駄菓子屋バッジおやじのオールドダイアリー

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ

2014年5月15日 (木)   

天気(雨)?

やっと徐々に改善されてきた

掲示板

行間、区切り線、文字サイズ

リンクもできようになった

何年前だろうか?
当時HPを自分で作ろうと
資料本を2冊買った

その本をひっぱり出してきて
見なおした

当時は本を見ても
何がなんだか?
さっぱり分からなかった事が
少しだけ理解できるように
なっていた


今日は月1回の
地元のパトロールがある

なので通常よりも1時間ほど早く
お店を閉めます。

みなさんよろしくお願いします。
2014年5月14日 (水)   

天気(晴)

掲示板、修正

たいへんだ!

めんどうだ!

文字化けしてしまった
HP内の掲示板

それを
いま修正している

いままであった
掲示板内のソースを
すべて削除し
最初から作っている

いちばん最初に自分でHPを作ったときの苦労を考えれば
たいした事はないにしろ

でもやはり暗号?みたいなソースコードたち

やっとここまで文字を挿入できたが
スペースやら文字の大きさ、色、書体

まぁ〜ややこしい
2014年5月12日 (月)   

天気(晴)

今週の17日、18日

ポール、日本初の
野外コンサートが
国立競技場で行われます。

もちろん観にきますよ!

ロシアの赤の広場や

アメリカ、ニューヨークの
シェア・スタジアム

いろいろ行っていますが
日本でははじめて

どんな音を
聴かせてくれるのか

どんなコンサートになるのか

昨年の11月21日
日本公演、最終日、東京ドーム

この日のコンサートはオープニングから音の反響がスゴく
ボクがいた席が上の方だったこともあって
徐々に解消されたていったものの
前半は聴きにくかったコンサートでした

しかし最終日ということもあってポールへのサプライズもあり
感動的なコンサートでした

その21日のコンサートを3CD、1Blu−rayで完全収録したセット

音の反響ももちろん、まったく無しの
サウンドボードで収録された音質もさることながら
スゴイのは映像

あの日の感動が蘇ります。

そして今週も!
2014年5月11日 (日)   

天気(晴)

これも連鎖反応か?

前は近所に住んでいたが
すこし離れた場所へ
引っ越しはしたが定期的に
店に来てくれる

昨日、久しぶりに
店に来てくれた
お母さんと女の子

女の子がこの昔からある
”ふきもどし”という
おもちゃを買ってくれた

そのおもちゃを楽しそうに
プープーふきながら遊んでいた

すると、どうだろう?
続々、この”ふきもどし”を
買うお客さんが

プープー、音につられてか?
そのときお店にいた子に限らず

近所に住んでいる人までが
買っていってくれた

不思議です。

そういえば数年前
3、4人の若者が店に来た

その中の1人は小さいころから店に来たことがある女子だった

その中に指の先まで刺青を入れた男がいた

もちろん、あまりいい感じはしなかったが
普通に話のできる若者だった

その子たちが冗談半分でこの”ふきもどし”を買って帰った

なにをウロウロしているのか
その”ふきもどし”であろうプープー音が暗くなるまで
何時間も遠くの方で聞こえていた

いったい何をやってるんだろう?

なんて思ったことがあった

みんなありがとう!
2014年5月10日 (土)   

天気(晴)

休み明け初日
たくさんのお客さんが
来てくれました

ありがとう!

そろそろかき氷も
はじまります

よろしくお願いします

GW中に集中して
作ったカウンタック

エンジン部分が
ほぼ完成

かなりリアルで迫力もある

同様にキャビン部分もだいたいできた

しかしまだ30号くらい

まだ約50号くらい残っている

これからまだまだ送られてくる

このくらいのペースがちょうどいい
2014年5月7日 (水)   

天気(晴)

今日からバッジ通常営業です。

よろしくお願いします。

やはり今回のGWも多かった
山の事故

無事に帰ってこれて
ほんとよかったなと思う

行くたび毎回、思うのです。

いつも思うのですが
やっぱり何事も運とタイミング

人生にすべてにおいて
言えることだと思うのです。

それと条件?が揃うか

運とタイミングはかえられなくても
条件は自分でかえられる?

というか、かえていかないと
と思う事があるのです。

仕事においても
いろんなお客さんが来てくれます。

しかし
誰でもいいから、みんなCOME-ON!ではダメだと思うのです。

やはりメインは子供たちや家族連れ

来てもらって相応しい人かどうかは店側の人間が決めてもいい事ではないかと
思うのです。

っていうか、決めなくてはダメだとボクは思うのです。

それを条件?と言っていいのかどうかはわかりませんが

ただ
運とタイミングだけはかえられないんだよな〜
2014年5月6日 (火)   

天気(雨)

バッジの春休み
今日でおしまいです。

明日から通常営業です。
よろしくお願いします。

日程は雨の都合やなにかで
かわったものの
東京散歩もできたし
鎌倉へ生しらすも食べに
行けたし

山歩きも天気にめぐまれ
かなり疲労はしたものの
ほとんど人のいない尾瀬を
歩けたこと
ボクとしてはリフレッシュ
できたのではないかと

いろいろと充実した連休でした

昨日はのびのびになっていた
ディアゴスティーニのカウンタック
を1日中作っていました。

エンジン部分がほぼ完成し
かなりの迫力

さぁ、これからのテーマは

日記ページ、ゲストブックの廃止に伴い
今後どうするか?

いま開設しているブログのどれかを日記ページにするか?

まぁブログも日記みたいなものなので
毎日そこに書き込めばいい事なのですが

もちろんコメントもはいるし

ヤフー
ライブドア
FC2

どれにするか?

明日からよろしくお願いします。
みなさんお待ちしています。
2014年5月4日 (日)   

天気(晴)

想像した尾瀬とは
まったく違っていた

行ってきました、春山登山!

