戻る  

駄菓子屋バッジおやじのオールドダイアリー

 お店紹介     駄菓子わーるど     フードメニュー     日記ページへ 

  

リンク     プラモわーるど     掲示板

 

インマイライフ       ロング.アンド.ワインディング.ロード   

  

   Get Back                        I'll Be Back

 

トップページへ  次のページへ

 

2011年1月30日 (日)   

   いま時間がある時ギターで遊んでいます。

          森山良子の歌
        この広い野原いっぱい

  この歌を天地真理が歌うと、これがまた絶品!

69年か70年ころから始まったドラマ「時間ですよ」
     の1シーンにもギターを弾きながら
    この歌を歌う場面も見る事ができます。

また当時ライバルだった小柳ルミ子とのデュエットも
         録音されており
    この音源もなかなか素晴らしいです。

          この「この広い野原いっぱい」という曲はサビの部分がなく
        最初から最後まで、くりかえし、くりかえしで終わってしまいます。

            そこで今、自分でサビの部分を作って遊んでいます。
                   何タイプか考えています。

                  基本キーはFから始まります。
          1フレットにカポを付けてEで弾くととても弾きやすいです。

                 お披露目できないのが残念で〜す。
2011年1月29日 (土)   

  先日、久しぶりにある友人から
        連絡があり
      話を聞いてみると

     数日前の夕方5時ころ
    夕飯の買い物を済ませた
 友人の母親が飛ばしてきた自転車に
         追突され
 ひざを骨折してしまったようなのです。

              相手もひざをすりむいているようです。

        友人が言うには、それから2人で交番に行き事情を話し別れ
            その後、相手に電話したところ電話が通じず
          名前、住所、電話番号すべてデタラメだったそうです。

             追突した相手は女子高生らしいのですが
  少しあいまいな点があり名前、住所など友人の母親が直接相手から訊いたのか?
            直接訊いたにしても警察へ行っているんだから
              なぜ警察は身元確認をしなかったのか?
                  警察の落ち度ですよね、

           その後すぐ近所の学校には報告は行ったようですが

            ボクも今まで何度もお店の件で経験ありますが
            この交番ダメですよね、まったく頼りになりません
        入れ替わりも激しいし、警官によっては、ものすごく感じ悪いし

                 ある事で店に警官が来た時
 「時間がある時でかまわないので定期的にこの辺を巡回してくれると助かるんですが」
          と言ったら「そんな暇じゃない」って言われてしまいました。

                     大丈夫か交番?
2011年1月28日 (金)   

       あの日以来の来店です。

     ちょっと気にはなっていました。
        同年代の子が来ると
 あいつどうしてる?なんて訊く事もありました。

  中学校時代ずっと3年間サッカーをやり
   疲れた顔でよく店に寄ってくれました。

その反動か高校に入りちょっと悪びれてきました。
   そんな頃、久々に店に寄ってくれた時
  しゃべり方も態度も少し変わっていました。
    (根はすごく良い奴なんですが)

    彼が入り口の外に立ちボクが店内で
      何気ない会話をしていた時
  入り口のデッキの上にツバを吐いたのです。

           カーッとなったボクはその子を殴ってしまったのです。
 その日以来、会っていなかった彼が昨日、仲間2人で久しぶりに店に来てくれました。

      照れくさいのか、ネックウォーマーで半分顔を隠し「誰だかわかる?」
                みたいな感じでこっちを見ている
         「きみは何クンだっけ?」と訊くと「もう忘れたんですか?」と
                ネックウォーマーを下げ顔を見せた

  顔は少し大人びていたが前回会った時よりもとても素直で良い青年になっていた
2011年1月27日 (木)   

   べつにかまわないんですが、
 
「おじさん、他で買ってきた○○食べて
 もいいですか?」って言ってくれれば、

    いいよって言うんです。
    一言、言ってくれれば

   べつに持ち込みがダメだとは
       言いません

昨日、近所に住む高1の子が来ました

      おっ、めずらしいなと思い「いらっしゃい」とボク「こんにちは」と彼

      すると彼はいきなり「テーブルに座ってもいいですか?」とボクに訊く

                「誰かと待ち合わせ?」と尋ねると

               「いいえ弁当を食べたいんです」と彼

     えぇーっちょっと違うんじゃない?と思ったが仕方がないので了解した

           彼のことは小学生のころからもちろん知ってはいる
                  しかしめったに来た事はない、
         たまに仲間と来てもこの子だけは何も買わないことが多い

    なぜか、そういうタイプの子に今回みたいなパターンがけっこう多いんです。

     しばらく見てないなって子が、高校生なって、店にひょこっと来きたりする
               「おぉー久しぶりー」なんて声をかける
           店には入ってこない、何をしてるのかなって見てみると
       どこかで買ってきた物をたべいる、もちろん一言、注意しますけど

         一言「食べてもいいですか」くらいは訊いてほしいものです。

                  ゴミは捨てていくんだから

 
2011年1月26日 (水)   

  落ち込んでいるときに観ると
     元気がでます。

  桑田佳祐の音楽寅さんDVD

     かなり笑えます。
  なにか嫌な事があったりして
     落ち込んでいるとき
       よく観ます。

  以前、毎週、月曜日11時から
     放送していました。
                              オマケで付いていたトラT

    しかし残念な事はビートルズを替歌で歌うシーンがカットされている事です。
                 (それが目的で購入したのに)

     やはり桑田もビートルズファン、アルバム、アビーロード全曲メドレーで
 政治批判を替歌で歌うアベーロードは絶品!アドリブで替歌を歌うシーンすべてカット

       たまたま同時期にリマスターBOXが発売になった事も理由の一つか?
             ビートルズに関する権利?非常に厳しいですね

          カットする事を事前に伝えてほしかった、非常に残念です。

           この番組の後に来たのが、さんまのホンマでっかTV
              いまゴールデンタイムに放送されいますが
        だいたい夜中からゴールデンに来ると面白くなくらるのですが
                    コレは面白いです。
2011年1月25日 (火)   

   一番ダメな営業マンが
       揃ってる

    建設会社のD東建託、
 社員教育、なっちゃないですね

     このD東建託
 どいつもこいつも全部ダメです。

  商売柄いろんな営業マンや
    お客さんが来ます。

                      ダメな1人目

     厨房にいると窓の前に人が、お客さんだと思い「いらっしゃいませ!」と
         声をかけた、そうしたら「こう言うものです」と名刺を出し
                    いきなり営業を始める
                店にはちゃんと入り口があるんだから

                      ダメな2人目

          自宅にいると♪ピンポーン、チャイムが鳴る、出てみると
      「D東建託ですけどお店の裏に駐車場ありますよね」といきなりだ、
               インターホン越しに話すことではない

                      昨日も来ました
                      ダメな3人目

             ちょうど子供たちが退けたころやって来ました
    入り口から入ってきたでかい図体の男、入ってくるなり店内を見回している
          そこへ小さな男が店内に入って来た、同じ上着を着ている
              「こんにちわ」とその小さな男は挨拶をした
         「先日、朝うかがったD東建託です」とその小さな男はいう

     あぁ〜思い出した、そういえば数日前の午前中この辺りをうろついてたな

                 でかい図体の男が言い放った
            「わかんねーから適当に菓子、袋に詰めてくれ」

                     なんだコイツら!

