターが所有していたが
 分けあって手放す事になったらしい
   ボディーの形状か異なるSV

                   改造するのではなく
             リアカウル、フロントカウル共々SV純正
          長年にわたってSVパーツを収集していた元オーナー
                すごい仕上がりになりそうです

          もうこのクルマは売れていて日本人が買ったそうです。
2010年11月27日 (土)   

        出た!放置、

   また店の脇に置かてれいた
      子供用の自転車

 よく考えてみるとこの自転車は前日
      表通りで見かけた
   そこはスイミングスクールや
 お風呂がある施設への送迎バスが
止まるバス停に指定されている場所で
 バスが止まると店からも見える場所

              明らかに放置したのは子供ではなく
    大人だろうとと思う、って言うのは、ちょっと視角になるように置いてあった
          どこの誰だか知らないけれど♪って歌じゃないけど?

         まぁ〜考えればそこに置いてあると邪魔だと思う人?かな
    
    なぜその表通りに置いてあったか理由は分からないけれど、だからと言って
             人ん家に放置するってのは失礼ですよね、

                 今までに何度もありました。
 毎日、近所を通ってるんだから、こんな所にいかにも乗り捨ての自転車があるな〜
          なんて思っていると数日後、店の近くに置いてあったり、
           そういう時にはもともと置いてあった場所に返します
2010年11月26日 (金)   

        ちょっと損した気分?

   その日は道も混んでいて少し焦っていた

    週に何度か食材を仕入れに行く場所
      何軒かのお店で共有している
         コインパーキング
    そこで買い物をしたり食事をすれば
        駐車料金は無料になる
         よくありますよね?
      最後レジで駐車カードを渡すと
       スーッと機械に通してくれて

  急いで買い物してお金を払い領収書をもらい
        買ったモノを袋に詰め
    カートに乗せて急いで駐車場に戻り
       荷物を積み車を走らせる

        ゲートがある精算機の前で車を止めカードを精算機に入れた
                    えぇーっ200円!
     しまった!と思いギアをバックに入れる、バックしようと後ろを振り返ると
                  そこには車が並んでいた

                 早くしろよって顔で睨んでいる
             無料だと思っていたのでお金も用意していない
                あわててバックを開け小銭を探す

               仕方なく200円を払って駐車場を出た

              こんな時に写真なんか撮ってんじゃねーよ!
                         とは
                  言われませんでしたけどね
2010年11月25日 (木)   

       久しぶりに本を読んでいます。

      なぜ本が久しぶりなのかと言うと
   老眼が進んでメガネをしてても新聞や本の
   文字がほとんど見えずルーペや虫メガネを
         使って読んでいました
  なのでここんところ本はご無沙汰だったのです
        少し前にメガネを作りました

              そこで
  熱海の捜査官の原作本とオフィシャル本2冊
   買いました。どんだけ好きなんでしょうか?

     来年1月のDVDが発売されるので
    それまでに読んでDVDをさらに楽しむ?
     映画にしてもテレビドラマにしても
        面白かったら原作を読む
  逆もありますね、原作を読んでから映像を観る

        たまたま読んだ本が後に映画化されたりする事も多いんですが
             ボク的には映像は原作を越えられませんね?

小説を読むとその小説の舞台になっている場所やゆかりの地へ行ってみたくなるのです
  山にしてもそうなのです。山岳小説を読むとその山へ行きたくなってしますのです

               単純で感化されやすいタイプですね
2010年11月24日 (水)   

公園のベンチ?

たま〜にいる、
何度か来た事のある人?
小学生にしても高校生にしても

厨房にいると、す〜っと窓の前を
だま〜ってテーブルにすわる
雑談を始める
見たことある顔?知らない顔?

30分くらい経ってやっと店に入ってくる
店内でも雑談を始める、買い物するのかしないのか.......

                     昨日もそうでした
              あまり見かけない子が2人、店にやって来た
    当たり前のようにテーブルにすわり本らしきモノを開き雑談しながら見始めた
      そのあとすぐ店は混みだし何かを食べる人もすわれない状態になった
      手が空いたので外へ行き、「2人とも、こんにちは」と声をかける
    その子たち2人はまだ店内には入って来ていない、買い物する気がないのか?

           「食べている人にテーブルかしてあげて」とボクがいう

          その時、店には大人の人たちも何人かいた、なぜボクが
  そんな事を言っているのか変なふうに取られると困るので、言い方に注意しないと
           テーブルは店で買ってくれたモノを食べる人の優先席
                   こんなのはまだいい方?

   どこかで買ってきた弁当やおでんを勝手にすわって勝手に食べだす人もいる
          ボクはなんでも思った事は言わないと気が済まないタチ、

                ここは公園のベンチじゃないぞと
2010年11月23日 (火)   

         また最近、観ました。
     CONCERT FOR GEORGE

    購入してから20回以上は観ています。
 コンサートフルバージョンとドキュメンタリー的に
  編集された映画バージョンのDVD2枚組です。

 ジョージが他界した約1年後2002年11月29日
       追悼コンサートがイギリス
   ロイヤルアルバートホールで行われました。
    エリック クラプトンが司会進行役を務め
  ビートルズが有名になる前からの仲間たちも
           集まりました。
たった1週間のリハーサルを終え本番に挑みます。
    アーティスト達のジョージへの思いが
   伝わってくる映像なのです、感動します。

          参加しているドラマー、ジム ケルトナーが言っています
              このライブはジョージからのプレゼントだと

            ライブのエンディングは上から花びらが降ってきて
                  メンバーがステージを去る時
       ステージの袖でゆっくり歩いて来るリンゴをポールが待っています

                 観るたび感動してしまうのです。
2010年11月22日 (月)   

       連鎖反応?