至仏山、尾瀬と廻って来ました。

初日に尾瀬ヶ原に出るか
迷いましたが

初日に鳩待峠から至仏山に登り
尾瀬ヶ原に下りました。

翌日は至仏山の逆側にある
燧ケ岳に登る予定でしたが
体力の消耗もあり
断念することにしました。

水芭蕉やさまざまな
花が咲き乱れるイメージがある尾瀬

ですが?
ほぼ雪に埋め尽くされていました。

そのぶん
普通では歩くことのできない
誰もいない尾瀬ヶ原湿原の
雪の上を自由に歩き回ることができ
ここにはオレ1人感?孤独感?を
感じることができました。

そのため足に負担がかかり体力を消耗し
燧ケ岳をあきらめました。

また夏にでも
2014年4月30日 (水)   

天気(雨)

雨だ

今日
出発予定
だったが

明日?
もしくは
明後日に
変更です。

比較的、毎年
天気の良い
GWだが

今年は
はずれた

昨日は
連休初日ということもあり
やり残した仕事や山道具を買いにショップに行ったりと

予定だと今日、朝早く山へ出発しようと思っていた

しかし雨だとわかっていて行ってもいい事はない

あえて大荒れ天気の中歩くこともないかと

予報だと数日後には晴れる

期待しよう
2014年4月28日 (月)   

天気(晴)

明日からバッジ連休予定です。

ごめんなさい。

明日29日火曜日から
5月6日火曜日まで
お休みします。

5月7日水曜日から
通常営業です。

日記はできるかぎり更新します。

予定としては
山へ行ったり、東京散歩したり
また
生しらすを食べに行ったりと

いりいろ予定しています。


とつぜん文字化けした掲示板も
そのままで

試行錯誤していますが
素人のボクにはなかなか難しく
困難を要してます

まぁ、おいおいに

みなさん、よろしくお願いします。
2014年4月27日 (日)   

天気(晴)

居酒屋のほういかがですか?

昨夜は目的があり日本橋から
八重洲の繁華街をうろうろしていた

ところが土地柄もあるのか
GW突入ということもあって
目的の店は休みだった

歩いていると
飲みの方いかがですか?と
声をかけられた

右手でゼスチャーし
ちょこんと頭を下げ
結構です、と

するとその若者

おじさん!バッジのおじさん!

ろくにその若者の顔を
見ていなかったボクは
どこかで訊いた声だなと思うと
同時に
最近店に来て日本橋の居酒屋で
バイトをしていると言っていた
小学生のころからバッジに来ている子のことを
思い出して振り返った

おぉーっ!と

まだ食事前だったのでもちろんそのお店で食べた

最初の1杯はサービスしてくれた

ごちそうさま!

ありがとう!
2014年4月26日 (土)   

天気(晴)

先日ちょっと不思議な?
光景を見たというか
なぜだろう?と思うことがあった

遠足の前日だったか

店内は混んでいた
会計を待つ人が何人も並んでいた

1人で並んでいる人
仲間数人で並んでいる人

その中に並んで会計を
まっている親子がいた

ほとんどの人がカゴを使って
買い物をしていた

商品の中には長くカゴから
落ちやすい商品もある

親子連れの足元に何かが落ちた

長いゼリーだった

母親がチラッと自分の足元をみた

足元から目を離し遠くを見て言った

「誰のだ?ウチのじゃないぞ」だって

落とした本人は気づいていないのだから
誰かゼリー落ちたよ、とか
拾ってあげるとか?

してあげたらいいのにな〜

なんて思ったのです。
2014年4月25日 (金)   

天気(晴)

みんなありがとう!

歩き遠足
気をつけて行って
きて!

1年間の中で一番
いそがしい数日間

先週金曜日に
予定されていた
歩き遠足が雨で
中止になり
今日に延期された

先週
遠足のお菓子を
買ってくれた子供たちも
食べてしまったのか?
今週もたくさんの子供たちが来てくれました

中にはずっと食べずにとって置いた子たちもいるのかも?

およそ半数の子たちが来てくれた

先週4日間の消費税還元
今週は通常

子供たちも含め問題はほとんどないよな気がする
問題は店側の準備だと感じてきた

逆にお金のやり取りを子供たちは楽しんで?いるようにも感じる
ときがある

昨日も1000枚の1円玉を用意したが
足らなくなってしまった

これからの課題かもしれない

みんなありがとう!
2014年4月23日 (水)   

天気(晴)

ある部活の部員とマネージャー

みんな公認の元、交際していた

店に来はじめて
1年近くなるだろうか?

2人で来る時も部員みんなで
来る時もあった

先日2人は閉店間際に来てくれた

2人はすこし深刻な顔をしていた

10分くらい経ったころだろうか
男子の方が厨房の窓をトントンと

なにか食べる?とボクがいうと
注文をくれた

と、そのあと彼の口から
思いがけない言葉がでた

「僕たちわかれる事になりました」と

それを店まで言いに来てくれたのか

いつ?と尋ねると
いまここに来る前、公園で話し合ったと

2人いっしょだったので詳しい話は訊くこともできず

そうなんだ?と

帰り際、今度は彼女の方がボクに

今後2人は今までどおり友達として2人でもみんなとでも
お店に来ると思うのでよろしくお願いします、と

うん、わかった!と
まぁ、いろいろあるさ、と

それくらいしか言えなかった

どんな訳があって2人がわかれたのかは理由はわからないが
普通に友達に戻れるものなのか?

まぁとにかく律儀な2人だ
2014年4月22日 (火)   

天気(晴)

HPの掲示板が化けてしまった

これからGWの予定や
日程を書きたかったが
それが困難になってしまった

なのでここでGWの予定を

4月29日火曜日から
5月6日 火曜日まで

連休予定です。

今回もいろいろやりたい事
行きたい所

山ほどあるので

正月以来のお休みなので
みなさん許してくださいね!
2014年4月21日 (月)   

天気(雨)

お菓子の袋詰を
しながら日記を
書いている

昨夜
袋詰の作業を
しようと思っていたが
すこし疲れていたので
今朝やっている

なにか夜より
朝の方がボク的には
作業しやすい

今回いただいた
注文は135個

消費税8%になってはじめての袋詰です。

お客様には説明をしてご理解いただきました

税抜きで100円以上のお菓子
税込で108円以上で10個以上の注文を承っています

ご注文お待ちしています!