               こんな奴らで仕事になるのか!D東建託
2011年1月24日 (月)   

    またお菓子の袋詰の注文が
        増えています。

        ありがたい事に
     また新規のお客さんから
  お菓子の袋詰の注文を頂きました。

  少しづつ浸透して行ってるんだなと
        感じています。

       問屋さんに訊くと
   他の駄菓子屋さんは、あまり
  そういった特注品みたいな袋詰は
扱っていないお店がほとんどらしいのです。

     作業としては、けっこう大変ですが、やはり人気のお菓子を入れる事や
       金券あたりのお菓子を入れる事で子供たちは喜んでくれています。

            夕べも店が終わってから100コ袋詰をしました。

                      今日もまた

                 みなさん注文お待ちしています。
2011年1月23日 (日)   

      油断していました。

     昨日は近所の小学校は
 土曜日でありながら授業参観のため
      学校がありました。

   おそらく子供たちが来るのは
    午後だろう?なんて思って
  店に行き開店準備をしていました。

  しかし準備もまだできていないまま
    営業が始まってしまいました。

        父兄のお父さん、お母さん、他校の子供たちが来るわ来るわ!

        まだ囲いの網も開けていない、テーブルのシートも外していない
           (ちょっと見ると、えぇっ今日は休み?)っていう状態
            一息つくまで店に来てから3時間経っていました。

               みなさんご来店ありがとうございました。

                 毎日こうだと、うれしいんですが
2011年1月22日 (土)   

      ギターをカスタマイズする?

 カジノのロッドカバーを2点止めに改造しました。
     最初は3点止めだったのですが
    60年代中期のカジノはネジ2本の
            2点止め

  カバーを外し下2本のネジ穴をパテで埋め磨く
         真ん中に穴をあける
 磨くときにエピホンのEマークを削らないように
       気をつけていたのですが
 少し削ってしまい白のタッチペンで修正しました。

  カバー下のネジをただ真ん中に持ってきても
    ネジが効かないためロッドを調整する
       工具が入るくらいの穴を残し
   カバーネジが効くよう木をはめ込みました。
2011年1月21日 (金)   

   定期的に寄ってくれるマヨラー

     彼もまた小6の時から
   知っている現在、高3のMくん

     彼は店1番のマヨラー?

   彼がこのオリジナル焼そばに
     1番最初にマヨネーズを
     かけてほしいと言った人

 彼も彼の仲間もみんなマナーがいい

   最近はバイクで通学しているらしく店に来るときには、だいたい50ccのバイク
     以前はバイクのマフラーを改造してちょっとうるさいバイクに乗っていた
         時も彼はそのバイクを大通りでエンジンを止め引いてきたり
            手前でエンジンを切り惰力で店の前まできたり
                  すごく気を使ってくれる

         待っている間、必ず彼はバイクを磨いている、共感できる
                ボクもクルマ、バイクが大好き!

             よくクルマは乗って何ぼ?っていう人がいる
      しかし乗るためには最低限、自分のクルマのことを分かっていないと
               ガソリンだけ入れて乗りっぱなしでは . . . . . .

           彼は就職も決まってる、くれぐれも事故の無いように
2011年1月20日 (木)   

  夕べは珍しいメンバーで新年会

1人はカーボンカラーのATVのオナー
         Oさん
        もう1人は
  お店の時計を作ってプレゼント
       してくれた友人
       Sさんたち3人で
  小学校からの友人がやっている
   中華料理屋ではじまりました。


     Oさんが店に遊びに来てくれていたとき偶然Sさんから店に電話がきた
            Sさんからの電話だということをOさんに伝えると
              「えぇー!そうなの?この前、会ったよ、」

                 OさんとSさんは幼馴染らしい
                        しかし
          しばらく会っていなかったが数日前に再会したらしい

                  そんなこんなで飲むことに
        たまたま3人とも50歳をすぎた長男同士ということもあって
             話はだんだん自分の家の将来や税金の話へ . . . . . . .

                     楽しい夜でした。
2011年1月19日 (水)   

      プラモ制作9

パテを盛った内側の肉をそぎ取り
    完全に乾きました。

  イオタ特有のエアダクト
 テールライトの上の小さな穴
テールライト脇の四角い穴を開け
 できるだけ再現したいのです。

 しかしこの穴に網状のモノを
      張れるかどうか
2011年1月18日 (火)   

      ATVに不調が

先日、久々に乗ろうとエンジンをかけ
   よく温めてから出だした
      ところが途中
エンジンの回転数が下がらなくなった

そんなにパワーがあるエンジンでは
   ないのでブレーキを握ると
   速度は落ちたため大事には
      至らなかった

         すぐギアをニュートラルに戻したが逆に回転数は上がった

                 アクセルは完全に戻っている
                     キャブレターか?
           キャブにつながっているワイヤーを引っぱってみた
                 そうしたら回転数が下がった

           原因はアクセルワイヤーなのかキャブレター本体か
                いま自分で時間がある時に修理中
2011年1月17日 (月)   

        オォーッ!

  しばらくの間、前を走っていたのに
    気がつきませんでした。

  先日、仕入に行く途中14号線を
       走っていたら
   わき道から出てきた1台の車

   それからしばらく同じ道すじを
   ちょっとトロかったせいもあって
       少しイライラ

          あと200mで目的地という所で渋滞、前の車に目をやる

                   んぅー?富士山ナンバー
        富士山ナンバーができたのは知っていたが県内ではめずらしい
                     それも37−36?

               まして自分で取った希望ナンバーではない
                     すごいなーこの人

                  先入観からそう思ってしまった

            みんなに「この人すごいよ、すごいよ」と写真を見せた

                しかし富士山は3776mだったのです。
2011年1月16日 (日)   

    あの日以来の来店です。

       昨年の12月
   店でタバコを吸った高校生の
      話を書きました。

 そのタバコを吸った少年を連れきた
   小6から来てくれている彼

   バイトの途中に寄ってくれた
 タバコの一件で彼も来づらいのではと
        思っていた。
  ところが結構あっけらかんとして

    しかし一言、言わないと済まないボクは、この前のタバコの一件を注意した

                 彼は焼そばを食べに来てくれた

    彼は親の都合で少し遠くへ越したが学校が終わるとバイトをしにやって来る
        この辺には小中時代の友達も多いし、居心地が良いのだろう

                もうじき卒業だ、ぜひ頑張ってほしい
2011年1月15日 (土)   

  今日はトチらないようにしないと

      昨日久しぶりに
   タローんの母さんが来てくれた

   今年になって初の来店だった
   正月に起きたおもしろい話も
      あったが、ちょっと
  大人話なのでこの話はいずれまた

    タローの母さんが最近よく
      食べてくれるのが

       バッジ焼スペシャル全面カリカリ肉にねぎチーズをトッピングする
            焼きはじめてチーズを入れ忘れた事に気づいた

                あっ、いっけねチーズ入れ忘れた!
           「いいわよいいわよチーズ抜きで」とタローの母さん

                そこへはじめてらしきお客さんが、
     「バッジ焼のチーズかW玉子どっちにしようかな〜」なんて悩んでいる
           W玉子にチーズ、トッピングできますよ、と告げた