   なんでもそうなんですけど
1人の子が食べてると食べたくなる?
  お菓子にしてもそうなんです
今まではあまり売れなかった商品が
      急に売れたり
 
 昨日はホットドッグがよく出ました
不思議なんですが毎日がそのパターン
   何か売れ始めるとその日は
   その商品が一番、売れたり
     する事が多いです。

   一度に注文してくれると助かるんですけど、そういう訳には行かないのです
     誰かが食べてると美味そうに見えるんですねボクなんかもそうでした
                   そんなモンなんです。
2010年11月21日 (日)   

新しい味
めちゃ美味!!





                        新メニュー

             面の表面をカリカリに焼き少し甘めの味付け
               仕上げに黒コショーとごま油で香り付け
               ちょいカリベーコンとの相性も抜群です。
                        350円

                      マヨラーの人は
                   カリカリマヨネーズ焼そば
                        400円
                  これまた酸味の効いた新感覚、

               麺を2玉入れるWダブル!くらいチョロイ
                    
              大盛りプラス100円ダブルWプラス200円

                    ぜひ食べてみてください
2010年11月20日 (土)   

   新しいメニュー加わりました。

    バッジ焼 ダブルW玉子!
         400円

     牛スジや海鮮類など
豪華な具材が入っているわけでもなく
      入っているのは
    豚肉、キャベツ、焼きそば、
    揚げ玉、紅しょうが、玉子

   シンプルなお好み焼系としては
    最終章かもしれないですね、
トッピングはチーズ100円ネギ100円

       美味しいですよ!!
2010年11月19日 (金)   

       プラモ製作7

 リアカウルやっとここまで来ました。
幻のイオタのグラマラスなシルエット

パテを盛り磨き、またパテを盛り磨き
 何度も繰り返してやっとここまで

    かなりパテを盛ったため
  厚くなったフェンダーの内側を
    ルーターで薄く削ります。
 
その時、力の入れ具合で盛ったパテを
    割らないように注意します。
2010年11月18日 (木)   

     秋になると出てきます。

 寒くなるとチョコ関係が出てきます。
    その中でも大人気なのが
 この金ののべ棒みたいなデザイン
    ゴールドチョコ50円です。

 このチョコは10円から100円まで
    金券が必ず当たるのです。
       ハズレなし!

 ボクが子供のころにはなかった商品
    前にも言いましたが子供は
     当たりくじが大好き

  秋になってこの商品が出るのを
子供たちは首を長〜くして待っています。
2010年11月17日 (水)   

        風の吹きだまり?

    この場所は風がよく通るところ
     まわりにある建物のせいか
 風が強い日は東西南北、吹き荒れるのです。
    言わば風のクロスロードなのです。

   昨日、朝、店に行ってみると店の前に
        折れた傘の残骸が

      これも風のせいなのか?
確かに袋や缶類?軽いゴミなどはよく風によって
   運ばれてくる、それを毎日、掃除する
    そういう場所なので仕方ない事

 でも明らかに捨てて行ったのではというモノも
          しょっ中ある

        傘ならまだいい方
2010年11月16日 (火)   

     子供から大人まで大人気!
          AKB48

  いまお店では20円のカード、シール
    免許書カード、カレンダーカード
 100円の下敷きなどすごい人気なのです。

       しかしこの下敷き?
    両面が写真になっているんですが
 裏がちょこっとだけ色っぽい写真なのです。
    水着の写真や露出度もけっこう?

       それが売り?AKB
テレビなどでもCMやプロモーションビデオでも
     けっこう露出してますよね?

   ちょっと小学生には刺激が強いのか?
   女の子は全然平気なのに男の子には

  中にはお母さんに捨てられたという話も?
2010年11月15日 (月)   

     また正月まで休みなし!

    連休明けにも係わらず土、日
  たくさんの人が店に来てくれました。
      どうもありがとう!

   よく来てくれる子たちに連休中
      来た?と尋ねると、
 来てないよとか、1回来ちゃったよとか
    少しずつHPの事も知って
     見てくれているのか?

             はじめて来店された人も何人かいました。
                  ぜひまた来てください。

            連休中にやった事や行った所の話はHP内の
       ロングアンドワインディングロードや日記ページで紹介しています。
                    ぜひ見てください。
          ゲストブックへ感想なども寄せてくれたらうれしいです。
2010年11月14日 (日)   

     バカな不法侵入者

     何がしたいのか?
   なんでそこまでするのか?