話はかわりますが
Yahoo!ジオシティーズでお店のHPを作っていますが
リニューアルされるということで
またややこしくなりそうなのです

ゲストブックや日記ページが廃止になりそなのです

それをどこに持っていけばいいのか?
2014年4月20日 (日)   

天気(晴)

自転車をバックで止める少年

めずらしい?というか
ほとんどいない

だいたいドーン!と前着け

クルマの車庫入れのように
乗ってきてクルっと向きをかえ
バックしてデッキぎりぎりに
着けた

そのやり方が
いつも親の車庫入れをみて
マネをしているようで

観ていて何かおかしかった

丁寧かつ正確に

たしかによく駐車場を見ると
いろんな止め方をしている
クルマをみる

とくに狭い駐車場などで
止めるときにバックで止めれば
出るときに出やすいのに
頭からドーンと入れて
出るとき苦労しているクルマをよく見る

その人の性格上の問題か?

なにかその子のきちん?とした性格を見たような気がした
2014年4月18日 (金)   

天気(雨)

商品の補充が
できなかった3日間

毎度のことながら
3時くらいから
ピークがはじまり
店内には人が
ひしめく

そうなると
ずっと接客、会計が
つづき、なくなった
商品があっても
いっさい補充が
できなくなる

なので
売れ筋の商品の場合
通常のときの20倍くらいを並べる

しかし空になってしまう

スペースにも限りがある

たとえば遠足には持っていけないもの
溶けるチョコレート、ガム、飴ちゃん等は
ほとんど商品棚から除き売れ筋を多く並べるようにはしている

しかし追いつかない

みんなありがとう!
2014年4月17日 (木)   

天気(晴)

今週は1年でいちばん忙しい
1週間

10年目に入ったが
9年前、オープンした直後の
4月からはじまった

オープンしてまだ1か月半
そんな全校歩き遠足のことなど
なにも知らなかった

遠足の前日はパニックになった
記憶がある

それからまる9年が経ったが
やはりその週は
たくさんの人たちが来てくれる

いつもそうなのだが
店の前、周りの道は自転車で
埋め尽くされ
いっさい通り抜けができなくなる

そのため厨房の中から大声で
いくらデカい声で騒いでもムダ

もうどうにもならない

昨年からピークの数時間、店の前の道を通行止めにした

おかげで自転車の整理もしなくて済み
店の前から行列ができたが
待ってまで買い物をしてくれた人には申し訳ないが
危険なこともさほどなく昨日の営業を終えることができました

みんな本当にありがとう!

さぁ今日はどうなるか?
2014年4月16日 (水)   

天気(晴)



















ここんとこ2回目だ

アナログレコードを聴きながら晩酌を

だんだん気持ちよくなってきて寝てしまう

レコードはターンテーブルの上で回ったまま

数時間経って目が覚める
何か奇妙な音がする

ブッ、ブッ

なんだこの音は
気持ち悪い?

寝ぼけているので少しの間わからない

なんだ、なんだ?

ボクのレコードプレーヤーは自動で針が戻らない

最後の送り溝
ラン・オフ・グルーブで何時間もレコードを擦ったまま
回り続ける

レコード針の消耗が〜
2014年4月14日 (月)   

天気(雨)

今日から4日間
消費税8%還元です。

今週
1年のうちで一番忙しい週

今週金曜日に全学年、歩き遠足

そこで今日、月曜日から木曜日まで

やっとというか
そこそこというか
消費税に対してさほど抵抗が
ない子供たちだが

例年のこの遠足前の忙しさを考えると
電卓やなにかで計算していたら
とても間に合わないと判断して

4日間の消費税還元を決めました

これからも遠足前や何かの時には
こういった対策も必要かと
考えています

まぁ題して

4日間の消費税還元セール!

とでもいうのでしょうか?
2014年4月11日 (金)   

天気(晴)

昨夜は
ライブを観に行ってきました

最近ではちょっとご無沙汰の
ビートルズコピーバンド
ビーンズのリーダーがやっている
お店、サウサリートで
月1回行われている
リッキーライブ

最後のステージでドラムで
参加させいただきました。

とはいっても電子ドラム

叩きやすいかといわれれば
けして叩きやすくはない

ほんとリズムを合わせるのが
やっと

別れ際リッキーさんに
今日もキッチリ合わせてくれて
と、言われれば
そりゃあ、メッチャうれしいでしょ

楽しい夜でした
2014年4月10日 (木)   

天気(晴)

消費税導入から10日経った

日によって足りなくなりそうな
お金がちがう

1円玉、5円玉もそれなりに
用意していくが
日によって1円玉が
足りなくなりそうになったり
5円玉が足りなくなりそうに
なったり

この前は10円玉が
足りなくなってしまった

この日は大きいお金で支払った
お客さんがたくさんいた

今まであまりいなかったが
こんな子がいた

駄菓子屋なのに
消費税とるんですか?

面倒くさいですね、と

ヘンな言いぐさと
言い方が気に入らなかったが相手は子供

おじさんも面倒くさいよ、とごまかした

この前はお母さんらしき人が来て
4月から消費税がかかります、と言ったら

あら?この店は消費税は取らないって娘が言ってましたけど?と

まぁ〜これからもいろいろあるだろう
2014年4月7日 (月)   

天気(晴)

春休みも終わり

消費税8%もはじまり

今月、小学生
全学年、歩き遠足があり

ゴールデンウイークが
やってきます。

バッジも29日くらいから
やく1週間、連休予定です。

お正月以来のお休みです

昨年のGWに行った燕岳

山小屋近くから槍ヶ岳、穂高
方面を撮った日没前の写真

思い出します

あと少しで小屋到着という
ところで足がとまり
原因はわかりませんが
1歩踏み出すことが
なかなかできなくなり

やっとの思いで小屋到着

かなり疲労していたので仮眠をとり
夕方目覚めとともにカメラを持ちおもてへ出て撮った1枚

今年のGWは少し北アルプスから離れてみようかなと
思っています。

どこかの山には行きたいとは思っていますが
2014年4月6日 (日)   