      ホットドッグのチリチーズとバッジ焼W玉子チーズの注文をもらった

             順番で焼きあがりタローの母さんは店で食べ
                はじめてのお客さんは持ち帰った

                 しばらくしてから気がついた

    ホットドッグにはチーズを入れたのにバッジ焼にチーズを入れ忘れてしまった

              かっー!まいった、はじめてのお客さんに
                  まして自分ですすめといて

                   そんなダメな1日でした。
2011年1月14日 (金)   

  朝から何か変な時ありますよね?
     べつに何か考え事を
   してる訳でもないのですが、

  ホットドッグ用のパンの注文は
2日前の午後2時までの発注なのです。

  なのでその日売れ切れてしまうと
   2日間品切れになるのです。

  アクシデントは昨日から始まった

   今週の火曜日にパンを発注し
   昨日の朝(木曜日)仕入に出た

     まてよ?金曜日だったっけ、途中で不安になり仕入先に電話を入れた

                やはり引き取り日は金曜日だった
       自分で金曜日指定で注文を入れていた(なにを勘違いしたのか)

                仕方ないのでハテナ堂に寄ってみた
       朝っぱらから前日テレビでやっていたイーグルスねたで音楽談義

                       そして今日、

            頭の中は昨日品切れになったフライドポテトだった
                   HD用のパンは注文済み
        え〜と、あれと、あれと、けっこう食材をカートに乗せてレジに

                  品物によって領収書を分ける
        そこへ「この駐車券どなたか落としていませんかー?」と声がした

        ポケットをさぐる「あっ、オレのだ!」会計を済ませ、いそいそと?

                店にもどって食材を冷蔵庫や冷凍庫へ

                     何かわすれている . . . . . . .

              肝心要のHDパン、わすれてしまったのです。

            すいませ〜ん今日はホットドック売れ切れました〜
2011年1月13日 (木)   

     本当、毎日いい天気が続きますね、

       日本海側は大荒れですが

    雨が降らないので花に水を注しました。

     昨年12月に財布紛失事件があり
警察にも届けはしましたがまだ解決はしていません

    その事件があった日に偶然にも前回と
     同じメンバーが全員いたという話は
        前にも日記で書きました。

       ところが最近また違う場所で
    財布が盗まれたという話を聞きました。

                    本人から話を聞くと
            自転車を置いて夢中で遊んでいて自転車に戻ると
          カゴに入れてあった財布が無くなっていたというのです。

       その子はあっけらかんといていて、たいして気にしていない様子
   「警察には届けたの?」と訊くと親には言ったが警察には届けてないという

                  さらに詳しく訊いてみると
     バッジで起きた紛失事件の時とほぼ同じメンバーで遊んでいたという

                    これも偶然なのか?

  もしやこのメンバーの中にバッジで起きた紛失事件同様、そういう子がいるのか?

                  そう考えたくもなる、しかし. . . . . . .
2011年1月12日 (水)   

       熱海の捜査官を読み終えて
       いまこの本を読んでいます。

          ビートルズの幽霊

     昨年はいろいろ節目の年だったようで

         ビートルズ結成50年
         ビートルズ解散40年
         ジョンレノン誕生70年
         ジョンレノン没後30年

昨年もCDやいろんな書籍やアニメなど発売になったり
  ジョンの生い立ちからデビュー前までをを書いた
        映画がロードショーされたり
暮れくらいからテレビなどでもいろんな番組をやったり

             特別ボクはジョンレノン好きではないのですが
           やはり話題性や、すでに亡くなってしまっていることや
        どうしてもメッセージ色が濃いイメージがあって本やテレビでは
               1番とり上げられる理由だと思います。

              やはりこの本もジョンが主役って感じかな

       作者がビートルズゆかりの地9カ国を周って旅をする話なんだけど
            ただの旅話ではなく偶然、現地で出会った人の話や
        ボクも知らなかった事実がわかったりしてなかなか面白いです。

                明日はポールネタにしよっかな?
2011年1月11日 (火)   

      アイドルグッズくじが入荷!

        けっこう良いですよ
   嵐、KANJYANI、平成JUMP、NEWS

  1回、80円ですがハズレなしだと思います。

    お店で売っているノート(262円)
        なんかもあります。

   ファイル、メモ帳などいろいろ当たります。

    あと新入荷はオリジナルCDジャケット
      AKB48、KARA、少女時代、

      いつの時代でも一緒なんですね、
    たしかボクも小学4年くらいだったかな

         ボクが1番最初に好きになったアイドルって誰なんだろう?

        いまは、そのアイドルを観るためにCDを何枚も買わされたり
      親が子供の代わりに並んでチケットやイベントの鑑賞券を取ったりして
                   一家総出で大変ですよね?

          ボクらの時代は、まずデパートの屋上、レコード屋の店頭

                いまはもう誰も知らないと思いますが
            「葉山ゆり」というアイドル歌手がデビューしました。
           あるデパートに来るというので学校を終えていそいそと
             (当時まだ土曜日は休みではありませんでした)

                  もうステージは始まってる時間
                   急いで屋上へ駆け上がると

            ♪雨に〜ぬれなが〜ら、たたず〜む人がいる〜♪

           な、な、なんと、そこにいたのは三好英二だったのです。

                       ショック!!
2011年1月10日 (月)   

      不思議に思うこと?
     
なぜ知り合いなにのに無視できるのか

   たとえばボクがそこを通る時
    知っている人に気づけば
 あっ、こんにちは!とか、おはよう!
    とか声をかけたり挨拶
     したりしますよね?
  たとえその人が後ろを向いていても

     この辺りには多いんです、

   たとえば犬の散歩でウンチを拾っているときボクの後ろを通り過ぎて行く人が?

                  振り返ると知っている人?
                    えぇーっシカトかよ?
  犬を見れば誰だかわかるしボクの後ろ姿だって知り合いなんだからわかるでしょっ
               普通に道ですれ違えば普通に挨拶するのに

                   こんなことがありました

                   毎日、店の前を通る人
         話をしたことはないがどこの人かはだいたい分かっている
                 その人がすぐ近所に越してきた
      その人が夫婦そろって「越してきました。よろしくお願いします」と
        挨拶にきてくれた「こちらこそご丁寧に」と挨拶を交わした
                   初めて言葉を交わした

     でも、それから、その夫婦はボクが店の前にいても挨拶も交わさない
          こちらが挨拶をしようとしてもこちらを見ようともしない

               いろんな人がいますね、不思議です。
2011年1月9日 (日)   

       日本、独自のジャケット

   IF I FELL(恋におちたら)が収録された

    日本で発売された3枚目のアルバム
   ビートルズがやって来るヤァヤァヤァ!
       A Hard Day’s Night
        (映画と同タイトル)

  曲に邦題をつけることが昔はよくありました
      最近では少なくなりましたが
   外国映画などにはよく邦題がついてます

                  A Hard Day’s Nightが
              ビートルズがやって来るヤァヤァヤァ!って
      いうタイトルも面白いですよね、だれがどういう風に考えるんでしょうか
           付けた人はあらかじめ映画を観て付けたんでしょうね?
         ビートルズがボクらの町にやって来るヤァヤァヤァ!って感じ?