  連休を終え店に行ってみると
 ぅん?なんだ? あぁ〜まただ〜
  ネットの向こうに見えるのは
  スーパーの袋に入った空き缶
  あたりを見てみるとガッチリ
 閉めていったネットをおもいっきり
 引っぱったり下を止めてある丸太を
           倒し、なんとかして中に入ろうとした様子がわかる
      しかしネットは外れず下約20cmのすき間から這いつくばうように中に侵入
         なんでそこまでして中で酒を飲みたいか?バカなやつら

              大人だろうか?若いやつらだろうか?
         チュウハイの缶、ポテトチップスの袋、一番怖いのはタバコ
    消し方によっては火事になったしまう可能性がある、特にこれからの時期
           空気が乾燥してくる、簡単に火が点いてしまう

  この様子から見て数人で飲んでいる筈、静かなわけがない、必ず騒いでいるはず
         なのになぜ近所の人たちはだれも通報してくれないのか?
              自分に関係ない事はどうでもいいのか
2010年11月12日 (金)   

       お店の秋休み
     今日でおしまいです。

  昨日はオーディオマニアの友人の
    家に遊びに行きました。

   どんなに素晴らしい音なのか
   聴き比べるにはいつも自宅で
  聴いているCDを持って行かないと
      わからないので
  数枚、好きなCDを持参しました。

  機材はもちろんスゴイのですがボクが驚いたのはスピーカーコードや電源コード?
          ボクが使っているコードの10倍くらい太いんです!
           それに係わる金具やソケットにも驚きました。
            電源コード180cmでウン十万円だそです。

             いろんなジャンルのCDを聴き比べました。
     音の深み、広がりボクのとはぜんぜん違いましたね〜、すばらしいです。
        A HARD DAY'S NIGHTの最初のジャ〜ンからして違いました。
     音の幅が違うというか、自宅のオーディオだと聞こえない音が聞こえたり
       逆にドラムの音がちょっと後ろで叩いているかの用に聞こえたり

                 こだわりってすごいですね、
2010年11月11日 (木)   

 久しぶりに旅行に行ってい来ました。

         初日は
 横浜、三浦半島、鎌倉、真鶴と周り
     箱根に泊まりました。

  翌日、箱根彫刻の森美術館に
        寄りました。

  この芝の斜面に描かれた作品、
      でかい牛の絵です。
    この作品の原画はボクが
     通っていた小学校の
      同年代の女の子が
  当時小学生の時に描きました。

             35年以上前の記憶などであいまいですが?

                   当時、まだ美術館が
   オープンして間もないころに彼女の原画が展示された事で話題になりました。
                       その後
原画を基にこういう形で未だに箱根彫刻の森美術館に残されているのはすごい事です。
2010年11月8日 (月)   

 ロングアンドワイディングロードを
      更新しました。
     ぜひ見てください!

 昨日、東京探索をしてきました。
前回同様、約6時間の街歩きでした

 少し疲れましたけど足の痛みもなく
  すごく楽しかった1日でした。

 今回一度行ってみたかった場所
   神宮外苑にある絵画館も
       行きました。

    うす曇りだった天気も
     徐々に晴れてきて
   気持ちよく歩くのにとても
      良い気候でした。

    連休を満喫しています。
   また行ったところ、やった事
     アップして行きます。
2010年11月7日 (日)   

     メンテするのに半日、

  昨日は午後時間があったので
  スネアドラムのメンテをしました。

      66製ラディック
     ジャズフェスティバル

    リムやラグ、スナッピー、
     P-83ストレーナー
  ボールバット ミュート レバー
    白フェルトのミュート
すべて貴重な60sオリジナルパーツ

パーツを全部、取り外し錆、くすみを
     磨き綺麗にしました。
  やはり44年たっているので
   表から見えない個所など
     錆がひどい所も多く
   落とすのに一苦労でした。

  ビートルズの映画HELP!で
恋のアドバイスをレコーディングする
 シーンでこのP-83ストレーナーが
   アップで確認できますね。
2010年11月6日 (土)   

     おはようございます!

  今日からお店、1週間、連休です。
     みなさんごめんなさい。

   今日は天気が良さそうですね、
     1週間、続いてくれると
       サイコーですけど

 今日はちょっとやり残した仕事をして
     ちょっと神社に顔を出し
  夜は数年前にした神社の世話人の
      メンバーで会合が

   この地域には神社の世話人制度が昔からあり男の厄年くらいから6人体制で
      (3人、3人が1年づつずれて2年間)神社の世話人をするのです。
             最初の3人が終わるまでに次の候補を
          自分たちで探し声をかけ次の世話人が決まるのです。

           40歳を過ぎみんな自分の仕事を持ち忙しい日々
     幼いころ毎日、遊んだ仲間とも何十年ぶりに再会という事もあるのです。
2010年11月5日 (金)   

     明日から1週間、お休みします。

     連休中も毎日とは行きませんが
   日記は出来る限り更新して行きますので
        よろしくお願いします。

          今回の連休は
  久々の旅行やまた都内を散歩して来ようかと
          思っています。

   右の写真は5月の連休にした東京散歩の
      スタート地点、上野の西郷さん
   この日は上野から早稲田まで歩きながら
           探索しました。

      今回はどの辺りを歩こうか?