天気(雨、曇)

風邪をひいた

ここ3、4日
あさ起きるのも
辛かった

やっと今日は
いくらか体調が
もどった

日記も数日ぶり

春休みも今日で
終り

例年とは
ちょっとちがって
比較的たくさんのお客さんが来てくれた春休みだった

消費税の導入でどうなるかと思っていたが
子供たちも含め、お客さんたちも比較的理解があり
そんな混乱もなく
逆に子供たちも「めんどくさー」といいながら
楽しんでいるかのようだ

おつりの計算などは慣れるまでには
すこし時間がかかりそうですが

そんな昨日
午後2時くらい?だったか

ボン!という音とともに店の電源がすべて落ちた

表通りに出てみると近所の商店や信号

すべて街の電気が消えていた

またクレーン車か何かで電線をひっかけたか?
と思ったがそんな様子もない

そのうち緊急車両が続々とすぐそこの交差点へ

すぐに原因がわかった

電信柱の上のトランスが破裂したと

そんな、ちょっとした事はいろいろあったが

いつもに比べると
いくらか?平和な春休みだったかもしれない
2014年4月3日 (木)   

天気(雨)

消費税を導入してから
2日間が経った

これだけニュースなどで
消費税、消費税と
言っていれば子供たちだって
わかる

なので
来てくれる子供たちに関しては
問題はなさそうだ

ただ店側の問題がはじめてみて
徐々にでてきた

今までは電卓などはほとんど
使わず計算していたが
もうそれも無理

税込価格は表示してあるので
わかるが、おつりの計算が

税込368円に対し
1008円ならまだしも
1003円なんて出されたら
もうわからない

あと1円玉、5円玉が増えたせいで
エプロンのポケットに入れたお金の出し入れに
かなりの時間がかかる

この2日間、予想していた以上にお客さんが来てくれた

支払い、おつりに時間がかかり店内も混みあった

なにか対策が必要だ

やはりここ2日間は疲れた
2014年3月31日 (月)   

天気(晴)

明日4月1日から
消費税8%がかかります

よろしくお願いします。

わかりやすいように
店内に2ヶ所
料金表を貼りました

しかしまだ調理のほうが
準備不足です

税金8%を
足せばいい事なのですが

お客さんにもわかるように
提示したいと思っているのです

ちょっとの間は
少したいへんそう

1円玉、5円玉、集めています。
2014年3月30日 (日)   

天気(雨)

春休みちょっと前に
高校生が
店でタバコをすった
事件があった

そのとき
いっしょに来ていた
仲間の1人に
小学生の時から
バッジに来ていた
子がいた

その子が昨日
友達を連れて
店に来た

いま退学届を
出してきましたと、その子

えぇーっ!

そういえば前回来た時に単位が足らないとは言っていた

留年制度が無いというその高校
なので自首退学を余儀なくされたと

いっしょにいた友達に訊いた

キミは?と

ぼくも辞めましたと

そうなんだ?と


この後が問題なのだ

ちょっと目を離した瞬間

この禁煙看板のまん前でタバコに火を点けたその連れ

お前バカか!

お前もバカか!と

2人に言った


なんだかな〜
2014年3月29日 (土)   

天気(晴)

おかげさまで10周年イベント
明日でおしまいです

たくさんの人が食べてくれた

バッジ焼

はじめて食べてくれた人

懐かしんで食べてくれた人

またいつかやりたいと
思っています

春休みに入って今のところ
大きな出来事、事件は
まだありませんが
ここ数日間も数年ぶりに
来てくれた人もたくさん

名前も憶えていたり
いなかったりと

小学生のとき以来4年ぶり
なんて子も

顔の面影はあっても背丈は
自分よりもかなり大きかったり
子供から青年へと当時とは印象がかわっている

久しぶりです!と

おぉー、久しぶり!と応えてはいるが
最初はだれだかわからないことも

このまま平和に終わりたい春休みなのです。
2014年3月28日 (金)   

天気(晴)



















昨夜は麻布十番へ絵を見に行ってきました

絵の勉強をしているボクの友人の娘さんが
個展を開いているというので行ってきました

麻布十番にあるギャラリー・カフェバー enyen

店内に入ると天井にはむき出しのハリのでた昔の家をそのまま生かして?
店舗に仮装したのか
店内の壁には大小、たくさんの絵が飾られていた

お腹が空いていたのでざっと店内を見回してテーブルに座った

お腹もすこし落ち着いたころ
ふと自分が座っている目線に1枚の絵が目にとまった

その絵は一瞬、目の錯覚をおこすような
サイケデリックなデザイン

よく見ると何処かのアトリエなのか工房なのかイーゼルや
譜面台のようなも、音を吸収する壁板のようなものも描かれている

現在、作者が絵を描いている場所なのか?

さらによく見ると
天井からぶら下がっているすだれ?のようなものもの向こうに
どこかで見たデザインが

カモフラージュ柄やタイガーストライプと

窓から観える風景には見えない

ただの布なのかタペストリーみたいなものをイメージしたのか

それとも父親?をイメージしたのか


個展は30日までやっているそうです

機会があれば行ってみてはいかがでしょうか
2014年3月27日 (木)   

天気(曇)



















昨日、荷物が届いた
郵便屋さんが来たので荷物ですか?と

送料着払いです。と

いくらですか?

レコードとはわかっていたが、ちょっと料金が高かった

使い古しのダンボールで包んであった荷物
(それはそれで勿論かまわないのですが)

宛先だけは書いてあったが他には一切ない

誰なんだ?
レコード在中とも壊れ物ともなんとも書いてない

そんなに自分を名乗るのがイヤなのか
個人情報?が漏れるのがイヤなのか

なにか頑なだ

だったらネットオークションなんかやらなきゃいいのに

送ってくれる人の中には
一言お礼の言葉を書いたメモまで添えてくれる人もいる

すごくうれしい

今回は久々にあまり気持ちのよくない取引だった
2014年3月25日 (火)   

天気(晴)

ボクはネットオークションが
大好き!