      たしかに映画を観るとボクらの町にも来てほしいな〜なんて思いますが

          IF I FELLはこのアルバムの3曲目に収録されています。
2011年1月8日 (土)   

   どうすれば弾きやすいのか
 
 キーを変えずに簡単に弾くにはどの
  手法がいいのか?(歌はともかく)
    2タイプ考えてみました

    オリジナルキーはD#m
  はじめは1フレットにカポをして
  普通にDmを押さえて弾いてみた
  しかし「二人言ったさよなら.....]
   のところでB♭を押さえる
    アルペジオを弾くとき
    これがなかなかキツイ
    (歌を入れるとなおさら)

             そこで6フレットにカポをしてAmで弾いてみた
        これだと「二人言ったさよなら.....]の部分をFを押さえれば済む
          同じハイコードではあるがFの方がかなり押さえやすい
    なかなかコードの変りも早く歌いながら弾くにはけっこう練習が必要ですね、

      たまたまこの曲のオリジナルカラオケを聴くことができ更にこの曲の
                すばらしさを感じることができます
        森田公一(作曲)か竜崎孝路(編曲)かどちらのセンスなのか
              ショパンを思わせるオブリガードを入れたり
           カスケーティングストリングスの応用を取り入れたり

           歌が入っていればそれはそれで素晴らしいのですが
                  伴奏だけだと歌謡曲ではない、
         もうひとつの曲として聴くことができるくらい素晴らしいです

              女性のキーに合わせるから当たり前なのか?
                    出だしのキーはD♯m

                   BEATLESのIF I FELL
              メインの歌になるとDなのに歌いだしはD♯m
                   当時、言われていました
         ジョンレノンは天才か?D♯mから始まる曲なんてあり得ない?

                   ホントに言われてました?
2011年1月7日 (金)   

       休み明けにもかかわらず
      たくさんの人が来てくれました
      本当にありがとうございます。

    本当に久しぶりに来てくれた子たちが
            何人もいた
   その中に嵐のカードが目的で来てくれた
        女の子のグループがいた
          しかし今、20円の
  嵐カード、シール、免許カード、カレンダーが
          品切れ中なのです

 いまお店にあるのはオフィシャルグッズ(正規品)
  ノートやシール、メモ帳、トランプキーホルダー

   さすがオフィシャルは作りも良いし綺麗だし
    20円の商品とは比べ物にはならない
        しかし値段も高いのです

               その女の子たちはガッカリして少し外で
             途方に暮れていたが何も買わずに帰っていった

         いまAKB48やKARAのオフィシャルグッズも入荷しました。

                     すごい人気です!
2011年1月6日 (木)   

     昨日、店に行ってみると?

 連休明けの準備で店に行って入口を
  開けてみると時計が止まっていた

      この時計は6年前
      店がオープンの時に
  手作りでプレゼントしてくれたモノ
      ボクのお気に入り

  1度も電池を替えた記憶がない
   単三電池1本で6年間もった

       当時、友人は木工に凝っていて長椅子やいろんなモノを作っていた
            この時計もわざわざ時間を割いて作ってくれた

                   今日から通常営業です。
                  また5月までは休みなし!
                みなさんご来店お待ちしています。

                電池、忘れずに持って行かなきゃ
2011年1月5日 (水)   

     明日から通常営業です。
     皆さんお待ちしています。

  ロングアンドワインディングロード
        更新しました。

        東京プチ歩き

 予定変更して巣鴨から歩き出しました。
     結局、最後は疲れてしまい
      神田から日本橋までは
      電車で移動しました。

      目的は三越の工芸展
   やはりお目当ての竹細工の鈴は
      見つかりませんでした。

今日はこれから明日の開店準備をします。
2011年1月4日 (火)   

     3日で3キロ太りました

元旦、朝、雑煮、食べて日本酒、飲んで
       1日中ゴロゴロ

   2日、朝、雑煮、夜、すき焼き
       食べて酒飲んで

   3日、朝、雑煮、夜、すし食べて
         酒飲んで

      だもん太りますよね、

           なので今日はまたちょっと都内でも歩いてこようかと、

       明日は店の準備をしなければならないので今日1日しかないのです

         年末に登山用の靴を見に神田あたりまで行くつもりが行けず
                   今日、行ってこようかと

                  ついでにぶらっと散歩でも

              今回は日本橋あたりから歩いてみようかと
           いま日本橋三越で工芸展をやっているので探している
  竹細工の鈴(以前、日記で書いたジョンレノンがギターのネックに付けている)が
            もしや、見つかればなんて?期待してるんですが
2011年1月3日 (月)   

        お詫びと訂正?

  まぁ〜どうでもいい事なんですけど

  先日、日記で天地真理のライブ盤を
      買った事を書きました

その中でライブ盤はCD化されていないと
      書いてしまいましたが
       なんと存在しました!
        お詫びします。

   最近ギターで「思い出のセレナーデ」をコピーしようとYouTubeを観ていたら
              なんとオリジナルカラオケの存在が?

   70年代アナログレコード時代に歌の入っていないオリカラなんてあった〜?
        調べていくうちにプレミアムBOXの存在が解ってきました!

         当時あるショップでこのBOXを購入するとオマケ特典として
          全シングル23曲のオリカラCDがもらえたらしいのです。
       このBOXにはライブ盤も含めて200曲以上が収録されています。

                BOX発売は2006年10月1日

            天地真理の歌手デビューは1971年10月1日

           ちなみにBEATLESデビューは1962年10月1日

               10月1日って何かあるのでしょうか?
2011年1月2日 (日)   

      おはようございます。

   やぁ〜昨日はのんびりしました

  朝、起きぬけに日本酒から始まり
        雑煮を食べ
ちびちび飲み続け、居眠りをこきながら
   夕方まで何もしませんでした

   午後から借りていたTVドラマ
 ホタルノ ヒカリのDVDを観てました
テレビで放映中は観ていなかったので
   なかなか面白いドラマでした

      暗くなって犬の散歩がてら地元の神社へ初詣をし、借りていたDVDを
             返しに駅近くまで歩き家に帰って体重計にのると
                  なんと体重が増えていました
               やはり1日中何もしないとダメですね、

    体重をピーク時より5K落としたので出来るだけ増やしたくはないのでーす。
2011年1月1日 (土)   

新年明けまして
  おめでとう
  ございます。












                 今年もよろしくお願いします。

                昨年もいろんな事がありました。

           今年も皆さんにとってすばらしい年でありますように
2010年12月31日 (金)   

     感動のライブでした
   ちょっとミスりましたけど?