   また近所にある大鷲神社のお祭りなどの
 事も日記やロングアンドワインディングロードで
         紹介していきます。

     13日(土)からまた通常営業です。
2010年11月4日 (木)   

     踏み台を強化しました。

         以前
ベビーカーが店内に入りやすいように
    踏み台を作ったのですが
     すぐずれて危険なので
   ずれないように工夫しました。

       これで完璧?
2010年11月3日 (水)   

     自宅から見える風景

 いくらか木々が色づいてきましたね、

    先日、大掃除が行われた
  近所にある大鷲神社の境内です。
      今度の土、日、月
地域のお祭りがこの神社で行われます

       メインは日曜日、
スーパーボールすくいやヨーヨーすくい
  また地元の子供会などでイベント
      などをやるそうです。
 午後3時前くらいに行くといいですよ、

時間のある人はぜひ遊びに行ってください。
2010年11月2日 (火)   

       プラモ作製6

   フロントカウルとキャビンを
      切り離しました。
   ルーターを使い円形のこで
     慎重に切りました。
   
  実車と同じ様にカウルを開けると
 見える内部を再現するために写真を
   見ながらプラ板を切って加工し
  左右対称になるように作りました。

          あとリアカウルを合わせた時傾斜が少しきつかったので
    緩やかになるようにリアカウルが合わさる部分をパテをもり加工しました。

               今度はフロントカウルの加工です。

          これによってドアの長さ形がすべて変ってしまいます。
2010年11月1日 (月)   

     かき氷も終わりました。

  始まりが早ければ、終わりも遅い?
    5月になると、もうかき氷
  子供たちは冷たいモノが大好き!

       つい最近まで
   かき氷が売れていたのですが
   さすがに寒くなって来たので、

       うって替わるモノは
   やっぱりチキンナゲットでしょ?
   夏の間はお店のメニューには
     載せてありませんでした。
        (裏メニュー)
           4個入り120円ちょい辛のバッジ特製ソースをかけて、
                4個以上何個でもOK!1個30円

                 食べる子は10個くらいはペロリ
        裏メニューの時も売れましたがメニューに出したら激売れです。
2010年10月31日 (日)   

         年2回の大掃除、

 今日は朝早くから起きて近所にある神社の
       大掃除をしてきました。
 年2回、夏と秋、地域の住人が総出でやる
         大掃除です。
   夏は生い茂った雑草がすごい事と
 あと蚊との決闘です。体ボコボコになります。

    秋はもうじき秋祭りがあるので
  それに向けての掃除が毎年行われます。
 まだこの時期は枯れ葉や落ち葉がまだ無く
    年末、神社の世話人の人たちが
  また大掃除をして新年を迎えるのでーす。
2010年10月30日 (土)   

昨日、ハテナ堂のオヤジがお昼ご飯を
    食べにきてくれました。

 だいたいいつも食べてくれるのは
  バッジ焼とオリジナル焼そば

    実は昨日は思惑があり
 二人の自慢のギターの写真を撮り
   ある所へ送ろうという考え

3本のカスタマイズしたギターを並べて
    数枚写真を撮りました。

             ある別のHPへ載せてもうおうと思っています。
             いまハテナさんが弾いているのはボクのギター
                奥に見えるのがハテナさんのギター
                同じタイプですがボクのは安物です。

         またハテナさんは欲しいギターがアメリカで見つかったとか?
                日本で買うよりかなり安いそうです。
        つい最近もギターストラップをアメリカから取り寄せてましたよ。
2010年10月29日 (金)   

     なんでこの時期に?

 27日から修学旅行に出かけている
       近所の高校
     行先はなんと沖縄

    すごいタイミングですね!
  どうなっているかわかりませんが
    なんとなく想像はつきます。

 日程の変更はなかなか難しいのは
       わかります。
       しかしなぜ?
   日本列島、北は雪が降って
      南は台風ですよ

 なにかやっぱり異常気象ですね?

帰りの飛行機、ちゃんと飛ぶのかな?
2010年10月28日 (木)   

        LEDウィンカー付きました。
 
    やっと前後、点滅するようになりました。
       取り付けた時後ろしか点滅せず
           原因がわからず
   LED専用のウィンカーリレーに変えたり

     原因は配線にあったみたいですが
     やはり点き方が正常ではなかったり
ネジの部分が曲がっていて結局、折れていまったり
       結局、ウィンカーの販売元が
        2個、保障してくれました。

   これでヘッドライト以外はLEDになりました。

     なかなかテールライトもウィンカーも
      オシャレでかっこいいですよ!
2010年10月27日 (水)   

      本当にそろそろ限界です。

 店の前に立ててあるノボリ、もう無理でしょ?
        以前、話しましたが、
毎日、雨、風に耐え約1年間頑張ってくれました。
   ラムネを仕入れている所のおじさんに
   頼んであるのですが、店に来るたびに

           わすれた!
      あっいけね、またわすれた!