なのですが?ときどき
ネット上のやり取りって
恐いな?とか
面倒だな?って
思うことがあるのです

誰だって
個人情報が漏れるのは
イヤなのはわかりますが

落札してお金を払うのは
落札者

出品者は落札者に対し
まずはオークション終了後に
自分の情報を明かすべき
だと思うのです

それがマナーではないかと

落札後、取引ナビというところで出品者とやり取りしますが
まずは出品者の連絡を待ちます

まず届いた連絡が
自分の名前も連絡先もおしえず
いきなりそちらの情報おしえろ、と

それって、ちょっとちがいますよね

取引ナビで多くても2回往復すれば取引完了するのに
何度も何度も

20年くらい前
まだネットオークションがない時代に購入した
旧ソ連盤 HLPE!

写真ではなく絵、それも配置も逆だし絵も反対

4人も太っいます
2014年3月24日 (月)   

天気(晴)

3連休にしては
いそがしい3日間だった

だいたい週末の3連休が
あったりする場合はみんな
どこかへ出かけてしまったりと

あまりいそがしくない

この時期特有なのか?
3日間たくさんのお客さんが
来てくれました

みんなありがとう!

しかし本番はこれから

もうじき春休みに入ります

そんなたくさんの人が
どっと押し寄せるわけではない

でも、いろんな人がやってくる

昨日は朝はやく都内へ仕入れに行ったり
うれしい事にお菓子の袋詰の注文もたくさんいただいたりと
店を終えてからの作業も

そんな仕入れに行く途中、久々に撮った1枚

青い空が澄み渡っていて気持ちいい!!
2014年3月22日 (土)   

天気(晴)

オープン10周年記念で
1ヶ月間だけ復活した100円焼

やっぱり100円だったら
子供も食べる

いままで1度も食べたことがない子も
食べる

オープン当初もここからはじまった

まず食べてもらう
大人だけではなく子供の
お小遣いでも買える

5年間くらいはメニューにあった
100円焼

このままずっとメニューに残したい
気もするくらいだが

また何かのイベントの時に

今月いっぱいまで食べられます

本当にたくさんの人たちが食べてくれました

限定1カ月だが復活させてよかった
2014年3月20日 (木)   

天気(雨)

消費税の表を貼りだした

4月からはじまる
というかバッジでは今は
消費税はかかっていない

いま現在は5%の消費税

それが4月1日から
8の%の消費税がかかる

仕方ないのですがバッジも
消費税を導入します

10円が今度は11円など
子供にわかりやすいように
表にして貼りだしています

店に入ってきてその表に気づくと

みんなが、えぇーっ!と

消費税かかるのー?と

はじまったら、はじまったらで
またいろんな問題がでてくるとは思いますが

みなさまご協力、よろしくお願いします。
2014年3月18日 (火)   

天気(晴、風)

ウクライナ、ロシア問題

クリミア独立

毎日のようにニュースで
流れている

1917年にロシア帝国が崩壊し
1922年
ソビエト社会主義共和国連邦
(ソ連)が結成されたが
結局はロシアへの従属だった

そんな旧ソ連時代
1986年にリリースされた
A Hard Day's Night

ソ連独自のコンパイルアルバム
A Taste Of Honeyとほぼ同時に発売された
ソ連初のビートルズのLPレコードなのです

それまでソ連ではソノシート、シングル、EP盤しか発売されておらず
はじめてのLPレコードがヤァー!ヤァー!ヤァー!だったのです

しかし、UKオリジナル盤をはじめ日本盤ほか各国盤には収録されている
B面の4曲目

When I Get Home が
国の検閲によってカットされました

日本語訳を見ても恋愛ソングにしか見えない歌詞なのですが?

そのときのソ連の時代背景にそぐわない歌詞だったのか?

今でも?かな
2014年3月17日 (月)   

天気(晴)

きのう開店15分くらい前だった

開店支度をしていると
表通りから1台のクルマが

店の前で徐行しながら
こっちを見ている

駐車場に入ったので
お客さんかなと思っていた

すると
見かけないお母さんらしき人が

これからですか?とお母さん

11時からなんですけど、とボク

うちの子、来てませんか?と

はぁっ?と

お母さんが誰かも知らないし
まして”うちの子”がどこの誰かも
わからない

まず自分の名前を名乗るとか
こんな洋服を着ている?歳くらいの女の子は来てませんか?とか

普通はそう訊くでしょ

とは、ボクも言えませんでしたけど

今日はまだ誰も着ていません、と応えた

するとまだ外していない入口のロープをくぐり
準備もできていない店内に入る勢いで探しはじめた

オイオイ!何かオレが嘘でもついているのか?と

その後
2人の友達らしき子たちが店に来た
すると、またさっきのクルマが入ってきた

さっき言っていた”うちの子”らしき子がクルマから降りてきた

あまり見たことのない子だった

疑問に思ったので訊いてみた

どこにいたの?と

家にいたと

じゃぁ、なんでお父さんとお母さんがさっき店に探しに来たの?と

ボクが質問しているにもかかわらず
ボクに背を向けこっちをぜったい見ない

ねぇねぇ、おじさんが訊いてるんだからさ、と


子を見れば親がわかる

親を見れば子がわかる
2014年3月16日 (日)   

天気(晴)

昨夜、月に1回の
地元で行われるパトロールに
参加した

午後7時、集合場所の地元の
神社に行ってみると
ライトを手に持ちうろうろしている
警察官が2人

様子を訊いてみると
不審者が出たいうことだった

前日、バッジのトイレのガラスや
網戸が壊されたばかり
最近よく耳にする不審者情報

今回のパトロールは
街灯のチェック

昨夜は昼間の暖かさから一転
ものすごく寒く
約1時間半のパトロールは
身体にこたえた

その後よくよく話を聞いてみると
その不審者は自宅の真裏
それも自宅のフェンスのすぐ脇(隣のマンションの敷地)で目撃され
通報されたということが分かった

しかし物騒だ
2014年3月15日 (土)   

天気(晴)

なでこの窓なのか?

きのう店に行ってみて
ビックリした!

これはたんなるイタズラでは
なさそうな?