夕べ年末恒例のライブがありました

  ボクがいるバンドはザ ビーンズ
  リダーの I さん(リードギター)が
 やっている船橋のサウサリートと
  いうミュージックバーのオーナー
 ひきいるビートルズのコピーバンド

  サウサリートで月1回ライブを
    行っているリッキーさん

       なんと驚き!

そのリッキーさんがサプライズゲスト
      で来てくれました

   そしてトリを務めたビーンズ
   最後の2曲にリッキーさんが
    参加、熱唱してくれました
       感動しました!

            なのにツイストアンドシャウトでトチってしまいました
                    リッキーさんゴメンなさい

     リッキーさんは元バッドボーイズ(プロのビートルズコピーバンド)のジョン
              中学生の頃よく観に行った憧れのバンドでした

           アンコールでハッピークリスマスをリッキーさんと参加した
               バンドメンバーたち全員で熱唱してお開き

                     楽しいライブでした。
2010年12月30日 (木)   

   昨日はお店の大掃除をしました。

  慣れてきたのか年々、終わるのが
    少しずつ早くなっています
 お店を始めた年は夜11時くらいまで
   かかったような記憶があります。

  さあ今夜は毎年恒例、年末ライブ!
これをやらずして年は越せないって感じ?
          かな

      ボクがやっているのは
     ビートルズのコピーバンド
        担当はドラム

              今回は、なかなか練習が出来なかった為
             今までに何度となくやってきた曲を演奏します。

         ボク的には全曲、新曲で行きたいのですが、そうも行かず?
              今回はビートルズの前期の曲がほとんど
                 ロックンロールありバラードあり
             今回のライブはボクらのバンドがトリを務めます。
             5時間近く飲み続けるので激酔い状態で演奏?

                ライブの模様は明日、報告します。
2010年12月28日 (火)   

  ちょっと離れた中学へ通うミナトくん
    野球をやっている中1の男子

 部活がない時は、よく店に寄ってくれる
    来た時よく食べてくれりるのが
     このペペロンチーノ60円

      きのう彼はこのペペに
 玉子、チーズ、揚げ玉、おやつカルパス
    を入れてパスタで食べてくれた

 ボクばラーメンで食べても、うまいよって
           言うと「次回来た時はラーメンで食べてみます」と彼

           彼はあまり仲間と群れないタイプ、1匹狼なのである
           時には偶然、店で小学校時代の仲間と会った時にも
            久しぶりに会った友達なので少し話をするだけで
                  あとは自分の時間を楽しむ

         バッジに来てくれた時には少しでも息抜きできればと思う。


               皆さん今年1年間お世話になりました!
                年内の営業は今日でおしまいです。

                   今年もいろいろありました
                 来年もまたよろしくお願いします。

                  年始は1月6日から営業です。

              連休中も日記はできる限り書いていきます。
2010年12月27日 (月)   

     工作ずいてるオヤジ

今年も、もう少しで終わりだというのに
      またやっています
  (ボクも人の事は言えませんが)
    友人のH堂オヤジ自慢の
       リーガル ドブロ

    ディッキーベッツ仕様に?

 合板を丸くくりぬきネック付け根の
     3つ空いた穴を埋め
     インレイを貼りました

   ここで気を付けた事はギターの木目の模様に近いところを探し合板をくりぬき
               違和感のないように貼ったようです

                    こんどはペグですか?

                 お店、今年は明日まで営業です。
                  年明けは6日から営業します。
2010年12月26日 (日)   

      オープンバックがよく似合う?

   バランスが悪い自作したヘッド表とは違い
      なかなかカッコイイでしょう?

      友人でもあるH堂さんの影響で
      あるインレイ屋さんで購入した
         トーチ型インレイ

   本来ならばヘッドの表側に貼るのですが
        あえて裏に貼りました

     ペグはグローバー製に変えました
  ギアボックスのカバーがないオープンバック
   このタイプのヘッドにはかなりマッチします
          オールドっぽい?

           エリッククラプトンが使用したマーチン00028や
        ジョンレノンが使用した1本目のリッケンバッカー325にも
                   このペグが付いています

            もともとは安いギターですが高級感が増しました。
2010年12月25日 (土)   

     ちょっと珍しいアナログレコード?

 最近ネットオークションで520円で購入しました
  けっこう珍しくCD化もされていない音源

       天地真理オンステージ!
          ライブ盤です

     状態はあまり良くありませんが
 どれも初めて聞く音源ばかりでとても興味深い

  このコンサートが行われた時クリスマスが
   近かったのか何曲かクリスマスソングも
          歌われています

     歌も上手だしギター、ピアノ何でもござれ?さすが国立音大付属高校出身!

             この音源はCD化される事はないでしょうね〜
               ぜひCD化DVD化してほしいですね。
2010年12月24日 (金)   

     冬休み初日!

  昨日からほとんどの学校が
    冬休みに入りました
 ちょっと離れた小、中学校から
   たくさんの子供たちが
     来てくれました

  都内に仕入れに行ったため
   店にギリギリに着いたら
    何人かの子供たちが
    すでに待っていました

               一般的には昨日は祝日、天皇誕生日
           来た子にクイズ?「今日は何の日でしょう?」と訊く
                  当たったらオマケをあげる

      天皇陛下の日?天皇陛下が死んだ日?いろんな答えが帰ってきました

                  ある男の子は言い切りました
                    お母さんの誕生日だと
2010年12月23日 (木)   

      本当に困りました

  ここ何年も紛失事件はなかった
      ここへきてまただ、

 昨日またバッグが無くなっていると
       小3の女の子

     店にあるカウンターで
     女子4人で遊んでいた

   1人の子が買い物をしようと
             財布からお金を出し財布をバッグにしまい
      友達がいるのでバッグをカウンターに置いたまま店内に入って来た

     のこりの3人がほんのわずかカウンターを離れたすきに無くなっていた

                    ほんの一瞬だった

              その時、店は必ずといって混んでいる
             テーブルもカウンターも全部、埋まっている
     店内にも人がいる、調理の注文も入ってくる、もうどうにもならない

    少し落ち着くのを待って、いま店にいる子たちに荷物の確認をお願いする

   考えてみると不思議なことに、バッグが無くなったころに帰った子達も入れると
          前回、財布が無くなった時と偶然にも全く同じ顔ぶれがいた

                   こんな事があるのか?