        こんな状態なのです。

    ホント、お願いしますよラムネ屋さん
2010年10月26日 (火)   

 お店の秋休み!
日程がきまりました










         11月6日(土)から11月12日(金)までお店連休します。
         
         久々の連休です。お盆休み以降サンフェスタ出店の為
            1日お店を休みましたが連休は久しぶりです。
      本来らなば10月上旬に連休をとり秋の山歩きをしたかったのですが
             夏の山歩きで痛めた膝の後遺症がまだ、
              もうじき山はこんな感じになるでしょう?
              
              なので今年の秋は22年ぶりに旅行?
    山を始めて15年くらいになりますが、いつも宿は山小屋、テント、車中でした。
今回は旅館ではないのですが、まぁ温泉もありペットも連れて行ける施設を予約しました

      また連休中にやった事や行った処などはHPで紹介したいと思います。
2010年10月25日 (月)   

     コンビニでやったら大変です。

先日、小5くらいの4人の女の子が店にやって来た
   1人は以前、店に来たことがあるらしく
        3人は初めてだった

     慣れていない子はわからないので
   コレ使ってと人数分、買い物カゴを手渡し
         買い物を始めた

         目当ては嵐カード
      カゴにお菓子と嵐カードを数枚
     ほぼ同時にみんな決まったらしく
        順番で精算を待った
 最初の子の計算をしている時、ふと後ろを見ると
        嵐カードを開けていた

              ねぇねぇキミ!まだ開けてらダメだよ!
      まだお金、払ってないでしょう?と言うと、えっー、そうなんですか〜?と
            いかにもボクらがおかしいみたいな言い方をする、
          いつも行ってる駄菓子屋ではそうしてると、その子は言う

            彼女たちは少し離れた小学校に通う子供たち

             いろんな子供たちが来てくれるので〜す。
2010年10月24日 (日)   

 いま欠かさず観ているテレビ番組が二つあります。

      一つはNHK大河ドラマ龍馬伝
   大河ドラマで思うのは同じ時代背景の時が
          いくつかあります。
 たとえば新撰組、篤姫の時の西郷隆盛や勝海舟
      皆、同じ時代を生きてきた人たち
  皆、志すモノはいっしょなのに場合によっては
     悪い人たちに見える時ありますよね?

龍馬伝の中で岩崎弥太郎にしても桂小五郎にしても
   本当に若きし頃から会っていたのか?とか
     事実は仲、悪かったのかな?とか
     こんな事を考えながら観ています。
       なかなか面白いドラマです。

            もう一つは
     明石家さんま司会のホンマでっかTV

         めっちゃ面白いです!
2010年10月23日 (土)   

   朝晩はめっきり寒くなりました。

 みなさん風邪などひいていませんか?
     ボクはとうとう風邪を
     ひいてしまいました。

  今年に入ってから、なにか体質が
 変わって来たような気がするのです。

今年の夏はかなり暑かったですよね?
     なのに寝る時ほとんど
  エアコンを使用しなかったのです。
          
                  昨年までは必ず夜中に
          暑くて目が覚めてエアコンのスィッチを押していました。
             ところが今年は異常な暑さにもかかわらず
             エアコンを点けると寒くて寝られないのです。

                 体質が寒がりになった?かも
              昨日から寝る時毛布を1枚増やしました。
             今からこんなに寒がりだと冬を越せまんね、

             みなさん体調には気をつけてくださいね!
2010年10月22日 (金)   

     新メニュー考案中

 お店のメインメニュー、バッジ焼
  焼そばが入ったお好み焼です。

  今回はダブル玉子!400円

もともと粉には入れてあるのですが
  1人前づつさらに玉子をいれて
   キャベツ、粉と軽く混ぜる、
  食べた時、玉子の味がちゃんと
    わかるようにそうします。

             最後に鉄板に玉子を落とし
   バッジ焼をのせさらに焼いてひっくり返して出来上がり。
 もちろんネギ、チーズ、全面カリカリ肉などのトッピングもOK!
            まろやかで美味しいですよ!
2010年10月21日 (木)   

  20世紀の聖典(バイブル)

いよいよ先日、通称、赤盤、青盤が
   デジタルリマスターされ
    3面、見開き仕様の
 紙ジャケットで発売されました。
        (下)
  7年前、甥のために自作して
 プレゼントした時も3面見開きの
  紙ジャケット仕様にしました。
        (上)
 
                   アナログレコードの
        オリジナル発売は1973年初のベスト盤として発売されました。
 ボク的には1966年発売のオールディーズも(未CD化)ベスト盤だと思うんですが?

          62年にデビューしコンサート活動を中止した66年
  サウンド、ファッションすべてに於いて頂点へ向けて燃えに燃えていた時代、赤
          67年コンサート活動を中止し新しいサウンド革命へ
  進化しつつ音楽性の違いやマネージャーの死、さまざまな理由で解散する70年 
                    まさに青の時代
                    
                    1970年代初頭
   ある海賊盤の存在が赤盤、青盤、発売のきっかけとなったと言われています。
                 この話はまた次の機会に
2010年10月20日 (水)   

    カップ麺をカスタマイズする。

    涼しくなって来たおかげで
     ラーメン系がよく出ます。
    その中でも大人気の商品
     ペペロンチーノ!60円
   
   ラーメン風でもパスタ風でも
      どちらでも美味い

       パスタの場合
 お湯ぎりをしてお好みでスープの素を
       入れよく混ぜる
そこに玉子40円チーズ、胡麻40円おやつカルパス10円を入れさらに混ぜる、
          要望があればマヨネーズはサービスします。

                  めちゃうまですよ。

                  まったくの別話?