トイレのジャロジー窓が
壊されていた

ここから店内に
侵入しようとしたのか

なぜ他の窓ではなくこの窓なのか

たしかにここは周りから一番
視覚になる

入った形跡はないが
駄菓子屋に入って
なにがしたかったのか

店にはお菓子以外は何もない

もちろん警察に通報した

警察官3人、刑事2人、鑑識官1人で現場検証

2時間以上かかった

この日の夜中は大雨、大風
だれも物音を聞いた人はいない
だれも観ていない

なぜ駄菓子屋なのか?
2014年3月14日 (金)   

天気(曇)

本当ひさびさに更新しました!

VAGABOND

すごく面倒になってしまった
ライブドアブログの設定

写真と写真の間にコメントが
なかなか入らない

なのでほぼ写真だけ

よかったら観てください

こんどは
おやじの音楽ブログを
なるべく早く更新したい

ビートルズ、アメリカ初来日
エドサリバンショー出演の話

最終日の話が残っているのです。

もうじき春休みだし

まだまだいろんな事がありそうな春休みだし
2014年3月13日 (木)   

天気(曇)

この電信柱が倒れてくのでは
ないかと思うくらい揺れたあの日

3年前の3月11日

あの日、ちょうどその時間に店に
来ていた人たちは
幼稚園のお迎えの帰りに
寄ってくれた人たち

その子供たちもおそらく小学生に

その当日に来てくれていた
子供たちは、いま店に来てくれて
いるのだろうか

引っ越しされた人も
いるのかもしれないし

その日いた人、何人かの顔は
覚えている

あまりにすごい揺れだったので
それどころではなかったのかもしれない

その年に中学や高校へ入学した子供たちは今年卒業する

そんな節目の年でもある

いろんな意味で忘れてはいけない
また忘れなれない日ですね
2014年3月11日 (火)   

天気(晴)

没収したのははじめて?かも

ちょうど昼くらいに店は
20人くらいの学生たちがいた

10人くらいはよく来てくれる常連

ほかの10人くらいは
数人以外はあまり見たことがない

また目がはなせない

ずっと外を気にしていた

しばらくするとその中の2人が
その場を抜け出した

前のマンションへ行ったり
なにか隠れて何かしようとしている
様子がうかがえる

手は空いていなかったが、ずっと
その2人の様子をうかがっていた

とうとうその2人は奥のマンションの駐車場へ

そこは突き当り
周りからは何も見えない

これは?と思い
仲間に2人は?訊くとうまくごまかされた感じがした
様子を見に行こうとしたら仲間の1人が携帯を取り出し
電話をしはじめた

すぐ奥地へ様子を見に行った

仲間から連絡が入ったからなのか
すでにタバコは持っていなかったが手にライターを持っていた

匂いもした

最初は吸っていないの一点張りだったが
店に連れ帰って吐かせた

名前などを書かせタバコとライターは没収した

いろんな事があるこの時期
2014年3月10日 (月)   

天気(晴)

なんでそう思うのか?

小さい子供ならまだしも

店にはお客さんは
誰もいなかった

外に人の声がした

厨房から外を見てみると
4人の家族連れだった

お客さんだか
ただの通りすがりの人だか
まだわからい

小さい子は時々
店にお客さんがいないと
お店が休みだと思うときがある
らしい

しかしテーブルだって出ているし
本棚、お湯のポット、メニュー看板、すべて出ている

まして大人なら営業しているのか?いないのか
くらいはわかりそうなものだと思うのですが

その時がそうだった
4人の家族連れが外で「休みかな?やってないのかな?」とガヤガヤ

いらっしゃい!と声をかけても
窓の外から「やってますか?」と

お客さんがいないと休みだと思われる?

いいのか、わるいのか?
2014年3月9日 (日)   

天気(曇)

葉っぱが
美味い!

最近なぜか
葉っぱが大好き

サニーレタス
サンチュウを
はじめ
ルッコラ
ベビーリーフ
などなど

16種類の
葉っぱが
食べ放題

なので
昨日は東京赤坂の韓国料理やさんで
葉っぱをたらふく(ボクなりに)食べてきました

ただもうそんなに若くないので迷うのです

食べ放題がいいのかどうなのか?

最近では腹7、8分目がちょうどいい
美味しいものを少しずつ何種類も食べたい

まして飲み放題なんてとんでもない

自分のペースで飲みたい食べたい

でもヘルシー?で美味しかったので.....

しかも体重は?
2014年3月8日 (土)   

天気(晴)

100円焼、復活!(1ヶ月間限定)

やっぱり100円焼は売れる

というか
子供のお小遣いでも買える

オープン当初
みんなに食べてもらう意味もあり
バッジ焼の100円番
通称100円焼があった

いろんな理由があって
今現在はメニューから消えた

しかし当時、小学生だった子たちが
みんな食べてくれていた

そんな子たちがもう20歳前後になっている

そんな初心に帰る意味もあって
1ヶ月間限定で復活させた

はじめて食べる子、懐かしんで食べる子

駄菓子屋バッジの原点

100円焼
すべてはここからはじまった
2014年3月6日 (木)   

天気(晴)

ボクにとってイヤな事件があった

埼玉県川越市にある
駄菓子屋横丁でのぼりが
焦がされたり
ちょっとしたイタズラ?かも
しれないが
放火的な事件があった

バッジもオープンして何年目かに
外のコンセントが焦がされた

ただのイタズラではなく
飲酒
残飯
喫煙でシートカバーは焦がされ
携帯電話の充電
挙句の果てにコンセントに火を
点けられた

恐いのは連鎖、こんな事件の後や
通り魔事件もそうだが
かならずマネをするヤツが
出てきたりする

それがもっとも恐れることなのです
2014年3月5日 (水)   

天気(雨)

いよいよ取り掛かっています

途中で中断していた

サンダーバード2号&2号基地

ただ普通に作るのは
やっぱり面白くない
やっぱり改造したくなる

取説だと
ただシルバーで塗ればいい箇所
実際には窓なのでカッターで
くりぬきます

透明のプラ版を貼って
再現しようかと

ディアゴスティーニにしろ
カウンタック・プロトタイプにしろ

模型を作りだしたら止まらない

ディアゴスティーニは追っつかない
2014年3月4日 (火)   

天気(晴)

きた、

きた、

きたー!