   疑いたくはないが確認するため近所の神社、公民館、思い当たるところを探した
                 しかし会うことはできなかった
               今度、店に来た時に確認するしかない

            バッグには携帯電話や家のカギなどが入っていた
           お母さんに電話し迎えにきてもらい、警察にも届けた

               対策として今後どうすればいいのか?
2010年12月22日 (水)   

  本当はちがうネタでこの写真を
       使いたかった

また昨日、高校生のくせに店で堂々と
   タバコを吸ったバカがいた

  よく焼そばを食べに来てくれる
    小6の頃から知っている
    現在、高3の男子がいる

 その子と一緒に3人でやって来た
  あまり見かけない男子だった

               暗くなると外の様子が見えにくくなる、
         ましてその時、注文がたくさん入っていて火を使っていた

        その子たちが帰る様子なので窓を開け「ありがとう!」言った

             んっ?1人の子の左手になにか光るモノが
          タバコだ、それも、そろそろ吸い終わる?という長さ

             まったく吸っていた事に気が付かなかった
              「なんだお前!そのタバコ」と注意した

        その高校生、捨てるそぶりもなくヘラヘラ、ニヤニヤしている
              (逆にポイ捨てされても困るんですが)
                  悪びれる様子も全くない

       しかしボクは火を使って調理途中のため外に行くことができない
                 そこでただ怒鳴っているだけ

                彼らはいそいそと帰ってしまった

    ボクが注意した事でその子を連れてきた本人も今後、来にくくなるのでは?
             友達として、せめてその子に言ってほしかった

                 ここでタバコ吸ったらダメだと
2010年12月21日 (火)   

        かなり伸びましたね、

 このスカイツリーが見える近くの問屋さんには
    今日、今年最後の仕入れに行こうと
          思っています。

      年内は28日までの営業です。

    なので今日は結構な量になりそう?
       車に積みきれるかどうか?

  トランクはもちろん後部座席も助手席にも
        積む時もあるんです。

  後ろは見えなくても何とか平気なのですが
     助手席に積むと脇が見えなくなり
         けっこう怖いです。

     バックミラーが見えないとアウト!
2010年12月20日 (月)   

いま子供たちの間で話題になっている心霊スポット

    きのう久しぶりにお店に来た中学生
    来てしばらく買い物をして遊んでいた
     帰り際ボクのところへやってきて
        おじさん知ってますか?

        「えっ何が?」とボク

       「出るんですよ」とその子

 聞いてみると近所に下が元店舗で上がマンション
     しかし今はだれ1人も住んでいない?
       店舗も今は借り手がいない

  その時、店内には8人くらいのお客さんがいた
       みんな聞き耳を立てていた

             その子は今日もこれから探検しに行くという

               きのうも行ったが何もなかったという
           「やめた方がいいんじゃないの?」と言いながらも
           写真を撮って来て何か映っていたら信じるよと言った

                   夕べ、ボクが撮りました。
2010年12月19日 (日)   

        20分で1冊、完売!

 昨日、近所の高校へサッカーの試合をしに来た
          市内の高校生

       たまに店に寄ってくれる
    1人の子がAKB48下敷きを発見
        まず1枚、買ってくれた
       袋を空け下敷きを取り出す、
   その時のうれしそうな顔といったらない

  しかしその子が好きな子ではなかったらしく
       「あぁ〜」とか言っている
  そしたら別の子が「オレその子、好きだよ」
  とか言っている、「どれ?見せて見せて!」

         そこから始まった

                「オレもオレも」みんなが買いだした
       あっという間に下敷き1冊とカレンダーカードなど一気に売れました。

                     AKB48恐るべし
2010年12月18日 (土)   

     ひさびさの登場です!

    帰ってきたタローの母さん
     またもやってくれました

ある日、観ていたテレビが突然、壊れた
   買ってまだ3年しか経っていない

天下のSのテレビが3年で壊れるなんて
   さっそくメーカーへ電話をした
       タローの母さん

        電話に出た女性担当者が自宅までテレビの様子を見にいくと
                   そこまではよかった
  担当者が修理代プラス出張費1500円がかかりますとタローの母さんに告げた
          なに〜!天下のSがまだ買ってから3年しか経っていない
             テレビを修理するのに出張費をとるのか〜?
                  激怒したタローの母さん
 お話にならないので改めて話しのわかるヤツから電話させろと言って電話を切った

                      夜になった
                 ガウンをはおりソファーに座り
       優雅にダース単位で買ったお気に入りのワインをたしなめていた

                    そこに電話が鳴った

          「もしもしSの○○と申します」ビビッタ男の声だった
            その男も昼間の女性担当者と同じことを告げた
       酒も入って拍車がかかったタローの母さん、昼間以上に激怒した

               翌日、テレビの様子を見に来た担当者
     結局、泣く泣く5万円かかる修理費と出張費を無料にすることで合意した

        またその翌日、気分よくショッピングに出かけたタローの母さん
                お気に入りの靴が見つかり購入した
         歳末福引券を7枚もらいガラガラを回したタローの母さん

         ジャーン!急にデカイ音楽が鳴り、おめでとうございます!
                   1等賞のテレビで〜す!
            なんとSメーカーの32型テレビを当ててしまった

                   おっそろしい、くじ運です。
2010年12月17日 (金)   

   5年ぶりに携帯を変えました!

  正直あまり携帯とかには興味はなく
  機能的に普通であれば良いのです
    ただ山登りがきっかけで
   前回同様、水とショックに強い
     この機種にしました

デジカメもこのホームページを作るため
  半年くらい前に初めて買いました

今まで山に行く時は昔から使っている
1眼カメラと携帯を持ってい行きました

          今年の夏からデジカメもいっしょに持って行くようになり
               なかなか使い勝手がよく重宝しています

       しかし写真の出来はアナログ1眼には、まだまだ、かないませんね
           もちろん高価なデジカメならばまたそれは別なんですが

           携帯とかパソコンとかデジタルにはめっぽう弱いのです
                 頭の中がオールドなのです。
2010年12月16日 (木)   

    この携帯とオサラバします

もうじき電波の違いで使用できなるため

  いま使っているGショック携帯
    なぜこの機種にしたのか
 数年前に北アルプス槍ヶ岳に初めて
    登った時、天気は大荒れ
  肩の小屋に着いた時ボクを入れて
    6人ほどの登山者がいた

 登る途中一緒になった関西の若者と
     ほぼ同時に肩の小屋
     (槍ヶ岳山荘)に着いた

             すでに到着していた4人組は全身ビショビショ
          槍の穂先も見えない状況で頂上まで行こうか迷っていた
          ボクと関西の若者は悩んだ結果、頂上まで行く事にした

     岐阜県側からの強い風のせいで登っていると雨が下から降ってくる感じ
             突風が吹くと岩と体が一瞬、離される状況

    やっとの思いで頂に立った、と言うよりも強風と雨のため立っていられない
 ずっと匍匐前進だった、苦労してここまで来たので関西の若者が写真を撮ってくれと
            彼のデジカメで祠をバックに2枚ほど撮ってあげた
        そこでボクもその当時使っていた携帯で証拠写真を撮ろうと思い
             祠を1枚撮った、なんとかシャッターは押せたが
            しかしすでにポケットの中も携帯も水に濡れていた

  なんとか無事に肩の小屋まで戻り携帯をチェックした、携帯は作動しなくなっていた
                数日経っても作動する事はなかった

          そこで水にもショックにも強いこの機種に変えたのです。
                今回も同機種の最新型にする予定
2010年12月15日 (水)   