       とうとう昨日、THE BEATLESの通称、赤盤、青盤が
        リマスターされ紙ジャケット仕様で発売になりました。
               明日はビートルズネタかな?
2010年10月19日 (火)   

   徐々にカスタマイズされてます。

    なかなか調子が良いらしく
   ほぼ毎日、乗っているそうです。
 来てくれる度に、どこかが違います。

   トライク用のリアフェンダーを
      付けたそうです。

これによって全体のボリューム感が増し
    水はねも解消されます。
 工夫してフロントにも付けられたら
   と友人は考えているそうです。

      11月に入ったら
  お店の秋休みを予定しています。
  その時、試乗させてもらおうかと
       思っています。
2010年10月18日 (月)   

         子供はギャンブル好き!

  いまお店には常時3種類のくじを置いています。
            1回20円!
      お菓子のくじ付きではないので
       もちろん、はずれもあります。

         種類によってだいたい
   10円から300円くらいの当たりがでます。
       (お金には返金できません)
   お店にある商品または食べ物と交換です。

      この3種類のくじが完売した時は
       けっこう忙しい日だと思います。
       もちろん当たりも出ますから

          てんやわんや!
2010年10月17日 (日)   

           自作ヘッド!

行き当りばったりで一貫性が無いデザインですね、

      ヘッドの表面を紙ヤスリで削り
 カッティングシートを適当にただハサミで切り
       はっ付けクリアー塗装を施し
      装飾品をボンドで接着しました。

        数年前にやりましたが
  どう見ても貝のインレイには見えませんよね、

当時はいろんなシート屋さんやステッカー屋さんを
        回って探したんですが

    自分で貝を埋め込むは一苦労です。

 今は、なかなかのすぐれモノがありそうですよ
2010年10月16日 (土)   

       インレイずいてるオヤジ

   先日、帰宅しパソコンからメールを開くと
   MyDobroと称されるメールが入っていた
   開いてみると見覚えのあるギターの写真?

 しかしヘッドと指板になんやら小作なインレイが
     貼ってあるのか埋めてあるのか?
     どっさり写真が添付されていた、

      いつの間にこんな作業を?
 この前、貝のクラウンインレイを作っていたのに

   よーし明日はオレの自慢の手作りヘッドを
          魅せてやるー!

      (またギターネタですか?)
2010年10月15日 (金)   

      試食してもいいですか?パート2

     前日の日記を読んでくれた皆さんは
         気づいていましたか?
      彼女がなぜ試食品と思ったのか
    ボクはまったく理由がわかりませんでした。
   感性がすごい子だなくらいに思っていました。

      ちゃんとした理由があったのでは?
      ボクたちが座っているすぐ近くに
       このきなこ棒は置いてある事

         そうだったのです!
     デパ地下やスーパーなどでやっている
       マネキン販売(試食販売)で
 つま楊枝に小さく切ったソーセージやチーズなど
   食べさせて売っている事ありますよね?

  これだったのです!これと勘違いしたのでは?
        やはりすごい感性です!
2010年10月14日 (木)   

     試食してもいいですか?

   めったに来ないのに印象深い
   小学3年生くらいの女の子が
先日、店に友達4人くらいでやって来た

      なぜ印象深いのか?
    彼女は必ず何かやらかす
かならず店が混んでる時にやって来る

  この日はめずらしく100円くらい
     すんなり買い物をして
      お金を払おうとした、
           その時!目の前にあった、きなこ棒に手を入れ
              コレ試食してもいいですか?と言う
          えぇー!コレ試食品じゃないよ売っているモノだよ
           しかたなさそうに10円払ってきなこ棒を買った
              これ1コを4人で食べようとしている
 早くしないと全部食べちゃうよ!とか言っている、1つ2Cmないくらいの大きさなのに

     しばらくみんなと遊んでお腹が空いたのかチキンラーメンを食べると言う
 本当なら自分でお湯を入れるのだが、かなり危険なのでボクがお湯を入れてあげて
              箸をわたすと、あと3本くれと言う
          えぇー!40円のチキンラーメンに箸4本はムリだよ〜
2010年10月13日 (水)   

ウィンカーをLEDに替えました。

この前テールランプをLEDに替え
今回はウィンカーを
赤のアルミ製LEDに交換しました。

ネットで購入、想像していたよりも
幾分、小さめでしたが
なかなかカッコ良いです

ところが着けてみるとリアは点滅したのですがフロントが点滅しません
業者に訊いてみるとリレーの可能性もあると?
しかたないのでリレーを交換してみようと思います。
2010年10月12日 (火)   

    家の愛犬レイラ10歳です。

  ここへきて少し元気がないような?
インマイライフ Vol.1で紹介しましたが
昨年8月、親犬ムーンが病気で亡くなり
     その後すぐレイラにも
    同じ病気が見つかりました
      (メス特有の病気)
すぐ手術をして何とか助かりましたが
    最近、変な行動をしたり
      変な時に吠えたり
  病院へ行っても原因不明です?
     更年期障害ですかね?