アホが

やっぱり
この時期

やっぱり
やってきた

制服の学生2人

この制服2人は見たことがある
ほかにいっしょに来た私服の5人

この5人は見たことがない

ヒヤカシなのか
駄菓子屋か〜?などと言いながら入ってきた

特徴としてはまず人の目を見ない

逆に何か話しかけるとガン飛ばしたような目つきでボクを見る

買うのか買わないのかハッキリしない

数人は買ったがほとんどはヒヤカシ

フライドポテトの注文が入ったので揚げていた

揚げながら厨房の外を見た

でた、

手にもっていたのはタバコ

おい、オマエ
いくつだ?からはじまって
いろいろと注意したが

終いにはコレだ

まぁ〜だらしない
こぼしたポテトは散らかしっぱなし

ガム、ビンはその辺に

こういう子たちの傾向だ

タバコは吸っていないが一応、制服の子に訊いた

オマエ、何年何組だ?と

1年C組だと

それも後でわかったが嘘だった
2014年3月3日 (月)   

天気(雨)

久々に美味い
ジャムを食べた

小学生のころ
から定期的に
来てくれていて

前にも日記に
書いたが
その子が
小学生のときに
書いてくれた
今でも厨房に
かかげてある
バッジ焼
激ウマ!と書いてある額縁

もうじき20歳になるという彼が趣味のひとつとしているのが料理

ベーコンなどを作る薫製器まで自作したほどだ

その彼が店に寄ってくれたときにボクがかならず訊くこと

なにか最近、美味しい物、食べた?と

数か月前に来てくれたとき
美味しいジャムを見つけたんです、と

そのジャムに出会ったとき感動した!と彼は言っていた

ボクも機会があったらぜひ食べてみたいと思っていた

そのジャムを10周年記念のお祝いだと
わざわざ柴又帝釈天近くにあるお店まで買いに行って
プレゼントしてくれた

さっそくいただきました!
彼が一押しするだけあって、それはそれは美味しいジャム

なにか自然なんです。
甘味、素材のとても自然な味がするのです

自分で煮込んだ感?があるのです。

どうもありがとう!
2014年3月2日 (日)   

天気(雨)

ボク的にはレアな1枚

a tribute to
the BEATLES

名前の通り
トリビュートアルバム
イギリス盤

演奏は
本人たちではない

何がレア(ボク的には)
なのか

このジャケット写真

デビュー直後の
貴重な演奏シーン
それもカラー

もちろん演奏はくちパクだと思いますが

ポールはリア、フロントのピックアップがくっついた
ドイツ巡業中に買った1本目のヘフナー ヴァイオリン ベース

ジョンとジョージは2人いっしょにローンで買った
ギブソン J160E

リンゴはまだラディック製ではなくイギリス製プレミアのドラム

ドラムヘッドには登録商標されているBEATLESロゴではない
自分で書いたようなBの上にツノ?がある
カブト虫をイメージしたデザイン

そんなボク的には貴重な写真を堂々と使ったトリビュート アルバム

でした
2014年3月1日 (土)   

天気(雨)

やっぱり焼そばを
食べてくれた

たまたま前日に誰かが載せた
ツイッターでバッジ10周年を
見て店に寄ってくれた

うれしかった

現在21歳になった彼も
10代のころには
いろいろあった

しかし今はなかなかの好青年に

背は高くビジュアル的にも
カッコいい
仲間たちにも恵まれている

この年代が子供の頃には
一番、店に寄ってくれた
年代なのです

その青年が店に入ってきて照れくさそうに言った言葉は
10周年ではなく

誕生日おめでとうございます!だった

いつそんな話をしたのだろう?

この店は自分の誕生日の日にオープンしたんだ、なんて
話したことがあったのかもしれない

そんなことも完全にボクは忘れていた

本当にありがとう!
2014年2月27日 (木)   

天気(雨)

先ほど犬を散歩に
連れ出した途端、雨になった

昨日の気予報だと
雨になるが暖かいという
予報だった

たしかに朝方は比較的
暖かったが散歩に出た
9時ころはかなり寒く感じた

話はかわりますが
明日でちょうど10年目に
突入します。

みんなありがとう!

昨日、はじめて高校合格の
知らせをうけました。

入ってきていきなり
まずは報告があるんです、と
高校、決まりました、と

カリカリマヨネーズ焼そばありますか?と

彼は焼そばを軽く平らげ
次は100円焼ください、と

彼は10周年のカンバンを見ていたのだ

ゴメン!
100円焼復活は28日からなんだよ

えぇーっ!そうなんですかー?

そっか、じゃあ焼そばも?

28日から1ヶ月間、旧価格でのカンバン

ということで
せっかく来てくれたので

焼そばも旧価格で食べてもらった
2014年2月26日 (水)   

天気(晴)

だれ一人と来ない

ハードな日々は終わっていないのか?

かならず何人かの子が
高校決まったよと言いにくる

しかし今年は誰も来ない

今年の受験はからり困難?だと
いう噂もある

ちょっと不思議?に思う受験

一番楽しい時期のはずなのに
ギリギリまでハラハラドキドキ

どうしても今はほとんどの子が
公立ねらい

決まっていない子はまた一度受験した
学校の2次試験に挑む

それで決まればいいのだが

しかし長い
2014年2月24日 (月)   

天気(曇)

なんだろう?

1個でも
袋をくれという子

10コでも袋は
いらないという子

くじを2回
わた菓子2個を
買い合計100円
支払った

くじははずれた
様子だった

わた菓子2個を袋に入れてくれというので
買い物は終わりなのかなと思ったので袋に入れてあげた

そしたらまたその子はカゴを持ち出し買い物をはじめた

こんどはかなり時間をかけカゴにたくさんのお菓子を入れはじめた

こっちがメインか?そう思った

もちろん手持ちの袋に入れてあげ
先ほど袋に入れたわた菓子もおなじ袋に入れ替えてあげた

最後にちがうくじをもう1回

どうもありがとう!と

しばらくすると、またその子が
袋がもう1枚ほしいと店に戻ってきた

いろんなお買い物の仕方があるんだ
2014年2月23日 (日)   

天気(曇)

ランボルギーニ
カウンタック
プロトタイプLP500

完成しました!