    いや〜飲みすぎました。

  夕べは近所の仲間と忘年会?
      よく飲みました
 友人がよく行くイタリアンで1次会

    はじめて行ったそのお店
  平日ともあってそんなに混んでは
いなかったが友人の1人が先に行って
      個室的なところを
    用意していてくれました

   なかなか料理も美味しくて
      いいお店でした

       いつも最初はビールからなのですが夕べはワインから始まりました
             と言うのは3人が待ち合わせした場所はバッジ
     1人の友人が仕事の都合で少し遅れると連絡があり2人で待っている間
              何か飲もうかと、たしか冷蔵庫にビールが?
               あっ!そう言えばこの前飲んでしまった、
     あると思ったビールがなかったため料理に使う安物のワインを飲みながら
    友人を待ちイタリアンのお店に行きビールを飲み赤ワイン、ボトル1本を空け
              デキャンタで赤ワインを追加しほろ酔い気分

                    閉めはウィスキーで
2010年12月14日 (火)   

      いつも仕入れに行く問屋さん
 
 週1回、行っている都内にある問屋さんです。

    実は今日もこれから行ってきます
    いつもお世話になっている方から
今週末に特注の袋詰めの注文をいただきました

     一度に積みきれるかどうか?
   もしも積みきれないようだとまた明日

店の仕入れと合わせるとかなりの量になりそう?

       それでは行ってきます。
2010年12月13日 (月)   

         しかし面白いですね
       DVD帰ってきた時効警察

   ここん所あまり面白いテレビが無いので
    少し前に購入し観ていなかったDVDを
       毎日少しづつ観ています。

      もちろんテレビで放映中の時は
  観ていましたが、ほとんど内容は忘れていました。

     あらためて観るとやはりメッチャ面白い
   時効になった事件を趣味で捜査するって内容
  1作目の時効警察に少し劣るような気がしますが
       それでもかなり面白いです。

    入っている特典映像などを観ていると
  また1作目の時効警察が観たくなってきました。

  いま子供の頃に観ていて印象に残っているテレビドラマがあり探しているのですが
              記憶があいまいでなかなか見つかりません
      サスペンスドラマ、スィートホームスィートというタイトルだったと思います。

 1972年か3年ころ?だった記憶、主人公のヒロインがボクの記憶だと酒井和歌子だと
            思っていたのですが三田佳子かも、覚えているのは
           ちょっと怪しいカメラマン役が石橋蓮司だったと思います。
               放送日は火曜日だったか土曜日だったか?

                  どなたか覚えていませんか?
2010年12月12日 (日)   

     恥をかくところでした

  いつもホットドッグ用のパンを
      仕入れに行く所
 予約の発注が2日前という事もあり
  前日にもこの店に行ったため
 たまたまこの日はこのパン以外は
      買う物が無かった

  特注の商品のためいつもレジの
      近くに置いてある
  なので手ぶらでレジに並んでいた
 前には食材をどっさりカゴに入れた
   オッサンが会計中だった

     その時カップラーメンを2個もった違うオッサンが向こうからやって来た
              普通にボクの前を通り過ぎレジに並んだ
 ボクが手ぶらなのでレジに並んでるのではないと思いボクを通り過ぎたと勘違いした
会計中のオッサンとボクの間にその違うオッサンが並んだ瞬間、言ってしまったのです。

                 オッサン!並んでるんだけど、

       そしたらそのオッサンは無言で両手に持っていたカップラーメンを
               いま会計中のオッサンのカゴに入れた . . . . . . .
2010年12月11日 (土)   

       ペットに税金?

    酒、タバコ、今度はペット?
  焼酎が売れてくれば焼酎が上がり
  発泡酒が売れてくれば税金をかけ
  タバコの値上がりもハンパじゃない

   タバコも酒もやっているボクに
      とっては痛手ですね〜

      ニュースで観ましたが
 今、検討中なのはペットを飼っている
      人に税金をかける?

        税金をかけると現在ペットを飼っている人は今より大事にする?
        ボクは逆にペットを捨てる人も今以上に増えてしまうのではと?

         ボク的には消費税が1番、平等ではないかと思うのですが?

              いまお店では消費税は取っていません
           しかしこれが10%になったら取らざる負えません
            現在、仕入れには5%の消費税がかかっています。
       場所によっては10円の商品11円または20円?で売っています。

           うちに来る子は遊びながら1個1個買う子がほとんど、
                まとめ買いするとは限らないのです。

                  なかなか難しい問題ですね
2010年12月10日 (金)   

しばらく無かったので安心していました

 いつも店に来てくれる子供たちには
    店内に入ってくる時には
お財布は必ず持って来てと言っている

先日、1人の女の子が財布が無いと?

2人で来ていた女の子が買い物をして
テーブルに戻ると財布が無くなってたと

  財布とバッグをテーブルの上に
 乗せたままお金だけを持って店内に
     入って来たらしい

      その時、店にはたくさんの人がいた、本人にもう一度よく探すように言い
               (こんな事はできればしたくないのだが)
  その時いた子供たちに自分のバッグや持ち物(間違って入れた可能性もあるからと)
            確認してもらった、しかし財布は見つからなかった

    その時一緒に来ていた友達が言うにはその子はバッジには行ってはダメだと
        親に言われたらしい(一時的なペナルティーなのかも知れないが)と
          もちろんあってはならない事だけど、それが勉強だと思う、
              それが教訓で気をつける用になるのだと思う

なぜ(一部の)親や学校の教師は何かあると、そこには行ってはダメだと言うのだろうか
こんな事があったから自己管理したり、物を大切にいたり出来るようになるのではないか

              それが良い経験になるのではないだろうか
2010年12月9日 (木)   

   「思い出のセレナーデ」にハマっています。

         少し前に購入した
           天地真理
 コンプリート シングル コレクション アンド モア

        すっごく良いですね、
    すばらしい曲、たくさん入っています。
      その中でも気にっているのが
        11枚目のシングル
      「思い出のセレナーデ」です。

 明るい歌からちょっと大人びた感じにしっとりと

         今のイメージはともかく当時の彼女はかなり美しいですね、
                      YouTubeで
         唯一当時の「思い出のセレナーデ」を歌う映像が観られます。

      http://www.youtube.com/watch?v=XvzRdP2_EW4&feature=related

                   デビュー曲は「水色の恋」
       この曲の原曲、デビュー前に録音された「ちいさな私」が聴けます。

          http://www.youtube.com/watch?v=6RnMkwUzro0&NR=1

                 URLをコピーして観てください。
2010年12月8日 (水)   

        プラモ作製8

      黄色く見える部分が
      パテを盛った場所
   かなり厚くパテを盛ったため
      内側を削っています

リアル感を出すためとここにリアタイヤ
       が当たるため
  できる限り薄く削りたいのですが
      慎重に削らないと

    パテはよく乾いてはいますが、プラスティックの上にパテを持っていない所が
                    かなりデリケートなので

        プラモワールドを更新しました。レアな商品が追加されました
                     ぜひ見てください!
2010年12月7日 (火)   

  いま店に置いてあるレアなプラモ

       NITTO 1/24
    フェアレディー Z-L 2/2
 ニットーというメーカーも、もう無いし
 フェアレディーの2シーターモデルは
   たくさんあるが2/2モデルは
        なかなか無い

     再販もされていないので

                  いまフジミというメーカーが
          この時代のクルマをたくさん出しているが2/2は出ていない
         ましてこのニットーの金型を使ったプラモはもう出てこないかも?