よく室内犬は長生きするといいますが?
耳の中がただれるのはしょっちゅうで治療が絶えません
外犬のほうが体は丈夫の用な気がしますね?
2010年10月11日 (月)   

         おやじサーファー?

   51歳になってもサーフィンを続けている
          友人がいます。
  彼がこの日、波乗り帰りに寄ってくれました。

    ボクも20歳のころやっていたので
       多少、興味があったので
      ボードを見せてもらいました。
    昔とは違い進化しているのにビックリ!

    大洲のあるショップでフルオーダーした
       自慢のイタはCHPブランド
    サンウェーブのクワッド(フィンが4本)
      表カラーはティントと言うらしい
       ウラはマルーンで統一され
     なかなか無いオシャレなデザイン?

   あたりまえですね?フルオーダーですから
2010年10月10日 (日)   

       縛ってしまいました?

  なぜ最近の人たちはトイレを流した時に
     出てくる水を使わないのか?

     昼間でも電気を点けるのか?
      それでいて消さないのか?
      トイレって怖い所なのかな?

     確かに昔の便所は怖かった!
    便所にまつわる怖い話も多かった、

       ちょっとそれました

    店に来てくれた人にはもちろん
        トイレも貸します。
 手を洗うだけだったら外に手洗い用の水を
        溜めてあります。

   トイレを流した時に出てくる水で
 手を洗ってタオルで拭けばOK!ですよね、

   水道の水が何時間も流しっぱなしに
     なるのが何度もあったので
   とうとう蛇口を縛ってしまいました。

     ハハ〜ン、今はセンサー付か
2010年10月9日 (土)   

    貝のクラウン インレイ?

  昨日、ハテナ堂のオヤジが店に
     遊びに来てくれた。
    何やらまた作ったらしい
   Gibsonのギターのヘッドに
付いているインレイを自作したと言う

ハテナムスメ1号が弾いていたSGの
  ネックが折れてしまったため
   修理し遊んでいると言う

   クリアーファイルをカットし
ボンドを塗り装飾品の貝をちりばめた
 これをヘッドに貼れば出来上がり!
2010年10月8日 (金)   

         よくやってしまう事?

     いままで吸っていたタバコが終わり
    しばらくしてから次の封を開け1本、吸う
          しばらくしてから?
       あっ、さっき終わったんだと
       また新しい封を開けてしまう?
        こういう事ってないですか?

     昨日は何か考え事でもしていたのか?

     金曜日に納める特注品を急に思い出し
      金曜日と勘違いし(木曜日なのに)
       あわてて自宅に取りに行き
     自宅に着いた時、店から電話が入り
      今日は木曜日だときずきました。
      定休日が無いため曜日の感覚は
        あまり無いんですよね?

   そう言えば朝、出掛けに靴を履こうととしたら
       靴ひもが切れたんですよね?
2010年10月7日 (木)   

いま世界中で救済コンサートなる
モノが行われています。

貧困、災害、9.11もそうでした。

世界で初めて行われた
救済コンサート
バングラディシュ救済の
コンサートです。

1971年8月1日
ニューヨーク 
マジソンスクウェアーガーデン

ビートルズ解散後ジョージハリスン
筆頭に仲間が集まりました。
リンゴスター、エリッククラプトン
ボブディラン、ビリープレストン
ラヴィシャカール他

このコンサート収益はすべて
バングラディシュへ贈られました。
出演者は全員ノーギャラ!

  いまのチャリティー番組や救済コンサートとは志や考え方が少し違いますね!?

     その後、映画THE CONCERT FOR BANGRA DESHが上演され
               ボクも中学生のころ何度も見ました。

                    ちょっとした裏話

              本当はジョンレノンも出演予定でした、
       ジョンはヨーコと一緒にと意向をジョージに伝えたところ拒否された為
                  出演を辞退したそうです。
2010年10月6日 (水)   

   チキンラーメン大人気!

  久々にフィフス(5玉入り)を
  食べてくれた高校生がいた

 1玉40円のチキンラーメンを
 5玉入れる、それでも200円!
量はだいたいインスタントラーメンの
        約2倍、
   それに玉子、チーズあげ玉、
 トッピングを全部入れても280円
 これでかなりお腹いっぱいになる
    これがまたメチャ美味!

  種類はピリ辛ニンニク味と2種類
   2種類の麺をコラボさせると
    さらに美味しいですよ。
  
    両方とも1玉40円です。

もちろんおわんに入れてお箸、お湯もサービスです。
2010年10月5日 (火)   

         Badge

なぜ店の名前えをバッジにしたのか?
  意味は記章、象徴、印とある

       なんと言っても
    ボクの好きなアーティスト
  BEATLESのGeorge Harrisonと
    Eric Claptonの共作で
     Badgeと言う曲がある
     歌はEric Clapton
     発売は70年代初頭
         
         E.Cはこの曲を最近のコンサートでもよく歌っている
             やはり何か思い入れがあるのかも?