なかなか困難だった
しかし楽しかった

もちろん完璧ではないが
そこそこ満足しています。

A DAY IN THE LIFE
更新したので
みてください

つぎは
サンダーバード2号基地
ジオラマ
2014年2月21日 (金)   

天気(晴)

先日こんなことがあった

前はよく来てくれたが
最近はわすれたころになって
来てくれる双子(マナ・カナ)仮名
の女の子がいる

ひさびさに来てくれると
どっちがどっち(マナ・カナ)だか?
わからない

2人のうちの1人がひさびさに
店に来てくれた

厨房の窓をトントン?と
まどを開けろと

おーっ、ひさしぶり!
と声をかけたがしかし
マナだかカナだかわからない

マナはしっかりタイプ
カナはおっとりタイプ

10周年なんですね?とその子
おめでとうございます!と

おっ、これはしっかりタイプのマナ?だなと

ありがとう!とボク

でも今日は私の誕生日なんです、と

今度はボクのほうが、おめでとう!と

いっしょに遊んでいる友達もどっちだかわからい様子

マナだのカナだの名前が飛び交っている

しばらくしてボクがその子にマナちゃん、ちょっと
と声をかけた

ものすごく怪訝な顔をして
マナではありません、カナです.....と
2014年2月19日 (水)   

天気(晴)


















また新しい子たちもたくさんやってくる

言葉に気をつけなければいけないとつくづく思う事がある

いま高校生は短縮授業にはいった

いつもは部活帰りに寄ってくれている子たちも
部活がないとクラスの子や別の友達を連れて来てくれる

昨日もそうだった
オープンしたのと同時にどっとだたくさんの子たちが来てくれた

中には見たことがない子たちも数人いた

テーブルはほぼうまり注文がどっと入った
厨房の窓の前の丸太イスにも人がいた

注文が出来次第、順番に呼ぶと
遠くにいる人はもちろん取りに来る

できたよーっ!と呼んだら
窓の目の前の丸太に座って携帯をいじっている子だった

オーッ!キミかと

商品を手を伸ばし渡そうとした

その子は腰もあげず立もしないで携帯をいじりながら
商品を受け取ろうとした

気に入らなかった

なんだ、オマエ?と
行儀悪ぃーな!と
(以下省略)

反省点はボクの言い方なのだ

もうあの子も来ないだろうな〜?と

午後6時間くらいだった
数台のチャリンコの止まる音がした

その日の午前中に寄ってくれ
どこかで遊んだ帰りにまた店に来てくれた

その中にその子もいた

よかった
2014年2月17日 (月)   

天気(晴)

でたー!

徐々に追いつかなくなってきた
ディアゴスティーニ・カウンタック

2月は何かといろいろと
やること、考えることが
たくさん?

オマケに2週続けて
雪まで降って

どんどん送られてくるパーツ

面倒なのは各号のパーツでは
組み上げられないこと

前に送られてきたパーツを
ひっぱり出してきて組み上げていく

何号の何々と今号の何々を
取り付ける
といったパターン

パーツの管理もたいへんだし
さがすのがまた、たいへん

今回、送られて来たのは21号

あと60号以上もある

かなり気の長〜い話なのです。

ほんと気を入れて取り掛からないと

おっ着かない
2014年2月16日 (日)   

天気(晴)

もうじき春休み、卒業式、卒園式

そんな時期にふえる
お菓子の袋詰

もちろんそのつど年代や用途に
あわせて内容を換えている

毎日のように寄ってくれる
幼稚園生

今回の袋詰は卒園パーティー?

100近い注文をいただきました

いつも寄ってくれる
幼稚園児たちに人気のお菓子を
選び袋詰にしました

ありがとうございます。

たのしいお菓子の袋詰

ご注文
みなさんお待ちしています!
2014年2月15日 (土)   

天気(雪、雨)

まただ
先週にひきつづき
今週末もまた雪が積もった

昨日は朝はやくから
運転免許証の更新をしに
免許センターへ

ゴールド免許になってから
2回目の更新

バッジをが開店する前は
クルマを使う仕事をしていたため
更新の間にはなにかしら
ちいさな違反があった

ゴールド免許になったときは
かなりうれしかった

若いときから?子供のころから?
クルマが大好き
走ることが大好き

大小あわせて数えきれないくらいいろんな事があった

わすれなれないのは
厄年かそれの前後だったと思う
1年間で11回(やったり、やられたり)の事故に遭遇した

やく月1回のペース
そのときはさすがに恐くなった

シメは妊婦さんの運転するクルマにオカマをほった
その後、無事に出産されたことを聞いて安心したが
さすがに驚いた

なのでゴールド免許になったときは
多少、自分の意識もかわったような?
スピードも控えめになったり

雪の日にはクルマよりもラッセルがいい
2014年2月13日 (木)   

天気(曇)

まだ10年?もう10年?

おかげさまでオープン10周年を
むかえます

なにか、もう20年?くらいやってる感じ

いいことなんだか、どうなんだか

なんとか10年

そこで
たいしたイベントではありませんが考えています

こどものお小遣いでも買えるよう
オープン当初バッジ焼の100円番がありました

これを1ヶ月間、復活させようと思います

いま考えれば
当初、来てくれていた子たちがこぞって食べてくれていた

それがいま20歳をこえた子たち
その子たちが店に来れば食べてくれる

いま現在は100円焼はなくなり
サービスメニューとして200円焼が

理由は小麦粉、油の価格の高騰やいろんな理由で
メニューからはずしました

だから今現在、店に来てくれている子たちにも
オープン当初と同じように食べてもらいたい

食べたことがない人は
ぜひ食べてみてください

みなさんお待ちしています!

駄菓子屋バッジおやじのオールドダイアリー

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