    これを購入した人は多分、作らないとは思いますが(ボクも作りませんでした)
     作ってしまおうと思っている人はフジミの現行品1/24の室内のパーツや
            エンジンパーツを使うとリアルに作れそうですね

                      For Sell!!
2010年12月6日 (月)   

   昨日、久々にバンドの練習がありました

  毎年恒例の忘年会を兼ねた年末ライブが
         今月の30日に
   ライブハウスを貸し切って行われます

 なかなかスケジュールが合わず久しぶりの
     スタジオを借りての練習でした

    なので今回のライブは新曲なし!
    今までにやって来た曲の中から
出来そうなのを選んで演奏する事に決めました

      いつもそうなのですが
   複数のバンドが持ち時間、約30分
       交代で演奏しますが
   出番が後半になると酒が入るため
  演奏はハチャメチャになる可能性が?

       まぁ〜宴会ですから
2010年12月5日 (日)   

       覚えていますか?

     以前店のトイレの前で
 上向きになっていたカブト虫の話を?

 そのカブト虫のもと飼い主らしき人が
      昨日店に来てくれた

  その方はすぐ近所に住んでいる方
     たまに店に寄ってくれる
    HPの日記でカブト虫の事を
        知ったという

       その方が言うには夏ころ親戚の人からもらいカブト虫とクワガタ虫を
          同じカゴで飼っていた、どしても相性が悪くカブト虫の方が
                   元気を無くしていたらしい
       逃そうか迷っていたら、いつの間にかいなくなってしまったそうです。

             BEATLESの意味はカブト虫たち?BEETLES
           音楽用語のBEATとカブト虫のBEETをかけています。

             クワガタ虫もカブト虫もBEETLEなんですよね、
2010年12月4日 (土)   

       お菓子の袋詰、大人気!

今朝7時半に近所の小学校まで配達してきました

  いつもお世話になっているFC関係のお客様
  FC1年〜6年まで150人以上在籍している

          今日は4年生
     今回は秋になると出てくる商品
  チョコレートや、わた菓子、パチパチ爆弾など
    夏の間なかった商品を入れました

     入れた商品はノートに付け前回と
  ダブらないようにしたり低学年と高学年で
      商品を替えたり工夫しています

   くじ付きのお菓子も入れたりしています
       当たったら持って来てね!
2010年12月3日 (金)   

         ノルウェイの森

     いま話題になっている映画?

37歳の主人公がハンブルグ空港に着陸した
     飛行機の機内から流れてきた
 ビートルズの『ノルウェイの森』を耳にする
    鮮烈によみがえる18年前の記憶
      圧倒され混乱する主人公
    ストーリーは18年前へ回想する . . . . . .

高校時代の友人の女性と再会した主人公は
    自殺した親友のもと彼女だった
      その女性に惹かれて行く

     再会した約1年後、2人は結ばれる しかしその直後、女性は消息不明に . . . . .

       ビ−トルズのオリジナル曲を主題歌に使う事はなかなか難しいのに
                     よく許可されました。
                   っという事は名作ですか?

               THE BEATLES RUBBER SOUL

               6枚目のアルバム、ラバーソウルです。
           名盤ですが何処となく暗い雰囲気を持つこのアルバム

                      ノルウェイの森              
               Norwegian Wood (This Bird Has Flown)
              このアルバムの2曲目に収録されています。
2010年12月2日 (木)   

  昨日、プリティー長嶋さんが来店してくれました。

    夏にサンフェスタでお世話になった方と
        いっしょに来てくれました

       ボクの中でプリティーさんは
        何と言っても長嶋伝説!

ミスターの息子、一茂が幼い頃、球場に連れて行き
          そのまま忘れて
  1人で家に帰ってしまった事は有名ですよね、

   現役時代のミスタージャイアンツ長嶋には
  ハチャメチャ伝説がたくさんあり本当かどうか、
       それを検証する特別番組が
         数年前にありました

        その再現フィルムでミスター役がプリティーさんだったのです
          当時ビデオテープに録画してあったのをDVDに落とし
        今でも気持が落ち込んでいる時にはそのDVDを観賞します
             元気が出ますよ、めちゃくちゃ面白いです

                 この日プリティーさんは
       カリカリマヨネーズ焼そばとバッジ焼W玉子を食べてくれました。
2010年12月1日 (水)   

   また少しプラモを置きました。

   かなりレアだと思いますよ?
  オークションや専門ショップでは
高額で売られている商品だと思います

    すでにメーカー自体が無い
オオタキ、ニットー、クラウン、ナカムラ
         などなど

  後に他メーカーが型を買い取り
再販されたモノのいくつかはありますが
     ほとんどが未再販

                   メーカーはまだありますが
      ニチモの1/24バイオレット、ホイールがダイキャスト、モーター付とか

          写真を見てこれは!と思う人は急いで店に来てください。
2010年11月30日 (火)   

    ここ何日かいい天気がつづきますね、

   やはり天気に左右されますね、どうしても

     しかし毎日いろんな事があります
 昨日は低学年の子たちがたくさん来てくれました
      最近よく来てくれる小1の女の子
    小1にしては、かなりしっかりしている
         お金の計算もできる
  昨日はその子の友達が男の子も入れて何人か
            来てくれた

  しっかりしている子は自分で好きなモノを買い
     好きな事をして友達を待っていた

     やっと友達が来てはしゃいでいる

        後から来た友達がお菓子を買い、食べながらしゃべっている
   そのうち当りクジをやりだした「当たった!当たった!」1人が金券クジを当てた
            そうしたら我も我もみんながクジをやりだした
            「私も当たった!」みんな興奮ぎみになっていた

    そうこうしていると1人の子が持ってきたお金が無くなったと言い出した
  えぇーっ!本当ー?そうしたらもう1人の子まで「私も無くなってるー」と言い出した

           みんな持ってきたお金を使った事を忘れたしまう?

       でも1人の子は500円が無いという、確かに500円は使っていない
         一緒に来た子は確かに財布の中の500円玉を見たという

  最初に来たしっかりしている子は友達がお金が無くなった事を気にはしているが
               自分のペースで買い物をして遊んでいる

                  仕方ないので親に電話した
           確認したところ財布に500円は入れて無いとの事

                   毎日こん何ばっかです . . . . . .
2010年11月29日 (月)   

       給料日後の土、日だから?

いゃ〜土、日、どうしたんだろうと言うくらい暇でした

  だいたい2日のうちどちらかは忙しいのですが
      昨日、一昨日はダメでしたね〜
          めずらしいです

 紅葉の季節、皆さんお〜出か〜けで〜すか〜?

    交通情報を聴くと高速道路は大渋滞
    お出かけするにはいい季節ですもんね

    ほんと、いつ暇で、いつ忙しいのか
         見当がつきません
  
     普段の日もまったくわかりません

 

トップページへ  次のページへ