    数年前Georgeがこの世を去った時、彼は日本でコンサート中だった
            ちょうどボクもその日、日本武道館にいた

      Bell Bottom Bluesの曲の紹介のとき(友人に贈る)と紹介し
       (入院中だった友人、ウドー音楽事務所の社長に贈った)
          
          Badgeのときには(ジョージに捧げる)と紹介した。

                Oh this is my badge
2010年10月4日 (月)   

     プラモ製作5

フロントカウル、リアカウルとも
  移植だらけになりました。

いま仮止めして全体のバランスを
      見ています。
やはりフロントカウルがキャビン
   リアカウルから比べると
   極端に長い気がします

  フロントカウルとキャビンを
   切り離して短くする必要が
     ありそうですね?
2010年10月3日 (日)   

    友人のマシーン蘇りました!

      やっと調子が出て
さらにパワーアップして帰ってきました。

     昨日、店に来てくれた
       何処からとなく
   力強いエキゾーストノートを
       響かせながら
    そのマシーンがやって来た

  音を聞くだけで調子の良さがわかる
     (調子良さそうですね?)
      復活したよ!と友人

  詳細はインマイライフで紹介します。
2010年10月2日 (土)   

      デッキの木、張替ました。

     昨日の朝ホームセンターへ
材料を買いに行ったところ想像以上に木材が
 重く車のバックミラーにかけロープで縛って
   くるつもりが重さでバックミラーが
       折れそうなのです。
    長さも約3m60cmもあるため
車内に斜めに積もうとしましたがそれも無理、

  結局、軽トラを借りて積んできました。
2010年10月1日 (金)   

    オノヨーコさんは現れませんでした。

         2010 . 9 . 30
昨日、とうとうJohn Lennon Museum閉館しました。
 最終日と言う事で家のせがれが行ってきました。
    せがれも結構好きで4回目くらい?
 11時オープンで40分くらい並んだそうです。
     会場内は激混みだったそうです。

       ボクが最後に行ったときは
  ブースにボクたち以外だれも居なかった時も
      その時はゆっくりと見れました。

        グッズも最終日限定!
     ボクに買ってきてくれたTシャツ
        日付も入っています。

      缶バッジはオマケだそうです。
2010年9月30日 (木)   

         そのまま放置?

  2年以上前にドラムのメンテをしようと
      バラバラにしたパーツ類?
   ラグやTロッド、メッキパーツです。

    錆がひどかったので1度分解して
    錆を落とし組上げるつもりでした、

     しかし他にやる事が出来たり
      寒くなったり暑くなったり

   週に1度は都内へ駄菓子の仕入れ
食材の仕入れも場合によっては週3回くらいは
         行ってるので、
    結局そのままにしてありました。
   場所もとるので早く仕上げないとと
         思っています。
2010年9月29日 (水)   

 1番ボクの足に合っていて履きやすい
    ブランド RED WINGです。

ボクはこのブランドのブーツが大好き!
   と言うか履きやすいのです。
     ソールが分厚い事や
  丈がくるぶしまである事によって
  1日中、履いていても疲れない

 どんなスタイルにも合わせやすい?
    Gパンやアーミーパンツ?
      夏は短パンにも

    何足が持っていますが
  頑丈な為、ソールを張り替えて
     何年も履いています。
2010年9月28日 (火)   

        カスタマイズ!

  テールランプをLEDに変えました!
        小さめですが
   なかなかオシャレなデザイン?

     配線は勿論ちょっとした
    ステーの加工が必要でした。

   定位置より後ろに持ってくる事で
   より強調されてカッコいいです。

    バックランプの位置も変更

    今度はウィンカーもLEDに!
        
   左右に見えるのが自分で作った
      リアキャリア用ステー
2010年9月27日 (月)   

 トップページをリニューアルしました!

     今度、画像でもリンク
     出来るようにしました。

  素人のボクには結構、難しいです。
    このHPの場合はフレームと
   いうヤツが設定出来ないため
    両端に余白?枠が作れません
       画面、全体に
    表示されていると思います。
  それがちょっと素人っぽいですよね
2010年9月25日 (土)   

  Another Track Red & Blue

         2003年
最初に買ったパソコンで甥にプレゼント
  する為に作ったBOX SETです

  ボックス、ブックレット、6CD
     3面見開き紙ジャケット
      すべて手作りです
 ブックレットにはレコーディングデータ
      日時、エピソード
   全部、自分の言葉で書きました

    The Beatlesのベスト盤
      通称、赤盤、青盤の
     すべてアウト テイクです
    作るのに約1カ月かかりました。
 
      喜んでくれましたよ!
2010年9月24日 (金)   

飲みすぎました!













       
       昨夜、久しぶりにハテナ堂に酒を持って遊びに行きました。
               店に着くと先客が居ました。
              彼もハテナ堂の常連、有線さん
               珍しくまだ飲んでいない様子?

            酒も入っていい気持になり山話になった

            どうすんの秋?行くの?どうも腰が重い、
        結局、日帰りだったら行ってもいいかな?って事になり
               ボクも膝の痛みがまだある
       完治しスケジュールが合えば一緒に行こうという事になった

                  楽しい酒でした。

 

トップページへ 次のページへ